2022年1月の日記|最強の開運日に『ごりらの日記』をスタート!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

このページは『ごりらのせなか』の主人公・ごりらの2022年1月の日記です。

その日のできごとを書くこともあれば、その日に感じたことや考えたこと、その日に思い出したある日のできごとなどを書いていきます。

読者さん

………それはもう日記とは言わないよね。

ごりら

毎日自由気ままに書くってことですね!

2022年1月11日(火)|「天赦日てんしゃにち」×「一粒万倍日」=最強の開運日!?

今年はおそらく10年以上ぶりに手帳を使うことにした。『pure life diary』という手帳だ。

人生の純度が上がる手帳「pure life diary」実践ガイド

『pure life diary』のカレンダーには運気を意識させるために「新月」「満月」「一粒万倍日」「天赦日てんしゃにち」「寅の日」が書かれている。

『pure life diary』によると「一粒万倍日」は1年に約60日、「天赦日」は1年に約5〜6日、「寅の日」は1年に約25日あるらしい。

で、本日2022年1月11日は「一粒万倍日」と「天赦日」が重なっている、超・超・超貴重な日だそう。

1月11日は最強の開運日!?
1月11日は最強の開運日!?

どちらの日もなにかをはじめるのに適している日なのに、なんとそれが重なっているのである。「これは今日なにもはじめないのはアホだ。」と思った。だから、日記をはじめよう、と。実に単純な思考。

こんな話をすると、スピリチュアルで胡散臭い雰囲気がプンプンするのは自分でも気づいているので安心してください。

ただ、少しだけ考え方を変えてみると、おもしろい。

例えば「天赦日」は1年に5〜6日ある。この日を意識していないとなんの意味もない。だけど「1月11日は『天赦日』だから◯◯をはじめよう! 」と1月11日に向けてずっと前から準備していたとしたら、「天赦日」はものすごく大きな意味を持つ日になる。

もはやそれは具体的な戦略に基づくアクションであって、スピリチュアルと小馬鹿にするのはもったいないなと思う。

すごろくの「このマスに止まれば◯マス進める」というマスの存在を知っているようなもの。偶然ではなく意識的にそのマスに止まるようになればゴールに近づくスピードは速くなるに決まってる!

2022年の「天赦日」は5日あります。次は3月26日(土)。今度はちゃんと準備するとしよう。

2022年の「天赦日」

  • 1月11日(火): 「一粒万倍日」と重なる日
  • 3月26日(土): 「一粒万倍日」「寅の日」と重なる日
  • 6月10日(金): 「一粒万倍日」と重なる日
  • 8月23日(火)
  • 10月22日(土)
  • 11月7日(月)

3月26日は「天赦日」と「一粒万倍日」にさらに「寅の日」も重なるのか。

目次に戻る

2022年1月12日(水)|菅田将暉主演の『ミステリと言う勿れ』がおもしろい!

社会人になってからテレビドラマを観る機会はほとんど無かったから俳優の名前が全然わかない。もともと顔と名前を覚えるのが苦手なので、誰もが知ってる有名な俳優を見ても名前が出て来ないこともある。

ところが昨年から在宅勤務が中心の生活になったことがキッカケで、テレビドラマをよく観るようになった。『TVer』が便利なのも一助となっている。

テレビドラマを何クールも見続けているとさすがに俳優の顔と名前が一致するようになったり、「あっ! この人は◯◯役やった人や! 」と気づくようにもなって来た。

好きな俳優もできた。男性なら菅田将暉、仲野太賀。女性なら江口のりこ、芳根京子。書き出してみて気づいたけど、『コントが始まる』の影響かな。

2022年1月10日(月)にはじまった菅田将暉主演の『ミステリと言う勿れ』がめちゃくちゃおもしろい! 最初の5分で完全にのめり込んでしまった…

菅田将暉演じる大学生・久能整くのうととのうの語りに臨場感があって心地良く、シーンによっては「もうそれ以上言うな! やめてくれ!! 」という気持ちも湧き起こった。天パ設定なのも親近感がわく。

『ミステリと言う勿れ』は「見た見た!! 」と言う友だちも多い。

で、友だちのひとりが「瑛太出てたな! 気づいた? 」と言う。「瑛太? 香水の人?? 」と思いながら検索したら香水の人は瑛人だった…

(永山)瑛太は『リコカツ』の緒原紘一役の俳優か!? 「え?? あんな人出てたかな?? 」と思いつつ「永山瑛太 ミステリと言う勿れ」で検索してみてビックリ!! 紘一さんと全然違う、違いすぎる…!!

ともかく『ミステリと言う勿れ』は次回も楽しみ! 原作のマンガも気になってしまう…

目次に戻る

2022年1月13日(木)|鍋物の翌朝の雑炊

我が家では冬になると週末の夜ごはんに「鍋物」が登場する回数が圧倒的に増える。具材を切って入れるだけで済むのでとにかく楽。市販のスープを使えば失敗することもない。

でも鍋物は意外と高くつくのがネックだ。うちは平日の夜ごはんは食材宅配サービスの「ヨシケイ」を利用しているので1回あたりの食費は約1,800円。それが鍋物にすると4,000円〜5,000円はかかってしまう。

だから少しでも鍋物にかかった食費を薄めたい・・・・ので、翌日の朝ごはんは鍋物の残りを使って雑炊をつくる。

鍋物の翌朝は雑炊
鍋物の翌朝は雑炊

で、その雑炊。ふつうは食べ終わった後の鍋にご飯を入れてぐつぐつと煮込む。(と思うけど、どうですか? )

うちでは雑炊にするのは翌日の朝ごはんなので、実は子どもたちが寝静まったあとにこっそり1工程はさんでいる。

鍋の中身をいったんザルにあけ、鍋を洗い、スープだけを戻しているのだ………

こんな面倒なことをはじめたのは鍋物の中に入っている娘が嫌いなきのこ類を取り除くため。

数ミリのえのき茸を見つけてはよけて食べている娘を見て「なんかかわいそう…」と思ってしまったのだ。娘が嫌いなものを取り除くのが教育上良いか悪いかは知らない。

でもこの話を聞いて「なんか気持ち悪い…」と思う人もいるだろう。自分自身もそう思う。だって、鍋の中身をザルにあけた時点でそれはいったんは「生ごみ」になる。そのあとそれを雑炊につくり直すのだから気持ち悪い。

いや「鍋物→生ごみ→雑炊」こう書くとSDGsっぽく見えなくもないか。

一応断っておくと、鍋物として食べている時はもちろん菜箸を使って取り分けている。だから見た目や印象はともかく、不衛生というわけではない。

むしろ雑炊をつくる前に鍋も洗ってるし、最近はむしろこちらの方が丁寧な調理なんじゃないかと思いはじめている。

翌朝、あらかじめ雑炊用に用意しておいた大根やにんじんなどを煮込み、雑炊をつくる。

ほとんどの量を息子が食べてしまうのだが、嫌いなものが入っていないかどうかをミリ単位でチェックする必要がない娘も雑炊はおかわりをする。

それがなによりうれしい。

ただこの1工程はやっぱり見た目が悪い。悪すぎる。だから、子どもには絶対に見せられない秘密の工程なのだ。

目次に戻る

2022年1月14日(金)|「京都十六社朱印めぐり」に挑戦!! 今年は達成できるかも!?

