京都府のブロガー・ゴリラ顔の「ごりら」のプロフィール

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

ごりらの「プロフィール」のページにアクセスしていただき、ありがとうございます!

このページでは『ごりらのせなか』を運営しているごりら・・・をご紹介させていただきます。

ぜひごりらのプロフィールをご覧いただき、『ごりらのせなか』をさらに楽しんでもらえるとうれしいです!

「ごりら」の簡単なプロフィール

まずはわたしごりらの簡単なプロフィールです。

実名・顔出しでブログ運営をしている人も多い中、わたしは「ごりら」という名前とイラストを使ってブログを書いています。

ごりら

まあ、大人の事情・・・・・というやつですよ…

ですが、この『ごりらのせなか』のような日記ブログはどんな人が書いているブログなのかがわかった方がいろいろとイメージが広がっておもしろいと思うんですよね。

なので、「長ーーーいプロフィールなんて読んでられるかい! 」という人もぜひこの簡単なプロフィールだけでも読んでみてみてください!

「ごりら」の簡単なプロフィール

  • 年齢(生まれた世代): 1970年代後半生まれ
  • 出身地: 京都生まれ・京都育ち
  • 職業: 会社員
  • 家族: 妻・息子・娘の4人家族
  • 好きな食べ物: スイーツ・ラーメン・柑橘類

「ごりら」は1970年代後半生まれ

わたしが生まれたのは1970年代後半です。「昭和生まれ」と言うとものすごく古〜い時代のように感じますね…

小学生のころにはこんなものが流行りましたよ。ピンと来たら同世代ですね!

「ごりら」が小学生のころに流行ったもの

  • キン消し(『キン肉マン』)
  • ビックリマンチョコ
  • ファミコン(ファミリーコンピュータ)・『ドラゴンクエスト3』
  • ミニ四駆
  • 『ドラゴンボール』
1980年代に大流行したビックリマン
1980年代に大流行したビックリマン

「ごりら」は京都生まれ・京都育ち

わたしは京都生まれ・京都育ちです。

そう言うと、「京都人は腹黒い」だの「京都人は陰湿だ」のと京都ハラスメント・・・・・・・・を受けることもしばしばありますが、自分ではあながち間違いではない気がします…w

ごりら

京都人だから・・・・・・なのかはわかりませんけどね。

今では国内外からたくさんの観光客が訪れる伏見稲荷大社や稲荷山は地元の子どもたちにとっては遊び場・・・だったんですよね。

当時の伏見稲荷大社は今ほど参拝客もいなかったので、有名な千本鳥居でよくかけっこをして遊んでいました。

有名な千本鳥居でかけっこしてました!
有名な千本鳥居でかけっこしてました!

「ごりら」の職業は会社員

平日は会社員として(イヤイヤ)働いています。

いわゆる「就職氷河期」と呼ばれる世代で、大学卒業後はなんとか京都に本社のある印刷会社へ入社することができました。

4年間働いたあと、一度だけ自分の意思で転職をしましたが、その後はグループ会社への出向・転籍などで何度か職場環境が変わっています。

ごりら

飽きっぽい性格のわたしにはちょうど良かったのかも!

2020年は在宅勤務が中心の働き方になって、通勤電車がきらいなわたしにとっては働きやすい環境になりましたね。

「ごりら」は4人家族

もともとこのブログ『ごりらのせなか』は『子どもとはじめる空手道』というタイトルでした。

当時小学生だった息子と幼児園児だった娘といっしょに習いはじめた空手のことを中心に書いていたんですよね。

子どもといっしょにはじめた空手
子どもといっしょにはじめた空手

子どもたちが大きくなっていっしょにお出かけする機会は減ってしまいましたが、このブログでも子どもたちとのやり取りが登場しますよ。

むすめ

んー? なんや!?

「ごりら」が好きな食べ物はスイーツ・ラーメン・柑橘類

ゴリラの大好物と言えばバナナというイメージが強いと思いますが、わたしは別にバナナが好きではありませんw(果物なら柑橘類、特にデコポンが大好きです! )

特に京都は美味しいラーメン屋さんが多く、市内にはいくつかのラーメン激戦区・・・・・・・があり、わたしが住んでいる伏見も激戦区のひとつ。

ごりら

風邪っぽくてもニンニクたっぷりのラーメンを食べたら治る気がします!

連日行列のできる人気ラーメン店「地球規模で考えろ」
連日行列のできる人気ラーメン店「地球規模で考えろ」

ラーメンはもちろんですが、スイーツもひとりで食べに行ってしまうぐらいには大好きですよ!

