
「ミャーミャー」
夜遅くに帰宅すると、わたしが自作した段ボール小屋(本当は猫用のケージがあれば良いのですが、これでガマンしてもらってます…。)の中から子猫たちが必死でアピールして来ます。
「そとにでたいよ〜!」なのか「おなかすいたよ〜!」なのか…正直、わたしにはよくわかりません。
100円ショップで買ったワイヤーネットをフタにしているのですが、もはや“重し”をしておかないと頭突きで突破してしまいます。
「よしよし…」とワイヤーネットをどけて、子猫のくぅちゃん(くろまめ・♂)とみぃちゃん(みつまめ・♀)を段ボールの小屋から出してあげます。初めて我が家に来た時には、ヨチヨチ歩きでフラフラだったのですが、もう勢い良く駆け出すようになりました!
ん…?
しかもなんだかずいぶんと大きくなった気がします。たった1日ですが、動きも素早くなっていますし、体も大きくなってます!感覚的には”前日比120%”って感じ。元気が一番ですね!♪( ´▽`)

こっちはみぃちゃん。(たぶん…。)

こっちはくぅちゃん。(たぶん…。)
それから、動物病院でのことを妻が話してくれました。ぶどう農園で保護した日に連れて行った動物病院では生後2〜3週間ぐらいと言われたので、だいたい「五山の送り火」ぐらいに生まれたのかな〜と思っておりました。しかし今回の動物病院では「歯がしっかり生え揃っているので生後6週間は経ってると思いますよ。」と言われたそうです。そうすると、8月の初旬ぐらいですね。この子たちが生まれたのはいつなのでしょうか。
動物病院のお医者さんに、エサの食べ方が下手過ぎて困っていると相談すると「お皿じゃなくて一匹が顔を突っ込めるぐらいの器にしたらどうですか?」とアドバイスをいただきました。言われてみると単純なことなんですが、確かに!早速、器を変えてみると、こんな感じ。見違えるほどきれいに食べられるようになりました!これで食後にいちいち顔や脚を拭いてあげなくても良くなりそうです。これは助かります!( ^ω^ )

それと今回のお代金の話。「10,800円」というのは1匹の血液検査の費用らしいです…。”きょうだい”で一緒に過ごしているから、どちらか1匹の血液検査をすれば、白血病やエイズかどうかはわかるということらしいです。ノミの駆除とかワクチン接種とか…まだまだお金のかかるイベントが目白押しらしい。いや〜恐ろしいですね…。(T ^ T)

それにしても、かわいらしい子猫たちです。わたしが寝転がってると近くに寄って来てスヤスヤと寝てしまいました…。癒されますね〜。( ´ ▽ ` )
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!