年始の京都のイベントに「京都十六社朱印めぐり」がある。イベント名がすべてを表しているが、京都にある16の神社をまわり御朱印を集めてまわるのだ。

開催期間中に16社すべての御朱印を集めることができれば「巡拝成就印」と「干支の置き物」をもらえる。仕組みはまさにスタンプラリーと同じでシンプル。

「京都十六社朱印めぐり」の台紙
「京都十六社朱印めぐり」の台紙 

「京都十六社朱印めぐり」を達成するためのポイントは2つある。それは開催期間と16社がある場所だ。

まず開催期間は1月1日〜2月15日で、1ヶ月半もある。「それなら十分達成できそうだ! 」と思える期間だが、実はそう思ってしまうと命取り。

これまで何度か挑戦しようと台紙を買ったものの「まだまだ大丈夫やな…」と油断しているうちに気がつけばあっと言う間に1月が終わってしまう。2月に入るともう諦めの気持ちが芽生えてしまうのだ。

伏見五福めぐり」のように御朱印の初穂料(料金)とは別に台紙代を支払っていればもう少し積極的にまわれそうな気がする。(「伏見五福めぐり」の専用色紙は1,000円)

もうひとつのポイントは16社の場所である。ご存知の通り京都には神社やお寺がめちゃくちゃある。16社ぐらいであればひとつのエリアでまとめてしまえそうだが、「京都十六社朱印めぐり」に参加している神社・お寺は京都市内に点在しており、とても1日ではまわり切れない。(1社は京都市に隣接する長岡京市にある。)

今年は達成するために本気で取り組んでみようと思う。

まず1回でまわれそうな神社・お寺をひとまとめにし、エリアを分けてみた。すると、全部で6つのエリアに分けることができた。

【1】北山エリア

  • 上御霊神社かみごりょうじんじゃ
  • わら天神宮
  • 今宮神社

【2】東山エリア

  • 熊野神社
  • 岡崎神社
  • 熊野若王子神社くまのにゃくおうじじんじゃ
  • 粟田神社

【3】西大路エリア

  • 西院春日神社さいいんかすがじんじゃ
  • 六孫王神社ろくそんのうじんじゃ
  • 吉祥院天満宮

【4】五条〜七条エリア

  • 新熊野神社
  • 豊国神社とよくにじんじゃ
  • 市比賣神社いちひめじんじゃ

【5】伏見エリア

  • 藤森神社
  • 御香宮神社

【6】長岡京エリア

  • 長岡天満宮

開催期間中に週末は7回あるから1エリアごとにまわっていけば楽に達成できるはず…と思っていたが、週末7回に対して6つのエリア。

ほぼ毎週末に活動しないと間に合わない。「京都十六社朱印めぐり」は意外と難易度が高いイベントなのである。

(それにしてもエリアの名前を付けるのは難しい。特に「五条〜七条エリア」がしっくり来ない。なにか良い名前があれば教えてください。)

目次に戻る

2022年1月15日(土)|仕事中の「タイピングミス」

家の中でも指先がかじかむぐらい寒い日の話だ。

寒さが原因かどうかはわからないが、仕事中の「タイピングミス」が多い1日だった。

タイピングミスは単なる誤字脱字になることもあれば、まれに別の意味に取れてしまう言葉や文章が偶然できることがある。今日はそんなタイピングミスが2回もあったのだ。

1つ目はメールの書き出しで、正しくは

株式会社◯◯商事
山田様

と書かなければいけないところ、タイピングミスによってこんなふうに入力されてしまった。

株式会社◯◯商事
山田さあ

「sama」とローマ字入力するはずが、途中の「m」が入力できなかった結果、「山田さあ」になったのだ。

単純なタイピングミスにも見えるが、大切な取引先あてのメールであることを考えるとちょっとおもしろい。

わたしの頭の中には、居酒屋で「山田さあ、おまえ、もっとがんばれよ。」と後輩に絡む、面倒な先輩が思い浮かんだのだ。取引先に対してものすごい上から目線のメールの書き出し…

大慌てで「山田様」に直してメールを送ったのでことなきを得たが、この取引先に対する日頃の鬱憤を晴らすために「山田さあ」のまま送っても良かったのかも知れないとも思っている。

ところで、偶然生まれたこのおもしろエピソード・・・・・・・・・をツイートしたのだが、8時間経った今もハートマークはたったの2つだ。

「もっとウケても良いはずだ!! 」という思いを込めてここにもツイートを埋め込んでおきます…

2つ目のタイピングミスは社内の決裁のタイトルだった。

(下ネタを含むので下ネタ嫌いな場合はここでおしまい。でもめちゃくちゃライトな下ネタです。)

本来は「◯◯労働組合」と記載して社内の決裁を進めないといけないところ、なんと

「◯◯早漏組合」

と入力していたのだ。

字面的にも本当にそういう組合がありそうで、団体交渉をしているシーンを想像したら笑ってしまった。

さすがにこんな件名の決裁を社内でまわしてしまったら問題になりそうだ。むしろ「あいつ大丈夫か!? 」と心配されるかも知れない…

あ! でももしかするとこっちのネタをツイートしていたら、ハートマークはもっとたくさんの人に押されたのだろうか!?

いや、そんなことはないか………

目次に戻る

2022年1月16日(日)|恐怖!! 突然の侵入者

週末の朝にインターホンを鳴らされるのがきらいだ。

こんなことを書くと宅配便のドライバーさんには申し訳ないが、きらいなものはきらいなのである。

この日も朝から「ピンポーン」とインターホンが鳴った。「宅配便か…」と思いながらインターホンの画面を見る。

インターホンの画面には若い男性が映っていた。荷物を持っていないので宅配便ではなさそうだ。気は進まないが、とりあえず出ようとしたら、その男性はなにかブツブツ言いながらインターホンの画面から消えた。

「なにかの営業だったのかな? 」と思い、玄関に行くのをやめようとした。するとインターホンから「出てくれよ。」という男性の声が聞こえて来たのだ。

「えっ、怖っ!! 」

インターホンが鳴ってほんの一瞬リアクションが無かっただけでこんなことを言うなんて異常だ。「めちゃくちゃヤバいやつが自宅の前にいる! 」わたしはそう思った。

すると次の瞬間、「ガチャガチャ」っと玄関のドアを開ける音がした。なんと男性が家に入って来たのだ!

