
わたし、子どものころから山で思いっ切り遊ぶのが大好きだったんですよー! 友だちといっしょに秘密基地を作ったり、木の幹にロープを巻き付けて遊具にしてみたり。
今回は「三重県四日市市にある『四日市スポーツランド』」を紹介します。
本格的なアスレチックコースやスーパースライーダーがめちゃくちゃおもしろいんです。子どもといっしょに楽しめる施設ですよ!
四日市スポーツランドへのアクセス
わたしが住んでいる京都市内からは「名神高速道路→新名神高速道路→東名阪自動車道」と高速道路を乗り継いで行きました。「鈴鹿IC」で降りておよそ15分ぐらいです。
- 「四日市スポーツランド」の住所
- 〒512-1211 三重県四日市市桜町9868
- 「四日市スポーツランド」の地図
- 営業時間
-
- 3月〜10月: 9:00〜17:00
- 11月〜2月: 9:30〜16:30
- 定休日
-
- 毎週金曜日(金曜日が祝日の場合は営業、翌週の月曜日が休み)
- 年末年始
- 公式サイト
- 四日市スポーツランド
三重県は御殿場海岸(津市)へ潮干狩りに行ったり、ナガシマスパーランド(桑名市)へ遊びに行ったりしています。「四日市スポーツランド」へは渋滞に巻き込まれなければ1時間半ほどで到着します。

四日市スポーツランドのアスレチックコース
四日市スポーツランドのアスレチックコースは駐車場の近くにある「管理棟」で受付をします。
料金を支払うとゼッケンが渡されます。ゼッケンさえ着けていればアスレチックコースは何周しても良いみたい。と言っても全長1.2kmもあるし、アップダウンも激しいので何周もしようと思わないんですけどね。
アスレチックコースの料金
- 小人(4歳~中学生): 400円
- 大人(高校生~): 600円
ゼッケンを装着してアスレチックコースのスタート地点へ向かいます。スタート地点はこんな感じです。昭和な感じが漂っていて良い雰囲気ですよね〜。

アスレチックコースのスタート直後にレトロな雰囲気の「なかよし広場」があります。
ここがまた子どもにとっては魅力的でめちゃくちゃ大きい恐竜の遊具が置いてあるんですよ。うちの娘は完全に脱線してしまい、遊具の方へ走って行ってしまいました。なかよし広場はアスレチックコースをまわった後でも戻って来ることができるので子どもが脱線したらひとまず連れ戻しましょう!

四日市スポーツランドのアスレチックコースは全長1.2kmに30ポイントが設置されているんですよ。
四日市スポーツランドのアスレチックコース
- 渡り棒
- つな渡りロープ
- トビトビ
- ウォールクライミング
- 渡り棒
- ウェーブネット
- トビトビ
- クライミング
- ネット登りデッキ
- 傾斜渡り棒
- 丸太ごえ
- スカイフロアー
- リズムステップ
- トビトビ
- バランス渡り
- あみだ越え
- ぶらさがりロープウェイ(2連)
- ダブル吊り橋
- 遊動円木(大)
- 傾斜丸太渡り
- トリデ渡り
- はしごくだり
- スベリ台
- ネットクライム
- てふてふ
- ぶらさがりロープウェイ
- スカイラウンジタワー
- 太古の大トンボ
- ランニングスライダーデッキ
- リズムステップ
これは「ウォールクライミング」。小学生の息子はなんなくクリアしましたが、幼児園児の娘はパス。案外高いので怖かったようですね。

わたしも大好きな「ぶらさがりロープウェイ(2連)」です。この遊具って途中よりも最後が危ないんですよ。最後まで勢いよく行ってしまうと「バイ〜ン!」という反動で小さい子どもだと落下してしまいます。特に子どもがまだ小さい場合はちゃんと付き添ってあげた方が安心ですね!

これは「ダブル吊橋」。幼児園児の娘はこの遊具でも必死だったんですよ。アスレチックは年齢によってできるものとできないものの差が激しいですね。

「あずまや」を越えたあたりからアップダウンがきつくなります。これは「トリデ渡り」だったかな〜。アスレチックコースの横の階段でさえもかなりハードですよ。

「ネットクライム」に挑戦中の息子と娘。山の中につくられているだけあってなかなかの斜面です。

アスレチック以外のところはもう登山コースのようなものですね。全長1.2kmですがスタートからゴールまではだいたい1時間ぐらいかかりました。小学生の高学年だとそこまではかからないと思いますが、小さな子どもといっしょの場合はなかなか大変です。

こちらは「スカイラウンジタワー」からの眺め。山の中なので景色は最高ですよ!

丹波篠山にある「 ユニトピアささやま」のアスレチックコースと比べると小さな子どもでもチャレンジできるコースかなと思います。全体的には、ですが。
やはりポイントやコースによっては未就学児の子どもには大変なコースなのでサポートが必要です。アスレチックコースの途中にトイレや自動販売機は無かったはずなので、スタート前に水分補給とトイレは済ませておきましょう。
全長150mのスーパースライダーも大人気です!
四日市スポーツランドはアスレチックコースだけではなく、全長150mの「スーパースライダー」も人気があります。スーパースライダーはアスレチックコースとは別の場所になります。ここは有料の遊具なんですが、わたしたちが遊びに行った時には少し行列ができていました。
スーパースライダーの料金
- 小人(小中学生): 100円
- 大人(大人+幼児): 200円

スーパースライダーの乗り場近くにある「大型トリム」からの眺めも最高です。

この記事のまとめ
今回は「三重県四日市市にある『四日市スポーツランド』」を紹介しました。
子どもが大きくなるといっしょに遊べることも多くなるので楽しいですね。
自然の中に作られたアスレチックコースは子どものお出かけスポットとしておすすめです!
あなたの役に立つ!? 関連記事
三重県は子どもを連れて行きたい、美しい自然がたくさんあるんですね。
中でも海山(みやま)を流れる銚子川の美しさは格別です! 最高の川遊びを体験することができますよー!!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!