エスプーマ仕立てのかき氷
エスプーマ仕立てのかき氷

「ごりら」の由来

わたしが「ごりら」という名前でブログを書くことにしたのはもちろん見た目がゴリラだからですよ。

ごりら

まあ、言うまでもないですよね…

ですが、実はこのブログでは「ごりら」と「ゴリラ」は意識的に使い分けているんですよ。

自分のことは「ごりら」とひらがなで表記し、ゴリラのことは「ゴリラ」とカタカナで表記するようにしています。実際にこのブログには「ゴリラ」のことをご紹介しているカテゴリーもあるので(一応)区別しているんです。

それに、ひらがなの「ごりら」の方がやわらかい印象になるでしょ!? ほら、ひらがなの「ごりら」だったら、「ごりら」のイラストがぴったり!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

カタカナの「ゴリラ」だったら、ほら、ゴリゴリのゴリラって感じでしょ!?

ゴリラ

こんにちは! ゴリラです!!

まあ、とにかく見た目がゴリラっぽいわたしのエピソードをいくつかご紹介しますので、お会いしたことがない方はぜひ実物を想像してみてください。

匿名で顔出しせずに運営しているはずのブログで「ごりら」の正体がバレた!!

このブログでは匿名で顔も出さずに書いているにもかかわらず、実は何度かごりらの正体が知人にバレたことがあるんです。

もっとも衝撃的だったのは、会社の同僚がiPhoneでわたしのブログを開きながら

会社の同僚

ごりら(わたしの本名)くんのブログ、おもしろいな?

と突然言って来た時です!

わたしはもしも自分のブログの存在が会社の同僚にバレそうになった時の対処方法を何度も頭の中でシミュレーションしていたのですが、あまりにもストレートに突きつけられたので、まったくごまかせなかったんですよ…

ごりら

な、なんでわかったんすか………

会社の同僚

このブログに「京都」「ゴリラ」って書いてあったから! やっぱりそうやったんや!

ごりら

え!? その情報だけで特定されたの…??

もしもこの同僚と同じようにわたしの正体を探ろうとしてこのプロフィールへアクセスしたあなたっ!!

ごりら

万が一、正体に気づいたとしてもそっとしといてくださいね…

世界史の教科書に載っていたアウストラロピテクス

いつごろからゴリラに似ていると言われはじめたのか、わたしの記憶をたどってみたのですが、少なくとも中学生のころはまだゴリラとは言われていなかったように思います。

たぶん、転機は高校時代。

高校の世界史の授業中に教科書に載っていた「アウストラロピテクス」を見た友だちが「アウストラロピテクスってごりら(わたしの本名)に似てるな〜! 」と言ったのが、わたしの見た目がそっち系・・・・であるとまわりの人たちが認識した最初のできごとだと思います。

ごりら

たしかにおでこのでっぱりが似てるような…

どんなコミュニティでもゴリラ顔認定される!

その後大学に入学し、社会人になるにつれ、自分自身でも「ゴリラ顔」であることを認めざるをえなくなっていきました。

それは、大学でも、アルバイト先でも、会社でも、どんなコミュニティでも「ゴリラっぽい」と言われるようになったからなんです。

ですが、そのころはまだ自分の中では「ゴリラ」を受け入れてはいませんでした。まあ、ふつうに考えたら「ゴリラに似てる」って言われて喜ぶ人はあまりいないですよね…。

今では自他ともに認めるゴリラ顏で、バレンタインにゴリラ型のチョコレートをもらうほどですが。

ゴリラ型のチョコレート
ゴリラ型のチョコレート

ゴリラは子どもにウケる!!

実はわたしが「ごりら」と名乗ってこのブログを書くほどにゴリラを受け入れることができるようになったのは子どもの存在が大きいんです。

ほら、子どもってモンスター的なもの・・・・・・・・・に追いかけられて遊ぶのが好きですよね。

ゴリラの表情や動きをマネしながら子どもを追いかけると「うわ〜っ!! ゴリラが来た〜!! 」って感じで子どもたちが盛り上がるんですよ。

自分の子どもはもちろん、近所の子どももまとめて追いかけて遊んでいました。

ゴリラは子どもウケが良い!?
ゴリラは子どもウケが良い!?

しばらくすると、子どもたちが「お〜い! ゴリラ〜!! 」ってわざわざ遠くから呼んでくれるようになったんですよね。

ごりら

「見た目がゴリラ」っていうのも悪くないな。

自分で描いた「ごりら」のイラスト(似顔絵)がソックリ!?