心臓が止まるかと思った。家の中にはわたしだけでなく、子どももいる。頭の中が真っ白なまま、わたしは玄関に向かった。

リビングのドアを開けるとそこにいたのは高校生の甥っ子だった。緊張が一気に安堵に変わった。

「びっくりしたわ! 」わたしがそう言うと、甥っ子は「えっ? 」という表情を浮かべ「マスクちょうだい! 」と言いながらトイレに駆け込んだ。

トイレから出て来た甥っ子は「あと電車賃も貸してほしい! 」と続ける。どうやら友だちと出かける約束をしているにもかかわらず、サイフもマスクも持たずに家を出てしまったらしい。

ここまでの文章を読むと甥っ子とは言えめちゃくちゃだが、何と言うか、甥っ子はこういう振る舞いをしても許されるタイプの人種なのだ。

最近は家に来ることもほとんどなかったが、以前は「う◯こ漏れそう! 」とやはりトイレに駆け込んだり、「お湯入れてくれへん? 」とコンビニで買って来たカップ麺のふたを開けて持って来たり、「ちょっとしんどいから休憩させて! 」と言ってゲームをしたりしていた。

こうやって書き出してみると、やっぱりめちゃくちゃだ…

そんな甥っ子も今春からは大学生。今度はどんな用事で来るのだろうか。

目次に戻る

2022年1月17日(月)|カニが好きな孫

うちの娘は食べ物の好き嫌いがとにかく激しい。牛肉は嫌い、豚肉も嫌い、そして鶏肉も嫌い。魚は種類や調理方法による。

そんな娘がはっきり「大好き!! 」と言う食べ物がある。

カニだ。

娘が大好きなカニ
娘が大好きなカニ

ふだんは少食の娘もカニだけはいくらでも食べる。まるで別人かのように食べまくる。

娘が美味しそうにカニを食べているのを見るとうれしいし、たくさん食べてくれると安心もする。

問題は、カニは高い、ということだ。

いくら娘が美味しそうに食べるからと言っても、残念ながら毎日カニを食べさせてあげることはできない。

それでも娘が「カニを食べたい! 」と言った時には“ほぼ”要望に応えている。(“ほぼ”です…)

娘とふたりで鳥取へ行った時もわたしが1,980円の「宝石丼」を注文しているのに、娘は3,480円の「焼きがにランチ」を食べていた…

ご馳走空間 若林|「鳥取港海鮮市場かろいち」で旬の海鮮料理を味わう! -鳥取・賀露

わたしが娘の要望に応えるのは「娘が喜ぶから」という理由のほかに実はもうひとつ理由があるのだ。

わたしと同じように娘が美味しそうにカニを食べているのを見て喜ぶ人がいた。わたしの父だ。

父は癌を患い、起き上がるのもしんどい状態になっていた晩秋のある日、ふらふらになりながらも百貨店までカニを買いに行こうとしたそうだ。

結局、母に止められ断念したが、父は孫に大好きなカニを食べさせてあげたくて、まさに命を削ってまでカニを買いに行こうとしていたのだ。

その翌年の1月に、父は他界した。

わたしたち家族に見守られながら、病院のベッドの上で息を引き取ったので幸せな最期だっただろうと思う。

ただ、唯一の心残りはその場所にわたしの娘、つまり孫がいなかったことだ。当時、娘はインフルエンザにかかっていたので、父の最期に娘の顔を見せてあげることができなかった。そのことがずっと心の奥に引っかかっている。

だから娘が「カニを食べたい! 」と言った時には、わたしはカニを買う。じいちゃんの代わりに孫にカニを買うのだ。

目次に戻る

2022年1月18日(火)|「登頂ポイントをプレゼントいたしました!」

2021年は大学時代のアルバイト仲間の誘いで登山をはじめた。

登山初心者が登った関西・近畿地方のおすすめの山|登山記録(2021年)

その友だちが登山をすすめる理由はいくつかあったが、最終的にわたしが「それならはじめてみようかな。」と思ったのは「山はお金かからへんからなー」という友だちの言葉だ。

たしかにほかのスポーツと比べて登山にはそれほど必要な道具が無さそうだった。ロードバイクと比べると初期費用は少なそうだし、メンテナンスにかかる費用も思い浮かばない。

さらに登山の場合、当日にかかる費用は山へ行くまでの交通費(ガソリン代・高速道路代)だけで済む。ゴルフのようにプレイ代はかからないし、スキーやスノーボードのようにリフト代もいらない。

アルバイト仲間たちとのはじめての登山は6月。その数日前に四条河原町のOPAにある「好日山荘」で最低限必要なものを買い揃えた。

それから月に1回は登山やハイキング、トレッキングに行くことになったのだが、「次はナイトハイクに行ってみよう! 」と言われてはヘッドランプを買い、「山頂付近は強風の可能性があるから! 」と言われてはウィンドブレーカーを買い足した。

年末に「好日山荘」からDMが届いた。DMには「登頂ポイントをプレゼントいたしました! 」と大きな文字で書かれている。

「登頂ポイント」は1年間(2020年12月1日〜2021年11月30日)に「好日山荘」で購入した金額に応じて付与されるポイントらしい。1年間と言ってもわたしの場合は6月からの半年間だ。

その下に少し小さめの文字で購入金額の合計が書かれていた…

■ 145997円 ■でした

愕然とした。薄々気づいてはいたが、具体的な数字で見るとなかなかインパクトがある。「好日山荘」だけでなく、Amazonでも登山用品を買っているから実際にはもう少し使っている。

友だちが言う「山はお金かからへんから」とはなんだったのか………

それなのに、年が明けて、わたしはまた「好日山荘」に足を運んだ。冬の登山に必要な「アイゼン」を購入するためだ。

「アイゼン」は登山靴の底に装着する金属製の爪のことで、これを装着すると雪や氷の上でも歩くことができるようになるらしい。

自分が使っている登山靴を持ち込み、装着できるアイゼンを選んでもらった。

「好日山荘」で販売しているアイゼン
「好日山荘」で販売しているアイゼン

「好日山荘」の店員さんは丁寧に教えてくれるから好感が持てる。「これを装着すれば綿向山わたむきやまの樹氷も見に行けますよ! 」とのこと。「樹氷」………なんてステキな響きなのか!? 冬の山がわたしを呼んでいる! (…気がします。)

今年もまた「登頂ポイント」が貯まりそうだ。

目次に戻る

2022年1月19日(水)|京都十六社朱印めぐり「東山エリア」

今年こそは成し遂げようとチャレンジしている「京都十六社朱印めぐり」。京都市(および長岡京市)に点在している16の神社をまわり御朱印を集めるというシンプルなイベントだ。

実はこれまでは(自宅から一番近い)藤森神社で台紙を購入するだけで終わっていたのだが、今年はエリア分けをして毎週末ごとに計画的にまわることにした。

この日は「東山エリア」の4社をめぐった。(エリア分けもエリア名もわたしが勝手に決めた独自のものです。)

