
わたしは1日のうち会社で過ごす時間がすごく長いんです。営業職なので「もっと社外に出ろ! 」って言われますが、冬は寒いし、夏は暑い…
快適な室内でのんびり過ごしたいというのが人の心。
今回は「ルルドプレミアム マッサージクッション(AX-HCL188mb)」を紹介します。
先日購入した「ヘルスケア座布団」と組み合わせたら、会社のイスが超快適な感じに仕上がってしまいました!!
いやー、これはますます社外に出るのがおっくうになってしまいますねー!
目次
プレミアムマッサージクッションを会社のイスに設置したら地獄が天国に!!
わたしも本当はもっと社外に出て(スタバでコーヒー飲んだり)お客様訪問したり(『ポケモンGO』を片手にウロウロしたり)(マンガ喫茶で『ONE PIECE』読んだり)したいんですよ!
ですが、オフィスで対応しないといけない業務も多く、なかなか脱出できないんですよねー。たしかに大雨の日なんかは外出したくありませんが、オフィスでイスに座ってパソコンの画面を見ているのもけっこう疲れますよね…
あまりにもずーっとイスに座り過ぎて、ある日とうとうわたしのお尻が悲鳴を上げました。いわゆる「痔」とは違う(と思う)んですが、今、わたしのお尻は真っ赤になってます…
それに、若い頃はなんともなかったんですが、お昼過ぎになると腰も痛くなるようになったんですね。
これはいよいよヤバくなって来たと危機感を持ったわたしは「ヘルスケア座布団」を購入して会社のイスに設置しました。低反発のクッションなので座り心地も良く、なによりお尻に対する負荷がずいぶん軽減されました。

そんなわたしのイスを見た同僚がこんなことを言ったんですね。

「マッサージクッション」も置いたらええのに。めちゃ気持ち良いで。

えっ!? なにそれ!?
Amazonで「ルルドプレミアム マッサージクッション」を注文!
会社の同僚がおすすめしてくれたのは「ルルドプレミアム マッサージクッション」です。最近購入して自宅で使いまくっているらしい。
ふつうのクッションに見えますが、中にマッサージ機能が仕込まれているんですね。

これ、マッサージのグイングイン動くのが倍になってんねん。
従来の「マッサージクッション」はクッションの中に仕込まれているグイングイン動く「もみ玉」が2箇所だったんですが、「プレミアムマッサージクッション」は「もみ玉」が倍の4箇所になっているんです!

おお!! なんかすごそうですやんか!
「ヘルスケア座布団」を設置して快適な職場環境づくりに前向きになっていたわたしは早速「プレミアムマッサージクッション」を注文。
Amazonの梱包ではなく、この状態で届きました。けっこう大きめのパッケージです。

マッサージ機能付きと言ってもしょせんはクッションです。商品内容はとてもシンプル。クッション本体とACアダプター、説明書が入っているだけ。

すでに「ヘルスケア座布団」が設置されているイスに「プレミアム マッサージクッション」を置いてみるとこんな感じに。

商品のレビューをする前に一言言わせてください…

これ気持ち良すぎてヤバい!!
「プレミアム マッサージクッション」のスイッチをONにするとまさに天国! 骨抜き状態になってしまって仕事どころではなくなります…
「ルルドプレミアム マッサージクッション」のおすすめポイント
実際に「ルルドプレミアム マッサージクッション」を会社で使い、仕事中であることを何度も忘れているわたしがおすすめポイントをお伝えしますね。
4箇所・8個の「もみ玉」がグゥ〜!!
まずは「プレミアム」ならではの4箇所・8個の「もみ玉」ですね。
この気持ち良さはパッケージに描かれているイラストを見るとイメージがわきやすいかも知れません。
もみ玉ひとつが親指1本というイメージなんですね。

…マッサージのイメージを伝えようとするとこんな感じになるんですね…。『ジョジョ』のスタンドにありそうなイラストですねー!
クッションからニョキニョキと手が飛び出しているイラストは不気味ですが、まさにこんなふうにマッサージされるんですよ!
メーカーもこの「Wもみ」をなんとか伝えようと必死なんですが、わたしはこのイラストを見るとお笑い芸人のエド・はるみを思い出してしまいます…

「Wもみ」の見せ方はともかく、しっかりともみほぐしてくれます。
内蔵ヒーターでポッカポカ!!
仕事中に「プレミアム マッサージクッション」を使う最大のリスクがこの機能かも知れません。
特に冬に使うのはヤバい、ヤバすぎます!
「Wもみ」だけでも十分気持ち良いのに、なんと「もみ玉」はヒーター機能をもっているので、暖めながらマッサージしてくれるんですよ!!

腰から背中にかけてポカポカともみほぐされていく………
こんなの仕事中であることを忘れるなという方が無理ってもんですよね。
もみの強さはクッションカバーで調整できる!!
ルルドのマッサージクッションはシンプルな設計で使いやすく、見た目もおしゃれです。

マッサージのスイッチはクッションそのものに組み込まれています。

このスイッチを押す回数によってマッサージをコントロールすることができるんですね。
- 1回押すとマッサージ開始
- 2回押すとマッサージ+ヒーター
- 3回押すと停止
また細かい設定はできませんが、下記の2点は自動的に行われるようになっています。
- 「もみ下げ」「もみ上げ」は60秒ごとに自動切替
- 15分で自動停止
さらにマッサージの強度は物理的に調整できるようになっているんですよ!
「プレミアム マッサージクッション」に付いているボタンは単なるデザインではなく、カバーになっているんですね。
このカバーを外してマッサージをすると強じますし、弱くしたい場合はカバーを被せればOK!
見た目のデザイン性と機能性を兼ね備えているんですよ!
この記事のまとめ
今回は「ルルドプレミアム マッサージクッション(AX-HCL188mb)」を紹介しました。
わたしのように会社で使うと気持ち良すぎて仕事がはかどらない可能性がありますね…
強い意思をお持ちじゃない人は会社には持ち込まない方が良いかも知れません。
逆に自宅で使用する場合はクッションを枕のようにすれば首〜肩にかけてのマッサージをすることもできます。

これ、めちゃくちゃ気持ち良いですよー!!
あなたの役に立つ!? 関連記事
「マッサージクッション」の前に導入した「ヘルスケア座布団」も尾てい骨周辺にダメージを負っているわたしにとってはかなり有効なアイテムです。
低反発の分厚いクッションもさることながら、やっぱり尾てい骨が直接イスに触れないようにU字型にカットされているので、長時間座っていてもお尻が痛むことが無くなりました!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!