わたしはこのブログを書くようになってiPadの「Procreate」というアプリを使ってイラストを描くようになりました。

もともと絵を描くことは大好きだったんですよね。

時々、このブログを通じて知り合った人にお会いすることがあるんですが、ほとんどの人に「似顔絵そっくりですね! すぐにわかりました! 」とか言われてしまいます。

ごりら

うれしいような、悲しいような、複雑な気分…

わたしがブログを続けている理由

わたしは2015年8月にこのブログを開設しました。

飽きっぽい性格のわたしが今までブログを続けられているのはいったいどういう理由があるのでしょうか。

Appleの創業者スティーブ・ジョブズのスタンフォード大学でのスピーチは有名ですが、「about connecting the dots」のくだりは自分が今ブログを続けていることにも当てはまるかもなと都合良く考えているんです。

将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。

だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。

出典: 「ハングリーであれ。愚か者であれ」 ジョブズ氏スピーチ全訳|『日本経済新聞』

スティーブ・ジョブズのスピーチの原文・全訳はこちらに掲載されています。

スティーブ・ジョブズが言うように自分のこれまでの人生を振り返ると、わたしが今、ブログを放り出さずに続けている理由がわかる気がするんですよ。

ごりら

ブログを続けている理由を過去にさかのぼって探してみますね!

子どものころから「表現すること」が好きだった!

得意不得意ではなくて、好きか嫌いかで考えるとわたしは子どものころから「表現すること」が好きだったんです。

「表現する」というとあまりにも範囲が広くなり過ぎるので具体的にご紹介しますね。

幼少時の絵本

わたしが自分自身の記憶でさかのぼれる一番古いわたしの創作物は保育園のころにつくった絵本です。

たしか絵本のタイトルは『きぃさんとはなさん』です。

絵を描くのはもっと小さいころから好きでしたが、絵を描いて物語を書き、本のように表紙をつけて1冊に仕上げたのが記憶に残っているんですね。

小学生の時の絵画コンクール

小学校に入学するとわたしは図画工作の時間が大好きでした。

わたしは手先が器用というわけではないんですが、図画工作の時にする創作はどんなことでも楽しんで取り組んでいましたよ。

絵を描くのはもちろん、彫刻刀を使って版画を彫ったりするのもおもしろかったんですよね。

ごりら

京都市の小学生の絵画コンクールで入賞して賞状をもらえるのがうれしかったんですよねー!

絵を描くのが好きというのはブログ運営でもイラストに活かすことができていると思っています!

中学生の時の理科の自由研究

中学生になっても美術の時間は大好きな授業のひとつでした。

ですが、絵を描くこと以外にもブログを書くことにつながっているのかもと思うできごとがあったんですよ。

それは夏休みの理科の自由研究なんですね。

自由研究ってめちゃくちゃ面倒くさいので、夏休みの宿題の中でも最後まで残る宿題のひとつ…

ですが、わたしは夏休みの自由研究でなんと入賞した経験があるんですよ!

夏休みの自由研究で入賞!
夏休みの自由研究で入賞!

わたしが賞をもらったのは中学2年生の時の「吹きこぼれの研究」でした。いろいろなものを煮込んでどういう食材が吹きこぼれしやすいのかを比較してまとめたんです。

いろいろなことを調べて実験して写真に撮ってまとめて発表することに快感があったんですが、この体験ってまさにブログの記事を書くことに通じるものがあるんですよ。

わたしは子どものころから「調べてまとめて発表する」というのが好きだったのかも知れません。

就職先も「表現すること」が仕事だった!

わたしが就職活動をしていた時期は氷河期と言われるぐらい、就職すること自体が厳しかったんですよ。

そんな状況で就職した会社、そして転職した会社に共通しているのはやっぱり「表現すること」だったんです。

印刷会社での経験

わたしが新卒で入社したのは印刷会社でした。印刷会社での仕事は拘束時間が長くて今思うといわゆるブラック企業というやつでした。

ですが、仕事自体はおもしろいことも多かったんですよ。案件によっては撮影やデザインをするクリエイティブな仕事でした。

まあ、わたしは営業職だったんで自分が直接つくるわけではないんですが、できあがったものを手にする瞬間はモノづくりのやりがいを感じる瞬間でもありました。

Webメディア会社での経験

その後転職したのはWebメディアの会社だったんですが、ここでの経験はブログを書くことにすごく似ていました。

この会社でも自分は営業職だったので直接クリエイティブな仕事をしていたわけではありませんでしたが、たまに取引先に頼まれてブログの記事を書くのに近いことをしていたこともあるんです!