京阪本線・神宮丸太町駅をスタート地点とし、丸太町通を東へ進み、はじめに熊野神社へ行き、そのまま岡崎神社、熊野若王子神社を続けてまわる。

その後、蹴上を経由して最後に粟田神社に行くルートだ。帰りはそのまま京阪本線・三条駅へ。所要時間は4時間40分、約14km歩いた。

正直なところ、想像以上に大変だった。やっぱり「京都十六社朱印めぐり」をコンプリートするのは簡単ではなさそうだ。

「東山エリア」の参拝ルートと所要時間

  1. 京阪本線・神宮丸太町駅: 11:40
  2. 熊野神社: 11:50〜12:10
  3. 岡崎神社: 12:35〜13:05
  4. 熊野若王子神社くまのにゃくおうじじんじゃ: 13:20〜14:45
  5. 粟田神社: 15:25〜15:55
  6. 京阪電車・三条駅: 16:20

熊野神社

「熊野神社」は全国に約2,400〜3,000社あると言われおり、「熊野三山」(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)を勧請かんじょう(神仏の分身・分霊をほかの場所に迎えて祀ること)したもの。

京都の熊野神社は平安時代(811年)に国家守護のため勧請されたそうだ。

社務所では「サッカー守り」(「八咫烏やたがらす」つながり! )が授与されている。

サッカー守り
サッカー守り

現在の境内は広くない。境内に「八ツ橋発祥之地」の石碑があるのが印象的。

岡崎神社

岡崎神社は794年創建。「鳴くよ うぐいす 平安京」の年だ。平安京遷都の際に四方に建てられた社のうち東を守護していることから「東天王」とも呼ばれている。「東天王」…字面がかっこいい。

一方、境内のいたるところで、かわいい「うさぎ」の彫刻やイラストを見ることができる。「うさぎ」が神様のお使いとされているのだ。

本殿前の「狛うさぎ」
本殿前の「狛うさぎ」

2023年の干支は「卯(うさぎ)」。来年は今年以上に初詣客でにぎわいそうだ。

熊野若王子神社くまのにゃくおうじじんじゃ

熊野若王子神社も全国にある「熊野神社」のうちの1社で、1160年に後白河法皇によって勧請された。

京都府で最古のなぎの大木がある。樹齢400余年とのこと!

梛の大木
梛の大木

同志社大学の創始者・新島襄と八重のお墓にも立ち寄ってみた。

粟田神社

粟田神社は「京の七口」(平安京につながる街道の入口)とされる「粟田口」に鎮座していることから、旅立ち守護の神様として信仰されている。

ちょうど「出世えびす祭」が行われており、境内にある出世恵比須神社にも参拝。良いことがありそうだ。

境内にある「出世恵比須神社」
境内にある「出世恵比須神社」

目次に戻る

2022年1月20日(木)|「感受性」を発動させるために会社へ行く!

2020年3月の終わりごろから在宅勤務が中心となり、今も続いている。ちなみに今年はまだ一度も出社していない。

実は先日久しぶりに会社へ行くつもりだった。なんと会社の女子たちにランチに誘われていたのだ!

が、結局、会社へ行くのは止めた。息子が受験を控えている今、できる限りリスクは回避しておきたい。ランチはまた誘われる(はずだ)。

その日のちょうどランチタイムにTwitterでこんなやり取りをした。

通勤時間がゼロの在宅勤務はメリットしかなく、もう二度と会社へ行く必要はないとさえ思っていたが、昨年末は週に1、2回は意識的に通勤するようにしていた。

もともと人と話をするのが苦手な性格なのに、対面で話す機会が圧倒的に減ったことでますますコミュニケーションを取るのが下手になっていると感じていたのだ。

会社へ行って同僚と話すとやっぱり楽しい。ふだんチャットやLINEでやり取りをしているのでおたがいに最近のニュースは共有できているのだが、対面で話すと新鮮な感じがする。

一方、会社へ行くと会いたくない人にも会ってしまう。一応、大人の対応をするのだが、面倒だ。

仲の良い同僚と話す時も、そうでない同僚と話す時も(コミュニケーションが苦手なわたしは)緊張状態にある。でもその緊張感が自分には必要なんだろうなと思っている。

ずっと在宅勤務をしていると心がツルンツルンになるが、会社へ行くと良くも悪くもトゲが立つイメージ。「感受性」が発動しているのだ。

わたしの場合、「感受性」が発動することで「感性」が磨かれている気がする。だからわたしは会社へ行く。

決して女子とのランチが目的ではない。

目次に戻る

2022年1月21日(金)|2022年1月スタートの冬ドラマ

2022年1月期のドラマが一通りはじまった。

在宅勤務が定着してからドラマを見る機会がすっかり増えてしまった。(「ん? 在宅勤務が定着したらなぜドラマを見る機会が増えるんだ? 」という疑問はそっとしまってください…)

年末年始の番宣や予告を見て、2022年冬ドラマの中で一番期待値が高かったのは阿部寛主演の『DCU』(TBS・日曜日・21:00〜)だ。「TBSとハリウッド(の大手制作プロダクション)の共同制作」という触れ込みのせいなのか、海中の映像もなんだか壮大に思えた。メインビジュアルもかっこいい!

実際に『DCU』の第1話は期待通りおもしろかった。台風の中、ダム湖に潜るシーンは緊張感があったし、DCUメンバーの人間関係もどんなふうに変化していくのか楽しみ。

『DCU』以上に次回の放送を楽しみに待っているのが『ミステリと言う勿れ』(フジテレビ・月曜日・21:00〜)だ。第1話の見逃し配信がなんと424万再生を記録し、週間見逃し配信再生数の歴代最高記録となったそうだ。

菅田将暉演じる久能整くのうととのうがズバズバと物事の真理を語るのが好きだ。心に突き刺さる。

もともと原作はマンガということもあり、主演の菅田将暉に賛否があるようだが、原作を知らないので違和感なく楽しめている。むしろマンガも読んでみたいなと思っているほど。

『逃亡医F』(日テレ・土曜日・22:00〜)、『ドクターホワイト』(カンテレ・月曜日・22:00〜)は様子見。

むしろ『ゴシップ』(フジテレビ・木曜日・22:00〜)の方が親近感があって興味がわく。黒木華演じる瀬古凛々子がネットニュースサイトのページビュー数を伸ばすために編集長に就任。月間5000万PVを目標に掲げて奮闘する。

タイトルから毒々しいドラマかと想像していたが、毎回登場人物の人間ドラマが描かれ感動を誘う。

今のところ2022年冬ドラマのランキングはこんな感じです。

2022年冬ドラマ・マイランキング

  • A: 『ミステリと言う勿れ』『DCU』
  • B: 『ゴシップ』『真犯人フラグ』
  • C: 『逃亡医F』『ドクターホワイト』
  • 見送り; 『ファイトソング』『ムチャブリ』『妻、小学生になる』
ごりら

おもしろいドラマがあったらぜひ教えてください!

