
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
観光名所の多い京都の中でも特に人気があるのが嵐山エリアです。たしかに、嵐山〜嵯峨野には渡月橋や天龍寺、大覚寺など見どころがたくさんあります。
お寺の参拝とはちょっと趣が異なりますが、トロッコ列車も観光客に人気があるんですよ。
この記事では嵯峨野トロッコ列車(嵯峨野観光列車)をご紹介します。
嵐山と亀岡をむすぶトロッコ列車は保津川(大堰川)に沿って走るんですが、トロッコ列車からの眺めが爽快でものすごーく気持ち良いんですよ!
嵯峨野トロッコ列車とは? 嵐山・嵯峨野と亀岡を結ぶ観光列車
嵯峨野トロッコ列車は京都の人気観光スポットである嵐山・嵯峨野エリアと亀岡を結ぶ観光列車です。

「保津川下り」で知られる保津川(大堰川)に沿ってゴトゴトとゆ〜っくり走るので、車窓からう美しい風景を楽しむことができるんですね。

京都の観光と言えば、どうしてもお寺や神社というイメージが強く、嵐山・嵯峨野エリアにも有名なお寺や神社がたくさんありますが、観光のスケジュールにトロッコ列車を入れてみるのも良いですね。
トロッコ嵯峨駅〜トロッコ亀岡駅は片道25分ほどなので、スケジュールにも組み込みやすいですよ。
駅 |
|
---|---|
所要時間 |
約25分 |
運賃 |
|
公式サイト・公式アカウント |

ちなみに、嵯峨野トロッコ列車の運賃は区間に関係なく一律料金ですよ。………じゃあ、端から端まで乗った方がお得ですね!
嵯峨野トロッコ列車に乗る方法|予約はできる? 当日券は発売される?
実はわたし、トロッコ列車はふつうの電車みたいに乗る直前に切符を買えば乗れると思っていました。

な、なんと嵯峨野トロッコ列車は全車指定席だったんですよ…
嵯峨野トロッコ列車の乗車券
- 全車指定席
- 乗車の1ヶ月前から前売乗車券の購入が可能
- 前売乗車券はJR西日本の主要駅の「みどりの窓口」で購入可能
- ただしザ・リッチ(5号車)は当日乗車券のみ販売される
一応、残席があれば当日券も販売されるんですが、どうしてもトロッコ列車に乗りたい場合は前売乗車券の購入は必須ですね。

空席状況は嵯峨野トロッコ列車の公式サイトで確認できますよ!
嵯峨野トロッコ列車の空席状況(公式サイト)
嵯峨野トロッコ列車の前売乗車券はJR西日本の「みどりの窓口」で購入できる
嵯峨野トロッコ列車の前売乗車券はJR西日本の「みどりの窓口」で購入することができます。乗車当日の1ヶ月前の10:00〜発売開始です。

「みどりの窓口」がある駅かどうかは『JRおでかけネット』でチェックできますよ!

1号車〜4号車の座席はこんなふうに2人がけの椅子が向かい合わせになっているんですね。なので、家族や友だち同士、カップルで利用する場合は早めの予約がおすすめですよ。

嵯峨野トロッコ列車の当日券はどこで購入できる?
トロッコ列車に乗ってみたいけど、前売乗車券はすでに満席で予約できなかった…ということもあると思います。
そんな時は当日発売される乗車券を購入しましょう。

まだチャンスはありますよ!