写真や文言を変えることで読者の反応が変わることを実感することができたのは良い経験でした。

ですが、ブログを書くのと似てはいるものの、仕事で書く場合はなにかと制約がありますし、絶対に対価が求められます。

その点ブログは自分の好き勝手に書いても良いですし、短期的に反応がないことが失敗というわけではないですからね。

ごりら

もちろんたくさんの人に読んでもらえる方がうれしいですけどね!

ブログのオンラインサロン「ヨッセンスクール」でブログを学ぶ!

わたしがブログを放置せずに続けられているもっとも大きな理由は「ヨッセンスクール」の存在です。

「ヨッセンスクール」はブログに関するさまざまなことを学べるオンラインサロンです。

「ヨッセンスクール」にはだいたい100人ぐらいの人が在籍しているんですが、誤解を恐れずに言うと

ごりら

変な人ばっかり!!

なんですよw

わたしと同じように会社員をしながら、子育てをしながら、家事の合間をぬってブログを書いている人もいれば、フリーランスとして自由気ままにブログやSNSで情報を発信している人、ブログがキッカケとなって人生が大きく変わった人など、本当にいろんな人がいるんですよね。

「ヨッセンスクール」でいろんなヘンタイ・・・・と交流することが刺激となってブログを続けることができています。

ごりら

飽きっぽい性格のわたしも、きっと「ヨッセンスクール」でブログを学んでいるうちはブログを続けていけることでしょう!

ブログの記録・活動履歴

年月日 できごと
2015年8月1日 livedoorBlogでブログを開設する。(ちなみに開設当時は『子どもとはじめる空手道』というタイトル)
2015年10月31日 ブログのオンラインサロン「ヨッセンスクール」に入会、本格的にブログを学ぶ。
2016年3月31日 月間10,000PVを達成する。
2016年4月3日 ブログのタイトルを『ごりらのせなか』に変更する。
2016年5月7日 ブログのドメインを独自ドメイン「goriluckey.com」に変更する。
2016年7月15日 「ヨッセンスクール」のオフ会でヨスさんに会う。
2016年8月13日 ブログをlivedoorBlogからWordPressへ移行する。
2016年8月31日 当時目標にしていた月間30,000PVを超え、40,000PVを達成する。
2016年11月11日 地域情報発信ブログをつなぐ『Locketsロケッツ』に参加する。
2016年11月30日 当時目標にしていた月間50,000PVを超え、80,000PVを達成する。
2017年1月26日 Webライター・吉見夏実さんの新年会に無理やり参加する。
2017年3月31日 ブログ開始当初よりなんとな〜く目標にしていた月間100,000PVを達成する。
2017年5月5日 「ヨッセンスクール」初の合宿に参加。『ノマド的節約術』の松本博樹さんに出会い。マリオカートで対戦する。
2017年8月31日 夏休み期間の検索需要の波に乗って月間150,000PVを達成する。
2017年10月1日 フリーランスのライター・吉見夏実さん、とっとこランサーさん、ヒトミ☆クバーナさんの「 #超実践セミナー 」に参加する。
2018年8月11日 1日のPVが10,000PVを超える。
2018年8月31日 夏休みに入ってアクセスが増加し月間240,000PVを達成する。
2019年1月8日 BS朝日で放送された『京都ぶらり歴史探訪』に雪の伏見稲荷大社の写真が使われ、エンドロールに『ごりらのせなか』の名前が載る。
2019年2月2日 伏見稲荷の観光案内ブログ『ふしみいなりガイド』を開設する。
2020年8月18日 イラスト素材サイト『ONWAイラスト』でイラストレータとしてデビューする。
2020年9月30日 ヨスさんの著書『読まれる・稼げる ブログ術大全』に『ごりらのせなか』が例として掲載される。

まとめ|『ごりらのせなか』を運営しているごりらのプロフィール

『ごりらのせなか』を運営しているごりら・・・のプロフィールを最後までご覧いただきありがとうございます!

わたしは今のところ「ブログの先」に明確な目標を持っているわけではありませんが、ブログを書くことは自分に合っていると言うか、しっくりと来ているのを実感しています。

例えば5年後に振り返った時に、もしかしたらこのブログも自分の人生をつなぐ「点」のひとつになっているかも知れないですよね。どうなるかはわからない!

ブログをはじめてからSNSでやり取りをしたり、実際にお会いしたりすることも増えてきました。これも点と点のつながりですね!

なので、少しでも「ごりら」に興味を持っていただけたのならSNSをフォローしていただけるとうれしいです! いつかどこかでつながるかも知れませんし!

「ごりら」のSNS