目次に戻る

2022年1月22日(土)|京都十六社朱印めぐり「北山エリア」

今年は「京都十六社朱印めぐり」のコンプリートを目指している。すでに「伏見エリア」の2ヶ所、「東山エリア」の4ヶ所をまわり、残りは10社。

自宅から遠いエリアを早めにクリアしておこうと思い、この日は「北山エリア」の3ヶ所をまわることにした。

京都市営地下鉄烏丸線・鞍馬口駅で下車し、はじめに上御霊神社かみごりょうじんじゃを訪れる。その後、西へ向かい、わら天神宮、今宮神社をまわり、スタート地点の鞍馬口駅に戻って来るルートだ。

わたしが自分で地図を見ながら適当にエリア分けをして「北山エリア」と名付けたのだが、だれがやってもこの3社は同じエリア分け方になるのではないだろうか。

しかしながら、改めて地図を見てみると上御霊神社とわら天神宮は3kmほど離れている。わたしは歩くことはそれほど苦にならないので問題ないのだが、「京都十六社朱印めぐり」の達成率が気になった。やっぱり途中で脱落する人が多そうだ。

「北山エリア」の参拝ルートと所要時間

  1. 京都市営地下鉄烏丸線・鞍馬口駅: 10:40
  2. 上御霊神社: 10:45〜11:30
  3. わら天神宮: 12:25〜12:50
  4. 今宮神社: 13:20〜14:10
  5. 京都市営地下鉄烏丸線・北大路駅: 14:35
  6. 京阪本線・出町柳駅: 15:10

もともとは鞍馬口駅をゴールにするつもりだったが、出町柳駅まで歩いた。この日の歩行距離は約12km。

上御霊神社

上御霊神社の境内に足を踏み入れると空気感が変わった気がした。どこかピリッとした張り詰めた空気感だ。

上御霊神社の創建は863年で、その歴史は長い。そしてこの場所はあの応仁の乱勃発の地と言われている。

応仁の乱勃発の地!?
応仁の乱勃発の地!?

京都の寺社めぐりをしているとその歴史に「応仁の乱により荒廃」という文言を見ることが多い。現代の京都人に「“先の大戦”とは? 」と聞くと「応仁の乱」という答えが返って来るという都市伝説があるほど、応仁の乱が京都の地に与えた影響は大きいのだ。

上御霊神社のピリッとした空気感も応仁の乱によるものなのかと想像すると背筋がゾクゾクとする。

そんなことを考えながら境内を散策するとなんと数日前に降った雪が残っていた。張り詰めた空気感は応仁の乱は関係なく、ただ単に寒いだけだったのか!?

ぜひ実際に足を運んで確かめてみてください…

わら天神宮

上御霊神社から西へ約3km歩き、わら天神宮へ到着。わら天神宮は通称で、正式名称は敷地神社と言う。

正式名称は敷地神社
正式名称は敷地神社

安産のお守りとして「わら」を授与されていたことから「わら天神宮」と呼ばれるようになったそうだ。ちなみに、わらに節があれば男の子、節がなければ女の子が誕生すると言われているらしい。

境内はそれほど広くない。

今宮神社

今宮神社は別名「玉の輿神社」と呼ばれている。女性がお金持ちの男性と結婚すると言う意味の「玉の輿」だ。

京都・西陣の八百屋に生まれた「お玉」が江戸幕府三代将軍・徳川家光の側室となり、のちに5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院けいしょういんとなった。玉の輿の「玉」はこのお玉の「玉」という俗説があるのだ。

今宮神社の境内には桂昌院によって建立されたり、再建された社殿がいくつかあり、手水舎ちょうずやもそのひとつ。「お玉の井」と呼ばれている。

お玉の井
お玉の井

境内には国の登録有形文化財に指定されている社殿が複数あり、見どころが多い。

目次に戻る

2022年1月23日(日)|「麻婆茄子鍋」に挑戦!

うちは冬の週末の夜ごはんは鍋もの率が極めて高く、献立で悩むことはほとんどない。悩むとすれば鍋のスープをどうするかというぐらいだ。

この日はカレー鍋にしようと思い、スーパーで買い物かごにジャガイモとニンジンを入れたところで、数日前に知った「麻婆茄子鍋」のことを思い出した!

メニュー変更。今日は「麻婆茄子鍋」をつくってみよう!

「麻婆茄子鍋」の記事を読む限りでは料理が苦手なわたしでもつくるのは難しくはなさそうだ。一応、スープをつくらないといけないのだが、市販されている「麻婆茄子・・・の素」をベースにするので鍋のスープを買って来るのとさほど変わらない。

記事で紹介されていた材料以外に以下のものを入れてみた。

記事のレシピ以外に入れた材料

  • 白菜
  • ニンジン
  • シイタケ
  • 豆腐
  • 海老
  • ラーメン(春雨の代用)

失敗することはないと思いつつも、ほんの少しイヤな予感がしたので、本番の土鍋ではなく普通の鍋で先にスープだけをつくることにした。(結果的にはこの判断が正しいことに…)

記事では「麻婆茄子の素75g×2パックに対して水800ml」と書かれていたが、わたしがスーパーで購入した「麻婆茄子の素」は1パックが120g入りだった。とりあえず水800mlに対して「麻婆茄子の素」を1パック入れてみた。

が、味見するまでもなく見た目が薄そうだったのでもう1パックを追加投入。味見をしてみると「こんなものかな? 」とも思えるし「なんだか水っぽい…」とも思えた。少なくとも記事の写真はもっと濃いように見える。

「あっ!! 」ここで根本的な間違いに気づいた。記事では「麻婆茄子の素」ではなく「麻婆豆腐・・・・の素」を使っているではないか!!

そもそも料理に対して無頓着なわたしは「麻婆茄子の素」も「麻婆豆腐の素」も同じだと思っていたが、どうやら「麻婆豆腐の素」の方が甘さ控えめらしい。甘さが控えめかどうかよりもスープが水っぽくなっているのが気になった。

慌てたわたしは冷蔵庫の中にあった甜麺醤テンメンジャンを投入してみた! さらに鶏ガラスープの素も追加でぶち込んだ!

スープを少し味見してみる。美味しくなったような、なんだかクソ不味くなったような………自信が持てない。

こういう時に料理が苦手な人間はリカバリーができないのがツラい。面倒だが、このスープはキープしつつ、スーパーに「麻婆豆腐の素」を買いに走ることにした…

スーパーで買った「麻婆豆腐の素」は106.5gだった。先ほどつくった「麻婆茄子の素」をベースにしたスープも残してあるので、今度は600mlの水に対して「麻婆豆腐の素」1パックを入れることにした。

味見をすると全然違う! こっちの方がはるかに美味しい!! スープができればあとは具材を入れていくだけ。いきなりつまずいてどうなることかと思ったが、なんとか「麻婆茄子鍋」が完成!