こちらが嵯峨野トロッコ列車の当日販売される乗車券(販売される可能性のある乗車券)の種類です。
嵯峨野トロッコ列車の当日販売される乗車券
- 1号車〜4号車の空席(当日の空席情報は公式サイトの「当日乗車券の空席状況」で確認できます)
- 1号車〜4号車の立ち席
- 5号車「ザ・リッチ」の乗車券(ただし天候が悪い場合は販売されない)
当日乗車券は嵯峨野トロッコ列車の3つの駅で販売されますよ。
嵯峨野トロッコ列車当日乗車券の販売場所と販売開始時間
- トロッコ嵯峨駅: 8:35〜
- トロッコ嵐山駅: 8:40ごろ〜
- トロッコ亀岡駅: 8:50ごろ〜
乗車日・乗車列車を変更したい場合は?
トロッコ列車の前売乗車券は1ヶ月前から購入できるので、購入した後に予定を変更したい…ということもありますよね。
乗車日・乗車列車の変更は列車の出発前なら可能です。ただし、変更できるのは1回限りなんですね。
実はわたしは日程を変更しましたよ。一度変更すると乗車券・指定席券に「乗変」というスタンプが押されます。

2回目の変更はできないので、その場合は払い戻してからあらためて乗車券を購入することになります。払い戻しの場合は乗車券1枚につき、手数料220円がかかります。
トロッコ嵯峨駅へはJR・嵯峨嵐山駅で乗り換え
わたしはトロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅に乗車しました。本当はトロッコ亀岡駅→トロッコ嵯峨駅に乗車して、嵐山観光をしたかったんですが、乗車券の変更をした時には満席だったんですよね。
ちなみに、一番楽しいのはトロッコ列車で亀岡まで行って、帰りは保津川下りというコースじゃないかと!
- 嵐山→亀岡: トロッコ列車(トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡駅)
- 亀岡→嵐山: 保津川下り
トロッコ嵯峨駅の最寄駅はJR・嵯峨嵐山駅です。
わたしはJR・京都駅から山陰本線・嵯峨野線に乗り、嵯峨嵐山駅で下車しました。改札のところで大きく案内されているので、わかりやすいですね。

嵯峨嵐山駅の改札を出たところにある丸窓からトロッコ列車が停車しているのが見えました!


そうそう! 気をつけてほしいことがあります!!
実は嵐山エリアっていくつかの電車(路線)で行くことができて、「嵐山」とか「嵯峨」という文字が入る駅も複数あるんですよね…
さらにトロッコ列車に乗る場合は亀岡でも注意しないと間違えてしまいますよ…
嵯峨野トロッコ列車の最寄駅
- トロッコ嵯峨駅: 最寄駅はJR・嵯峨嵐山駅(紛らわしいのは嵐電・嵐山駅や嵐電嵯峨駅、阪急嵐山線・嵐山駅)
- トロッコ亀岡駅: 最寄駅はJR・馬堀駅(JR・亀岡駅ではないので注意! )

さすがに観光客にやさしくないですよね…
JR・嵯峨嵐山駅の南口を出るとすぐ右側にトロッコ嵯峨駅がありますよ。

トロッコ嵯峨駅はけっこう大きくて、SLが展示されている「19世紀ホール」や日本最大級の鉄道模型のある「ジオラマ館」を併設しています。お土産物売り場も充実していましたよ。

こちらが「19世紀ホール」。蒸気機関車のオブジェが目立っていますね!

19世紀ホールにはSLやグランドピアノが展示されており、カフェもあります。

屋外にも「D51」が展示されていましたよ。トロッコ列車の発車時刻までよゆうがあればいろいろと楽しめます。

トロッコ列車の発車時刻が近づいてくると改札に乗客がズラ〜っと並びます。

駅のホームにはこれから乗車するトロッコ列車が停車していました。そうそう、記念撮影をするなら、嵯峨方面の先頭車両です。嵯峨野トロッコ列車の「顔」は嵯峨方面側だけにあるんですね。

こちらが当日券のみが販売される5号車「ザ・リッチ」です。側面は壁・窓ガラスが無い、オープンスタイルなんですね!

