ブログ初心者の感覚はむしろ読者に近い! 後で修正できるからまずは投稿してみよう!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

わたしがこのブログを開設したのが2015年8月なので、この記事を書いている時点ではちょうど4年目に突入しました!

我ながらよく続いてるなーと驚いていますし、丸3年続いたんだからこれからも続いていくことでしょう、きっと!

この記事では「ブログの初心者は悩みすぎて動きが止まるぐらいなら、なんでも良いから投稿してみよう! 」ということを伝えたいなと思います。

いやー、実はGoogle Analytics(ブログのデータをいろいろ確認できるツール)をながめていたら、おもしろいことに気がついたんですよー!

わたしがブログをはじめたキッカケ

ブログをはじめるキッカケや目的は人それぞれあると思いますが、今この記事を読んでくれているのはわたしと同じく“なんとなく”ブログをはじめた人なんじゃないでしょうか!?

まずはじめに、ブログ歴4年目を迎えたわたしがブログ開設時にどんなスタートを切っていたのかを紹介しておきますね。

ごりら

いわゆる「黒歴史」ってやつですね…

わたしの場合、ブログをはじめたのは会社の同僚にこんなふうに誘われたからなんです。

会社の同僚

おい、ごりらさん! ブログって儲かるらしいで!

ごりら

えっ!? そうなん!? どうやって??

会社の同僚

よーわからんけど、広告貼ったりするんちゃうか!?

ごりら

なるほど!! ………そやけどなに書いたら良いかわからんわ。書くことないで!?

会社の同僚

そんなもん、アレや! 今日食べるお昼ご飯の写真載せといたら良いねん!

ごりら

そ、そうなんか!? (………おっさんが食べるお昼ご飯に価値なんてあるんかな?? )

さすがのわたしもおっさんがお昼になにを食べたかなんてだれも興味を持たへんやろ…とは思っていたものの、会社の同僚はすでにその時ブログをはじめていたこともあって、わたしもブログを開設することにしたんですね。

ブログを開設後、(今思えば)わたしはさらに間違った方向へ爆走していました。

わたしは会社の同僚から教えてもらった「ブログで儲ける」ということが一体どういうことなのかを自分なりに探った結果、“とあるプロブロガー”にたどり着いたんです。

ごりら

マジでブログで生活してる人がいるやん!!

プロブロガーと呼ばれるその人は1日に複数記事を投稿するスタンスなんです。どうやってブログを運営していけば良いのかを知らなかったわたしはとにかくそのプロブロガーのマネをしようとしました。

ですが、わたしがマネをしようとしたのは更新頻度だけだったんですね。複数記事を投稿するためには簡単に書ける記事のネタが必要でした。その結果「おっさんのお昼ご飯」が投稿しやすい記事としてわたしのブログに毎日登場することになったんです…

人気のあるお店のランチを紹介する記事ならまだしも、わたしが「おっさんのお昼ご飯」として投稿していたのはなんとコンビニで買ったパンの写真でした…

こんな写真を毎日投稿!
ごりら

よくまあ続けて来られたよな…

3年1ヶ月目に月間20万PVを突破!

コンビニのパンの写真を毎日のように投稿していたわたしですが、さすがに早い段階で

ごりら

ぜ…絶対このままやったらあかんな…儲かるわけない…!!

と気づくことができました。

その後わたしは「ヨッセンスクール」(ブログのオンラインサロン)に巡り会うことになります。

ここでブログ運営に必要ないろんな知識を得たり、たくさんのブログ仲間に出会えたのがわたしが今ブログを続けていられる最大の理由です。

ごりら

「ヨッセンスクール」についてはこちらの記事でも紹介しているのでぜひチェックしてみてくださいね。

そして、2018年8月。

わたしがブログを書きはじめてから丸3年が経ち、4年目に突入したわけですが、とうとうブログの読まれた回数=PV(ページビュー)が1ヶ月で20万PVを超えました。

正直「すごーい!! 」と思いましたし、うれしいです。ですが、それ以上に「おもしろいなー!! 」と感動したことがあるんですよ!

わたしはGoogle Analyticsをながめている時にあることに気がついたんですね。

2018年8月のベスト5記事

一体どの記事がよく読まれているのかなとチェックしてみると、上位5記事が10,000PVを超えていました。

こちらが上位5記事です。

で、この5記事なんですが、なんと1位・2位・4位・5位の記事はブログをはじめた2015年8月に投稿した記事なんですよ!!

正確に言うと、2015年8月に“はじめて”投稿した記事です。

すでにブログを運営している人ならわかると思いますが、2015年に投稿した記事をそのままにしているわけではなく、投稿した後に修正や追記をしているんです。

後から修正できるのがブログの良いところなんですよね!

