
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
JR北陸本線の南今庄駅から敦賀方面(杉津)に向かって旧国鉄北陸線の廃線ウォークをしました。
その帰りに敦賀港にある「どんと屋」でご褒美を食べて来ましたw

海の近くに行ったら新鮮な海の幸を食べたくなりますよね!
この記事は2021年9月に実際にお店に行った時の情報をもとに書いています。
ですが、緊急事態宣言の発令等により営業状況・営業時間が変更される可能性もありますのでご了承ください。
敦賀港の「どんと屋」は行列のできる超人気店!
敦賀港にある「どんと屋」はお手頃価格で美味しい海鮮を食べることができるお店です。
わたしははじめて訪れたお店ですが、いっしょに行った登山仲間によるといつ来ても行列ができている人気店だそうです。

「どんと屋」の向かいには敦賀水産卸売市場があり、周辺には敦賀港で水揚げされた魚介類を販売している鮮魚店も並んでいます。いかにも港町という雰囲気を楽しめますよ。

「どんと屋」の行列はどれぐらい? 予約の方法は?
わたしたちが「どんと屋」を訪れたのは平日の13:30ごろ。お店に到着するとまず店内の発券機で受付をします。
一般的なランチタイムは過ぎている時間帯でしたが、店内は満席で、わたしたちのグループ以外に8組のお客さんが順番を待っていました。

8組待ちと聞くとすぐにお店に入れそうにも思いますが、「どんと屋」はカウンターの12席のみなんですね。
ほとんどのお客さんは数名で来られているので思った以上に時間がかかり、結局、席に案内されたのは14:30ごろでした。
お店の横や隣の公園のベンチで座って待っている人が多かったですね。(写真は閉店直前に撮りました。)

「どんと屋」の近くには鮮魚店もあるので待っている間に立ち寄ってみても良いかも。(「相木魚問屋」が活気があって楽しかったですよ! )
あらかじめお店に行く時間がわかっている場合は「EPARK」で予約するのがおすすめです。

「どんと屋」の店舗情報
「どんと屋」の店舗情報です。

住所 |
〒914-0061 福井県敦賀市蓬莱町14-16 |
---|---|
電話番号 |
0770-25-0205 |
営業時間 |
10:00〜15:00 |
定休日 |
水曜日 |
口コミ・クーポン・予約サイト |
「どんと屋」の行き方・アクセス
「どんと屋」は敦賀港にあります。お店の周辺には無料の駐車スペースがあるのでクルマで行くのが一番良さそうですね。
周辺の観光スポットからの距離はこんな感じです。
「どんと屋」までの距離
- JR北陸本線・敦賀駅: 約2km(クルマで5分・徒歩で25分)
- 氣比神宮: 約0.9km(クルマで3分・徒歩で12分)
- 赤レンガ倉庫: 約1km(クルマで3分・徒歩で13分)
- 気比松原: 約1.8km(クルマで5分・徒歩で22分)
「どんと屋」の店内の雰囲気
「どんと屋」の店内は奥に長い厨房のまわりにL字型のカウンターのあるレイアウトです。

「どんと屋」のメニュー
「どんと屋」のメニューはどれもが魅力的です。
わたしのように遠方から来ているとどれか一品を選んで注文しないといけないのがツラくなるほど…
ですが、やっぱり人気があるのは海鮮丼なんですね。特に「どんと屋」の名前が入った「どんと丼」が一番人気なんだとか!

そして、めちゃくちゃ気になるのがこちらの「上天丼」…!
大穴子の天ぷらが中央にどーーーんとそびえ立っています。めちゃくちゃインパクトがありますよねw

季節限定メニューも人気があります。わたしたちが訪れた9月にはこちらの「炙り秋刀魚丼」がメニューに並んでいましたよ。

「どんと屋」のメニュー(一部)
- どんと丼: 1,518円
- 極上海鮮丼: 4,268円
- 上天丼: 2,376円
- 炙り秋刀魚丼: 2,035円
「どんと屋」を利用した感想・口コミ
わたしが「どんと屋」にはじめて行ったのは登山仲間と北陸の廃線ウォークをした日でした。
廃線ウォークと言っても今は舗装された道路になっているのですが、こんなトンネルの中を歩いたりもするんですよね。

トンネルを抜けると敦賀湾が見えるスポットもあり、テンションが上がります!

廃線ウォークの途中から敦賀に着いたら「どんと屋」に行こうという話が出ていたんですよね。

この季節は「炙り秋刀魚丼」が美味しい、と!
敦賀に到着した時にご褒美があると思えば、10kmや20kmぐらいの距離はたいしたことはありません! (たぶん…)
実際に16kmほど歩き「どんと屋」に到着したのは13:30ごろ。
お店の前ではまだまだ多くのお客さんが順番を待っていました。平日なのにすごい人気ですよね!

ですが、無防備にお店の入口に近付いたわたしを待っていたのはあまりにも非情な告知でした…


「炙り秋刀魚丼」が品切れー!?
なんとわたしが楽しみにしていた「炙り秋刀魚丼」は品切れになっていました…
品切れメニューがあるのは新鮮な海の幸を食べられるお店だからこその宿命ですね…

あきらめるしかないですね…
順番が近付いて来ると、先に注文を聞かれました。
わたしは「どんと屋」一番人気のメニュー「どんと丼」を注文。ご飯は無料で大盛りにしてくれるそうです。
お店に到着してから1時間ほど待って、ようやく席に案内されました。もうお腹はペコペコです…
そして、待望の「どんと丼」ができ上がり!

「どんと丼」はいろいろな海鮮や野菜がちらされており、見た目がにぎやかで楽しいどんぶりです。

海老天にうなぎ、海鮮づけ、イクラ、キュウリにレンコン、山芋などが入っていました。
イクラがまるで宝石のようにキラキラしていますね!

岩のりが入ったお味噌汁もセットになっています。これも美味しかった!


待ち時間は長かったのに、あまりにも美味しくて食べるのはあっという間でした!
まとめ|どんと屋
この記事では「どんと屋」をご紹介しました。
行列に並ぶ価値のあるお店でしたが、食べたいメニューが品切れになっていたのは残念でした。
好きなメニューを選ぶなら開店直後を狙うのが良さそうですね!

そうか! 次は「どんと屋」で腹ごしらえをしてから廃線ウォークをすれば良いのでは…!?