なので、その日の天候によっては5号車の当日券は販売されないこともあります。夏に乗ったら気持ち良さそうですが、寒い季節はなかなかハードな時間になりそうです…

わいの場合は動物園のゴリラみたいになってしまいそうや…
1号車〜4号車のデザインはこんな感じです。こちらも十分開放感があって保津峡の景色を楽しむことができますよ。

嵯峨野トロッコ列車に乗ろう! 車窓からの眺めは?
嵯峨野トロッコ列車の座席はレトロな木製の椅子が特徴的です。こんなふうに2人がけの椅子が向かい合って配置されています。1号車〜4号車には窓がありますが、開閉式で大きく、風景を損なうことはありません。

嵯峨野トロッコ列車の時速は約25kmで、乗車時間は約25分ですが、楽しい時間を過ごすことができましたよ。
トロッコ嵯峨駅を出発して、2つ目の駅であるトロッコ嵐山駅はホームの長さが短く、なんと1号車・2号車はトンネルの中に停車するんです!

観光列車らしく、車内には車掌さんによる観光案内が流され、トロッコ列車はゴトゴトとゆっくり進んでいきます。
トンネルを抜けると、トロッコ列車の左側に保津川が見えて来ます。ちょうど保津川下りの遊覧船が見えました!

実はこの場所でトロッコ列車を停車してくれたので、右側の座席に座っていたわたしも立ち上がって写真を撮ることができたんですよね。
「良かったー! 」と思うと同時に「うわ…保津川が左側に流れてるんやったら、左側の座席を予約すれば良かったな…」と思いました。
ですが、安心してください!
保津川(大堰川)はぐにゃぐにゃと曲がりながら亀岡方面から嵐山方面へ流れているんですね。
なので、右側の座席に座っていても、保津峡の爽快な風景を楽しむことができますよ。(ちなみに、この写真に窓枠が写り込んでいるのはわざとですよ、いや、本当に! )

美しい風景が続きますが、途中には台風の影響で木々がなぎ倒されているところもあります。これはこれで感じるものがありますね…


あっと言う間に亀岡に到着しますが、楽しいひと時を過ごせました!
トロッコ亀岡駅へ到着! 保津川下りの乗船場や観光馬車があるよ!
トロッコ亀岡駅に到着しました。

保津川下りをする場合は左へ、JRで嵐山方面へ戻る場合はまっすぐ進みます。

保津川下りの乗船場までは連絡バス(駅を出て左)で行くこともできますし、なんと馬車(駅を出て右)に乗って行くこともできるんですね!
出発前の馬がムシャムシャと草を食べていました。

かわいい!!

駅前にはめちゃくちゃファンキーな焼きいも屋さんがあってけっこう行列ができていましたよ。

嵐山方面へ戻る場合はJR・馬堀駅へ
トロッコ亀岡駅の周辺は田園風景が広がり、のどかな雰囲気がただよっています。

馬車に乗ってから、保津川下り…というのが理想の観光コースなんですが、残念ながら保津川下りは満席で乗船できなかったので、JRに乗って嵐山エリアに戻ります。
トロッコ亀岡駅からJR・馬堀駅まではJR沿いに徒歩10分ほど。このコースで観光している人も多かったですよ。

「嵯峨野トロッコ列車」のまとめ
この記事では嵯峨野トロッコ列車(嵯峨野観光列車)をご紹介しました。
嵐山・嵯峨野エリアは見どころもたくさんある人気の観光エリアなので、とても1日ではまわり切れません。きっと何度か訪れる嵐山観光のスケジュールに、ぜひトロッコ列車を組み込んでみてください。
トロッコ列車から眺める保津峡の風景も季節によっていろんな表情を見せてくれそうですね。

また別の季節にもトロッコ列車に乗りたい!
あなたの役に立つ!? 関連記事
嵐山エリアから少し距離があるんですが、お願いごとをひとつだけ叶えてくれる鈴虫寺もおすすめの観光スポットです。
鈴虫寺は一年中美しい鈴虫の音色とともに、説法を聴くことができるんですが、この鈴虫説法がめちゃくちゃわかりやすくておもしろいんですよ!
こちらの記事も読まれています