「麻婆茄子鍋」が完成!
「麻婆茄子鍋」が完成!

写真のデキはともかく、記事で紹介されていた通りの美味さだ。茄子はもちろん、豆腐もスープによく合っている。(…「麻婆豆腐の素」を使っているから当然だ。)

このスープでつくる翌朝の雑炊もきっと美味しいだろう。麻婆豆腐丼もあるぐらいだから、楽しみだ。

目次に戻る

2022年1月24日(月)|京都十六社朱印めぐり「五条〜七条エリア」

今年は「京都十六社朱印めぐり」(元旦〜2月15日までの期間限定で実施されている年始恒例のイベント)に挑戦中。今のところ順調に進み、残りは3エリア・7社となった。実施期間内に週末はまだ4回あるから今年は達成できそうな予感!

この日は午後から雨が降る予報だったので、午前中に比較的自宅から近い「五条〜七条エリア」の3社をまわることにした。

京阪本線・清水五条駅をスタート地点とし、はじめに市比賣神社いちひめじんじゃに向かう。その後は豊国神社とよくにじんじゃ新熊野神社いまくまのじんじゃとまわり京阪本線・七条駅に戻って来るルートだ。

「東山エリア」や「北山エリア」に比べると所要時間も歩行距離も短く、予定通り雨が降る前に帰宅できた! (所要時間=約2時間・歩行距離=6km)

「東山エリア」の参拝ルートと所要時間

  1. 京阪本線・清水五条駅: 9:00
  2. 市比賣神社いちひめじんじゃ: 9:07〜9:20
  3. 豊国神社とよくにじんじゃ: 9:45〜10:10
  4. 新熊野神社いまくまのじんじゃ: 10:20〜10:45
  5. 京阪本線・七条駅: 11:08

市比賣神社いちひめじんじゃ

京都市内の中心部にある市比賣神社は795年に創建された歴史の長い神社ではあるが、「現代的」と言うか、なかなかめずらしい神社だ。

なんと神社の一部がマンションと一体化しているのだ!

マンションに組み込まれている!?
マンションに組み込まれている!?

ちなみにこのマンションは「リリジョンいちひめ」という。神様の真上で暮らすというのはどんな気分なのだろう…

ほかにも境内には「カード塚」というものがある。使い終わったあらゆるカードを供養してくれるそうだ。これもいかにも「現代的」と言える。

豊国神社とよくにじんじゃ

市比賣神社から河原町通を南へ下り、豊国神社へ向かう。豊国神社は京阪本線・七条駅の東にある。周辺には三十三間堂や京都国立博物館、智積院があり(平常時は)観光客も多いエリアだ。

「豊国」の文字からも想像がつくように豊臣秀吉(豊国大明神)が祀られている神社なのだ。

豊臣秀吉を祀る神社
豊臣秀吉を祀る神社

境内にある宝物殿では豊臣秀吉の歯を見ることができるし、隣接する方広寺では豊臣家を滅亡に追いやるキッカケとなった「国家安康」の釣鐘を見ることもできる。歴史好きにはたまらない。

新熊野神社いまくまのじんじゃ

新熊野神社は「京都十六社朱印めぐり」でもすでに訪れた熊野神社、熊野若王子神社くまのにゃくおうじじんじゃとともに「京都三熊野」と呼ばれている。

それぞれが熊野三山(和歌山県)に対応しているそうだ。

「京都三熊野」と「熊野三山」の対応

  • 新熊野神社=熊野本宮大社
  • 熊野神社=熊野速玉大社
  • 熊野若王子神社=熊野那智大社

新熊野神社の境内は古めかしく、どこか物寂しい雰囲気が漂っているが、見どころも多い。特に後白河上皇によって植えられたと伝わるくすの木はとても大きく神々しい。

後白河上皇にゆかりのある樟の木
後白河上皇にゆかりのある樟の木

これで「京都十六社朱印めぐり」は残り4社! 油断せず早めに達成してしまおうと思う。

目次に戻る

2022年1月25日(火)|全力でサボろうとしても時間がない

この日は朝から全力で仕事をサボろうと思っていたのにまったく成し遂げられなかった。まったく、だ。

サボると言っても、なにもせずにボーッとした1日を過ごそうとしていたのではない。いわゆる「すきま時間」を見つけて、ふだん頭の中で考えていることをノートに書き出して整理してみたり、今年使いはじめた「pure life diary」という手帳のワークをする時間に充てようと思っていた。

まじめに働いている人からすれば「こいつなに言ってんの? 」という感じかも知れないが、こっちだってまじめにサボろうとしている。

一応、わたしには「サボりの美学」がある。自分が仕事をサボることによってまわりの人に迷惑はかけない、ということだ。

もちろん仕事をサボる以上、まったくだれにも迷惑がかからないわけがない。まわりの人に「あれ? こいつ働いてる? 」という疑念を抱かせなければセーフ。

わたしが今、思うようにサボれないのは結局のところ「すきま時間」が少ないからだ。

わたしの仕事の内容は(在宅勤務ができるぐらいなので)事務仕事がメインだけれど、イメージとしてはベルトコンベアで次から次へと仕事が流れて来る製造ラインに立っているような感覚。切れ目がない。

もしかすると飲食店のようにお客さんが来店するピーク時間がある方が「すきま時間」は見つけやすいのかも知れない。(念のためですが、飲食店の人がヒマとか、サボる時間があるとか言ってるのではないです…)

どうやったら毎日サボれるのかを必死で考えたら、ひらめいた!

仕事を運んで来るベルトコンベアを停止させてしまうとまわりの人に迷惑をかけてしまうから、ベルトコンベアのスピードを調整して“飲食店のピーク時間”を自分でつくってしまうのだ。

ピーク時間に仕事をしてその前後に全力でサボる。サボる時間は毎日同じ方が良いな。よし、一度やってみよう!

目次に戻る

2022年1月26日(水)|「プレミアムフライデー」再来!?

むか〜しむかし「プレミアムフライデー」というキャンペーンがありました。

…と言っても、すでに記憶から抹消されている人の方が多いだろう。もしくは「なにそれ? 」という人がいてもなんら不思議はない。それぐらい世の中にはまったく浸透しなかった。

「プレミアムフライデー」は2017年2月24日から実施されている(←一応現在進行形…! )個人消費換気キャンペーンのことだ。毎月給料日直後の最終金曜日は仕事を15:00に終わらせ、例えば旅行に行ったりして豊かな生活を送ろうという取り組みである。

「プレミアムフライデー」ってなに!? 本当に浸透するの? 社畜サラリーマンが現場目線で考えてみた!