例えば、2018年8月に一番たくさん読んでもらった「亀岡運動公園プール(かめプー)」を紹介した記事ですが、 はじめて投稿した時の内容は日記みたいなものでした。

ざっくりと言うとこんな内容です。たぶん文字数も1,000文字前後だったんじゃないでしょうか。

  • 甥っ子が遊びに来て朝からプールに行ったー!
  • 入場料安いのにめっちゃ楽しいー!!
  • 焼きそばも売ってたわー!

残念ながらこの記事が当時どれぐらい読まれたのかは今ではわかりません。(ブログを開設した当時、わたしはGoogle Analyticsの存在さえも知らなかったので…)

ですが、少なくとも「おっさんがお昼に食べたコンビニのパン」の記事よりはアクセスされていたんですね。

わたし自身、

ごりら

おっ! なんかこの記事読まれてるぞー!!

そんな手応えは感じていたんです。

なので、翌年の夏を迎える前に情報を追記したりしてリライト(記事を書き直すこと)しました。「亀岡運動公園プール(かめプー)」の記事は毎年なにかしらのリライトを繰り返しています。

その結果、この記事のアクセスは年々増えていったんですよ!

PVの推移
  • 2015年8月: 不明
  • 2016年8月: 約7,000PV
  • 2017年8月: 約12,000PV
  • 2018年8月: 約17,000PV

ほかの3記事(スライム・浦富海岸・水晶浜)についても同じです。これは反応がありそうだなという記事についてはリライトを繰り返しました。

ブログ初心者の感覚はむしろ読者の感覚に近い!? 直感で投稿すれば良い!

わたしがブログをはじめたばかりの人に伝えたいのは、考えすぎて手が止まってしまうぐらいなら、思い切って直感で書いた記事を投稿すれば良いということなんですね。

一番大切なのは伝えたい気持ち

わたしがブログを開設した当時に投稿した記事が3年経過した今、たくさんの人に読んでもらえる記事になったのは「伝えたい気持ち」が強い記事だったからだと思っています。

わたし自身の経験をもとに考えてみると、ブログ初心者の記事はこういう傾向があるんじゃないかと思うんですよ。

ブログ開設当時の記事
  • 伝えたい気持ち: 読者の感覚に近くて共感されやすい
  • 情報量: 読者にとって必要な情報が不足 → リライトで追記
  • 構成・表現: 読者にとってわかりにくい → リライトで修正

一番大切なのは「伝えたい気持ち」で、それ以外の要素は後から追記したり修正したりすれば良いんですよね。

投稿したからこそニーズの有無がわかる

わたしは当時「毎日複数投稿をしないといけない」と思い込んでいたので、とにかく「おっさんのお昼ご飯」以外のネタも必死で探していました。

わたしの場合、ブログをはじめた月に甥っ子が家に泊まりに来て、息子と3人でプールに行き、そのことをブログに書いたらたくさんの人に読んでもらえる記事が誕生しました。これってたまたまなんですよね。

「プールとか海の記事は読まれるんや! 」と気づくことができたのは「コンビニのパン」の記事(しかも毎日…)があったからだと思っています。

だって、プールや海の記事だけだったらその記事が読まれている記事なのかもわかりませんからね。

ごりら

影があるから光に気づけたんです!

一方、ブログを開設してから数ヶ月で(わたしが3年かかって達成した)20万PVを突破する人もいますし、短期間で「ブログで儲ける」を実現している人がたくさんいるのも事実です。

そういう次元の人たちから見れば、「どんな内容でも良いから投稿する」というやり方は無駄が多く、遠回りに見えるかも知れませんね。

ですが、一歩も踏み出さなければ、最短距離なのか遠回りなのかさえもわかりません。

ごりら

自分の直感を信じて発信してみましょう!

この記事のまとめ

この記事は「ブログの初心者は悩みすぎて動きが止まるぐらいなら、なんでも良いから投稿してみよう! 」ということを伝えたくて書きました。

わたしの場合はブログをはじめた当時、どうやってブロクを運営したら良いかわからないながらも発信し続け、発信した記事の中から成長してくれる記事を見つけることができました。

あまり難しく考えすぎずに、「伝えたいこと」をどんどん発信していきましょう!

3つのポイント
  1. ブログの記事は後から追加・修正ができる
  2. 悩みすぎてストップしてしまうぐらいなら投稿しよう
  3. ブログ初心者の感覚は読者の感覚に近いから共感されやすい

あなたの役に立つ!? 関連記事

ブログの運営をしばらく続けていると、よく読まれる記事とそうでない記事が出てきます。

情熱を持って書いた記事がよく読まれる記事になれば最高ですが、いつもそうなるとは限りません。

この感覚ってミュージシャンの「やりたい音楽」と「売れる音楽」の違いに似てるよなーと思いながら書いたのがこちらの記事です。

こちらもぜひ!