
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
息子が通っている中学校では給食を注文するかお弁当を持参するかを選ぶことができたので、入学時には給食を注文していたんですね。
ですが、わたしが恐れていた日は思った以上に早くやって来ました。

来月からお弁当が良い!

………そ、そうか…
この記事では料理が苦手なわたしがはじめてつくった1ヶ月分のお弁当のメニュー(中学生・男子向け)をご紹介します。
…とは言うものの、詳しいメニューの内容やレシピを載せているわけではありませんので、この記事が役に立つ人はいないでしょう。
ええ、ハッキリ言って、これはわたしの自己満足…いや、

これはワイの戦いの記録やーーー!!
はじめてのお弁当づくり
わたしはとにかく料理が苦手で、ホットケーキでさえも真っ黒コゲにしてしまい、娘には

とっとがつくる料理にはイヤな予感しかしない…
と言われるほど…
そんなわたしですが、まず1日も休むことなく、はじめてのお弁当づくりを1ヶ月間やり切った自分を褒めてあげたい…!
つくった本人が選ぶ2019年6月のベストオブお弁当!
2019年6月は全部で21日分のお弁当をつくりました。
本当は息子が一番美味しかったお弁当を選んでくれるとうれしいんですが、年頃なのか、息子とのやり取りはいつもこんな感じです。

今日のお弁当どうやった? ちゃんと食べられた?

ん? …うん。
ですが、息子は好き嫌いも無く、お弁当はいつもきれいに平らげられているんですよね。
なので、ここはわたしが自分自身でベストオブお弁当を選んでみたいと思います。
わたしがはじめてお弁当づくりにチャレンジした2019年6月のベストオブお弁当は…


豚のロースカツ弁当やーーー!!!
なぜか豚のロースカツをつくっている時が一番楽しかったんですよね。料理が苦手なわたしがなんとかお弁当をつくれているのはT-falのActiFryのおかげなんですが、ほとんどのおかずは材料を切って調味料をセットするだけででき上がってしまうんですね。
ですが、豚のロースカツは包丁で筋を切って、小麦粉をはたいて、溶き卵をからませて、パン粉をつけるじゃないですか!?
この一連の作業がわたしにはめちゃくちゃ料理している感があったんですよ。

一番多く入れたお弁当のおかずはなに?
1ヶ月間毎日お弁当をつくることができたのはおかずのつくり置きをしていたから。できる限り、毎日同じおかずが続かないように気をつけようとは思っていましたが、実際はどうだったのか…
息子は同じおかずが続いてもあまり気にしていないようすでしたが、わたし自身が気になったので調べてみましたよ。
2019年6月のお弁当のおかずに一番多く入れたのは、
多く入れたお弁当のおかずベスト5
- 大学いも: 14回
- 牛肉のしぐれ煮: 8回
- ちくわキュウリ: 7回
- だし巻き卵: 6回
- 鶏の唐揚げ/アスパラガスとベーコン: 5回

大学いもでした!!

実はわたしの感覚では一番多いのは牛肉のしぐれ煮じゃないかなーと思っていたんですよね。
たしかに大学いもはメインのおかずがハンバーグでも、鶏の唐揚げでも、豚のしょうが焼きでも、使い勝手が良かったです!
T-falのActiFryでつくったおかず
わたしのお弁当づくりの心強い味方、T-falのActiFry。材料を切って、調味料といっしょにActiFryの中に入れてボタンを押すだけで、揚げる・炒める・煮込むといったさまざまな調理方法のメニューができるんです!
メインになるおかずはもちろん、つくり置きのおかずもActiFryでつくりましたよ。
- 大学いも: 14回
- 鶏の唐揚げ: 5回
- 鶏の照り焼き: 3回
- クルミちりめん: 3回
- れんこんの甘辛炒め: 3回
- ハンバーグ: 2回
- キーマカレー: 2回
- 揚げなす: 2回
- ピリ辛こんにゃく: 2回
- さといものバター炒め: 2回
- 豚のロースカツ: 1回
- 回鍋肉: 1回
- チキン南蛮: 1回
2019年6月1週目のお弁当
さて、実際につくったお弁当もわたしの記録として残しておきたいと思います!
1週目はとにかく不安しか無かったですね。そもそも朝何時に起きてお弁当をつくれば息子が学校へ出発する時間に間に合うのか、そんなこともわかりませんでしたから。
お弁当づくりで気をつけたポイントはTwitterのフォロワーさんにアドバイスをもらったお弁当全体の色合い。茶色っぽくならないように、ワンポイントにかわいいフードピックを入れたりしてみましたよ。

ぷぷっ…中学生やのに!

ま、まあ良いんじゃない?






よっしゃー! なんとか1週間乗り切ったー!!
と一安心した瞬間、息子から思わぬ一言が飛び出しました…

明日は土曜参観、明後日は部活があるからお弁当いるで。

え…マジで…??


2019年6月2週目のお弁当
2週目は月曜日が土曜参観の振替で休みだったので、4日分のお弁当でした。
ちょっと慣れてきたこともあって、あるチャレンジをしてみたんですよね。結局うまくいきませんでしたが、体制を整え直してまたチャレンジしたいと思っています。
阪神のジョンソン投手と背番号52を切り抜いたシートの上からゆかりをふりかけたんですが、失敗。
これ、もしかしたらネガとポジを逆にしたら上手くいくのかな??
あしたは逆バージョンをつくってみます!! (・∀・) pic.twitter.com/f1vqhUgFhr
— ごりら@子育てブロガー (@goriluckey) June 11, 2019


翌日ゆかりとご飯を入れ替えてみたんですが、やっぱり思うような仕上がりにはならなかったんですよねー。


2019年6月3週目のお弁当
正直なところ、毎日帰宅してから翌日のお弁当の仕込みをしたり、早起きをしたりで少し疲労がたまりはじめた時期でもありました。
とは言うものの、お弁当づくりに慣れて来たこともあって、新しいメニューにもチャレンジしてみたくなったんですよね!
キーマカレーや回鍋肉、それにハンバーグもはじめて手づくりをしてみました。





2019年6月4週目のお弁当
6月4週目。実は息子の定期テスト期間中は午前中だけだったので、お弁当でなくても良かったんですね。
とは言え、結局家で食べるお昼ごはんを用意しておかないといけないですし、お弁当づくりのペースを守りたかったので、定期テスト期間中もお弁当をつくることにしました。





この記事のまとめ
この記事では料理が苦手なわたしがはじめてつくった1ヶ月分のお弁当のメニュー(中学生・男子向け)をご紹介しました。
こうして1ヶ月を振り返ってみると、ちょっとずつではありますが、お弁当づくりが小慣れて来たという感じはしています。
息子が好き嫌いをせずになんでも食べてくれるというのも料理のレパートリーが無いわたしにとっては助かっていますね。
本音を言えばお弁当づくりはできることならやりたく無いんですが、せっかくなので楽しみながら続けられたらなーと思っています。
この記事のポイント
- 料理が苦手なおっさんでもなんとかお弁当をつくることができた!
- T-falのActiFryとおかずのつくり置きのおかげ
- 毎日写真を残しておくと振り返りができて楽しい!
あなたの役に立つ!? 関連記事
お弁当づくりに自分自身が飽きてしまわないように、なにか新しい工夫をするのも大切だなーと感じています。
恐竜好きな娘のために買った恐竜ゆで卵型 (ティラノサウルス頭骨)も使ってみたいですね。
ゆで卵をティラノサウルスの頭骨のカタチにできるおもしろアイテムなんですが、これ、意外としっかりとした型がつくんですよ!
こちらの記事も読まれています