プレミアムフライデーの説明を読む限りではなんてステキな発想だろうと今でも本気で思う。

こんなにすばらしい施策が浸透しなかったのはやはり「15:00に退社しよう」という「働き方改革」に関連する提言の部分が日本企業にはあまりにもマッチしなかったからだと思われる。

プレミアムフライデーが開始された2年後(2019年2月)に作成された資料によると11.3%の人がプレミアムフライデーにいつもよりも早く退社したことがあるという調査結果があるそうだ。

「いつもより早く退社」というあいまいな表現がなんとも言えない。プレミアムフライデーが少しでも浸透しているように見せかけたいという資料作成者の思いが伝わって来るようだ。実際にプレミアムフライデーに15:00に退社したことがあるのは数%なのだろう…

ところでなぜわたしが今さら「プレミアムフライデー」と言い出したかと言うと、わたしが働いている会社で今、プレミアムフライデーの取得を猛烈に推進されているからだ…

わたしの会社ではプレミアムフライデーが開始された2017年2月から毎月実施されていたが、だんだんと熱が冷めていき、最近では「取れる人は取ってね」ぐらいの温度感だった。それが今「必ず取得すること! 」に変わったのだ。

それでなんとなくTwitterで「プレミアムフライデー」と検索してみたが、だいたいが「そんなこともあったね」といった類のツイートだった。

「プレミアムフライデー割引」みたいなものを実施している飲食店はないのだろうか。もっとも今はプレミアムフライデーなんて言ってる場合ではないが…

なにをするわけでもないが、会社の指示なので今月は久しぶりにプレミアムフライデーを取得することになった。

さて、どうしようかな…

目次に戻る

2022年1月27日(木)|似顔絵

LINEやFacebookのアイコンに自分で描いた似顔絵を使っているのだが、4年ぶりに似顔絵を変更してみた。

変更しようと思ったキッカケは「もっと厳格なイメージでした」というような感じのことを言われたからだ。先にわたしのFacebookのアイコン(似顔絵)を見た人とZoomで対面した時に言われたのだ。

たしかに以前のアイコンは無表情でかたい印象があるなとは自分でも思っていた。ちょっと気になりながらも使い続けていたので、良いキッカケだった。

そもそも似顔絵を描くのはすごくむずかしい…

自分の顔は毎日見ているはずなのになかなか特徴をとらえられない。特徴を認識してもそれを表現する画力も足りないのだ。

とにかく似顔絵はむずかしい。

最近は自分で描いた絵の評価が気になる場合はまず娘に見せるようにしている。今回の似顔絵ができあがった時にも娘に見せた。

娘はイラストを見るなりこう言った。

「だれかはわかるけど、おもんないなぁ。おもんないよなぁ。ちょっと貸して!! 」

娘はわたしが似顔絵の下書きをしていたノートを取り上げてチラチラとこちらを見ながら鉛筆を動かした。

しばらくしてできあがったのがコレだ。

たしかにおもしろい。娘が描いたイラストの方が圧倒的におもしろかった。

とは言うものの、ゴリラ色強めの似顔絵はこのブログ『ごりらのせなか』で使っているイラストで十分だなのだ。

わたしはふたたび鏡とにらめっこしながら自分の似顔絵を仕上げた。

「やっぱりおもんないんよなぁ。」と娘には酷評された…

似顔絵ができあがると早速LINEやFacebookのアイコンを変更したくなる。

すぐにアイコンが変わったことに気づいてくれる人がいるのはうれしい。「シュッとしてますね! 」ときっと悪くはとらえられていない評価をしてくれる人がいる一方、クレームもついた。

「なんやこのふざけたイラストは! 全然似てへんやないけ! 」

会社の同僚だった。たぶんこの会社の同僚はうちの娘と同じ方向から似顔絵を評価しているのだと思う。とりあえず今回はもうふたりの評価はまとめて無視することに決めたw

LINEやFacebookでつながりのある人はぜひ今回の似顔絵の感想を教えていただけるとうれしいです。もちろん酷評もウェルカムですよ!

目次に戻る

2022年1月28日(金)|「時間割」通りに暮らす

今日はさんざんな1日だった。

いつ以来かは覚えていないが、犬のう◯こを踏んだ。ものすごーーーく不快な気持ちになった。

それ以上にショックだったのが毎朝日課にしている体重測定を忘れてしまったことだ。完全に習慣化できたと思っていたから、つい最近、張り切ってこんな記事を書いたところだったのに…(恥ずかしい、恥ずかしすぎる!! )

「習慣化のコツ」をつかんだかも!? 三日坊主のわたしが今年こそは継続できそうw

わたしがこんなミスをしてしまったのはきっといつもの朝と違う行動をしたからだ。

ここ数ヶ月は(だいたい)毎朝起きると30分ほどウォーキングをしているが、今朝は息子の中学校へ用事があって出かけたのだ。自宅と中学校を往復すると40分ほどだったので「中学校への用事=ウォーキング」に置き換えられるように感じるが、わたしの脳は「=」で置き換えてくれなかった。

だからいつもは「ウォーキング→体重測定」が一連の動作になっていたのに、今日はそれが発動しなかったのだと思う。

しかも犬のう◯こも踏みましたからね…

それでふと思ったのだが、わたしはイレギュラーが苦手なんだと思う。毎日同じ時間割で1日を過ごす方がストレスがなくて自分に合っている。

こう言うと「毎日同じ生活なんてつまらない」という人もいるだろう。

が、わたしが言う「同じ時間割」というのは中身のことではない。時間割そのもののことだ。

学校で勉強している時は時間割の通りに1日が進むが、毎日同じ科目の授業を受けているわけではないし、同じ科目であっても授業の内容は違う。

今この文章を書いてみてなんだかスッキリした!

学校のように、毎日8:45に1時間目がはじまり、2時間目が終わると中間休みがあって、3時間目、4時間目を乗り切れば給食(お昼ごはん)の時間になる。午後は15:30になったら下校できる。

この「時間割ライフ」が自分には合っていそうだ。数日前にここで書いた「ピーク時間をつくる」考え方も取り入れたい。

これは犬のう◯こを踏んで、さらに体重計に乗り忘れた甲斐があったかもしれない!

目次に戻る

2022年1月29日(土)|菅田将暉の歌

在宅勤務が中心の生活になってからドラマを見る機会が増えたが、音楽もよく聴くようになった。

わたしの場合は「よく聴く」とは言っても、以前がほぼゼロだったからまだまだ人並み以下ではあるし、基本的には「Amazon music」のプレイリストを流しているだけ。

音楽を聴きながら仕事をするのはリラックスしながら仕事ができるし、気分転換にもなる。

あまりにも仕事のやる気が起こらない日は『進撃の巨人』のプレイリストがおすすめ。特に『僕の戦争』(神聖かまってちゃん)を聴くとやる気ゼロでも奮い立つ。ただし気持ちが荒ぶり攻撃的になってしまうという副作用があるから注意が必要だ。

最近、在宅勤務中はもっぱら菅田将暉のプレイリストを流している。

菅田将暉のプレイリスト
菅田将暉のプレイリスト

「Amazon music」で聴くまでは菅田将暉の歌で知っていたのは『まちがいさがし』ぐらいで、『日本沈没ー希望のひとー』の主題歌『ラストシーン』もこのプレイリストを聴いてはじめて菅田将暉が歌っていると知ったほど疎い。

そんなわたしなので、菅田将暉の歌を聴くこと自体が新鮮で、どの曲を聴いてもそれぞれが特徴的でおもしろいと感じる。昭和っぽいなと感じる曲もある。(「それはいろんなアーティストとコラボしてるからや! 」というのはなんとなくわかってます。)

基本的にずっとリピートしているだけだが、印象に残る歌が流れた時はタイトルを確認する。『ロングホープ・フィリア』『サントラ』『呼吸』はタイトルを確認して曲名を覚えた。ノリノリな気分になれる曲は好きだ。『キスだけで』はなんかエロい。

音楽に疎いわたしでも知っている『日曜日よりの使者』や『糸』などのカバーも菅田将暉ならではの味付けがされている感じがして良い。

菅田将暉のような「多才な表現者」に憧れの気持ちがあるのかも知れない。

目次に戻る

2022年1月30日(日)|子どもの食事時間

娘の小学校から電話があり、翌週からの学級閉鎖が決まったとのこと。ついに来たか。

我が家では高校受験を控える息子がすでに自主休校をしているので、平日は息子と娘、ふたり分のお昼ごはんの用意をしないといけなくなってしまった。うぅ…

それだけならまだしも、家の中で子ども同士が濃厚接触者にならないように、食事の時間をずらさないといけないから大変だ。ううぅ…

食事の時間をずらすと言えば、もともと夜ごはんは子どもたちの塾の時間によって別々の時間に食べる日がある。

料理にもよるが、子どもが帰って来る時間に合わせて調理をする。つまり2回調理をするということだ。

それがめちゃくちゃ大変だという話を友だちにしたら「まとめてつくっておいてレンジでチンすれば良いやん!? うちはそうしてる! 」と言われた。

それはその通りだ。

わかっているのだけど、わたしがつくった料理でさえ、できたての方が美味しいし、どちらか先に帰って来る方の時間に合わせてつくると、不公平になる。…と思ってしまうのだ。

「子どもに対しては平等に」という考え方はわたしの母、そして祖母の影響を大きく受けているのだと思う。

わたしが最後に祖母からお年玉をもらったのは中学3年生のころだが、その時にもしも妹や弟が中学3年生になる前に祖母が亡くなるようなことがあったら不公平だからと、妹や弟に中学3年生になるまでの年数分のお年玉をわたしてくれた。

「おばあちゃん、(亡くなるなんて)そんなこと言わんといてや」と思いつつも、その時の徹底した平等の考え方が印象に残っている。

そんな祖母に育てられた母、そしてそんな母に育てられたわたしだから、子どもに対してはできる限り平等にしたいと思うのだ。

でも料理が苦手なわたしにはあまりにも荷が重たい…

子ども同士が別々の時間にできたてのごはんを食べられるようにと考えた結果…

そうだ!! 平日のお昼ごはんはカレーやシチューを多用することに決めた!!

お昼ごはんはカレー!
お昼ごはんはカレー!

目次に戻る

2022年1月31日(月)|みかんの食べ過ぎで手のひらが黄色い

子どものころからみかんが大好きで、あればあるだけ食べてしまう。小学生の時は冬になるとみかんの食べすぎでいつも手のひらが黄色くなっていたほど。

今日、ふと自分の手のひらを見たらめちゃくちゃ黄色くなっていた…

今シーズンはみかんを食べまくっているからだ。

年末には楽天市場でみかんの箱買いをした。「フルーツショップ 瀬戸内」というショップが時期ごとの品質を写真付きで丁寧に紹介されていてわかりやすかったので、ここで注文した。

段ボール箱で届いたみかんをハイテンションで開封して驚いた。めちゃくちゃ小粒のみかんが段ボールいっぱいに入っていたのだ。

あまりにも小さくて驚いたが、みかんは小粒の方が美味しい。期待しながらひとつ食べてみるとあまみがギュッと詰まっていている!

娘とふたりで食べまくった結果、12月29日届いたみかんは年が明けてすぐに無くなった。

あまりにも美味しかったので、同じものをリピートした。

しかし、残念ながら年末に届いたものと比べると大きなみかんが入っている割合が多く、皮もかなり分厚くなっていた。年末のみかんと同じぐらいあまいと感じるものは30%ぐらいだった。

超巨大サイズの割合が多い
超巨大サイズの割合が多い

ちなみにこの時期のみかんは大粒で皮も厚いということは「フルーツショップ瀬戸内」でもきちんと紹介されている。なので、この種類のみかんは食べごろが過ぎてしまったのだろうと思う。

デコポンが旬になるまで柑橘類はガマンしようかなと思っていたが、娘がまた美味しいみかんを食べたいと言うので「フルーツショップ瀬戸内」で別のみかんを探してみた。

注文したのがこちら。今シーズン3箱目のみかんだ。

愛媛産 温州みかん
愛媛産 温州みかん

これが大正解で年末に届いたみかんをしのぐあまさ!! 娘とふたりでものすごい勢いで食べている。

ところで手のひらが黄色くなるのは「柑皮症」というらしい。「えっ!? 病気なの?? 」と焦ったが病気ではないとのこと。

みかんの黄色成分であるカロテノイドの一種『β-カロテン』の過剰摂取が原因です。

この『β-カロテン』は角質に沈着しやすいことから、必然と角質の多い手や足が黄色くなってしまいます。

出典: 『柑皮症』について | 伊藤農園のみかんな図鑑

摂取した「β-カロテン」は体内で「ビタミンA」に変わるそうだ。ビタミンAは目や喉の粘膜の分泌を助ける働きがあるんだとか。

わたしのようなおっさんの手のひらがみかんの食べすぎで黄色くなるのはあまり良い感じはしないが、仕方ない。

わたしはあまくて美味しいみかんが大好きなのだ。

目次に戻る

まとめ|2022年1月の日記

たまたま「一粒万倍日」と「天赦日てんしゃにち」が重なる1月11日に思い立ってはじめた「2022年1月の日記」を無事に継続して書き終えることができました!

好き勝手に書き綴っているので日記ですらありませんが、わたし自身はこのスタイルが気に入りました。

なんとなく習慣化できて来たのでこのスタイルで続けられたら良いなと思っています。

それにしても3週間とは言え、毎日続けられたのは「一粒万倍日」と「天赦日てんしゃにち」のおかげでしょうか!?

あなたの役に立つ!? 関連記事

2022年2月の日記もぜひご覧ください!