これは盛り上がるゲーム! 「アキネータークイズ」ならいつでも、どこでも、誰とでも!!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

Akinatorアキネーター』というスマホのアプリがあります。スマホが普及しはじめた頃に人気があったので、実際に遊んだことがある人も多いのではないでしょうか。

自分が頭に思い浮かべたキャラクターを、ランプの魔人がいくつかの質問をしながらズバッと当てるんですよね。

わたしもはじめてプレイした時は

ごりら

な、なんでわかるんやーーー!?

と大コーフンしたのを覚えています。

この記事ではアキネータークイズ(なりきりアキネーター)をご紹介します。

スマホのアプリの『Akinatorアキネーター』になりきって遊ぶゲームを霜降り明星のふたりがやっていたんですね。それを会社の同僚とマネしてみたらめちゃくちゃ盛り上がったんですよ!

しかも、意外と子どもとやってみても楽しめましたよ!

スマホのアプリ『Akinatorアキネーター』ってどんなゲーム?

まずはスマホのアプリの『Akinatorアキネーター』をプレイしたことが無い人にご説明しますね。

はじめにプレイヤーは実在する人物やアニメのキャラクターなどを頭の中に思い浮かべます。

ごりら

よしっ! 『ドラゴンボール』の孫悟空にしよ!!

ランプの魔人が質問をしながらその人物やキャラクターを絞り込んで、当てるんですね。

魔人

実際に存在する?

質問に対する回答は5つの中から選びます。

  1. はい
  2. いいえ
  3. 分からない
  4. たぶんそう 部分的にそう
  5. たぶん違う そうでもない

わたしが頭に思い浮かべた孫悟空は実在しないので答えは「いいえ」ですね。

ごりら

「いいえ」をポチッ!

この時はその後に「女性? 」「物語の主人公? 」と少しずつ絞り込まれていき、10個目の質問「雲に乗っていますか? 」でついに孫悟空を特定されてしまいました!

魔人

思い浮かべているのは孫悟空/カカロット

ごりら

おおお!! 正解!!

ちなみに『ONE PIECE』のルフィにはたった6つの質問でたどり着きましたよ。

Akinatorアキネーター』はデータベースをもとに“もっともらしい答え”を絞り込んでいく人工知能のプログラムなので、効率よく絞り込める質問をして来るんですね。

当たり前と言えば当たり前ですが、プレイヤーしか知らない人物やキャラクターを思い浮かべてももちろん『Akinatorアキネーター』は正解を導くことはできません。

実はこの感覚は「アキネータークイズ(なりきりアキネーター)」で楽しく遊ぶ時にも大切なポイントになります。

霜降り明星の「アキネータークイズ」が盛り上がる!!

スマホのアプリでブームになった『Akinatorアキネーター』を人間同士でやってみようというのが「
アキネータークイズ(なりきりアキネーター)」です。

2018年M-1グランプリで優勝したお笑いコンビ・霜降り明星がYouTubeチャンネル『しもふりチューブ』でやっていたんですよ!

ごりら

霜降り明星の『しもふりチューブ』、めちゃくちゃおもしろいですよ!

霜降り明星がYouTubeでやっていた時のルールはこんな感じでした。アプリの『Akinatorアキネーター』とは少しルールが違いますね。

  • スタッフが出題し、霜降り明星のふたりが回答する
  • ふたりの目の前に箱が置かれていて、その中に入っているものを当てる
  • 「はい」か「いいえ」で答えられる質問をする
  • 質問は何回しても良い
  • 回答は早押しで3回まで回答することができる

『しもふりチューブ』では2回出題され、2回目でせいやが見事に正解していましたよ。

  1. サングラス(せいやが眼鏡と答えて惜しかった! )
  2. 縄跳び

自分がした質問によって相手が正解に近づくこともあるので、質問の仕方にも工夫が必要なんですね。

実際に「アキネータークイズ」で遊んでみよう!!

わたしはYouTubeで霜降り明星がめちゃくちゃ盛り上がっているのを見て、自分でもやってみたくなったんですね。

早速遊んでみました!

ごりら

おい、霜降り明星がやってた「アキネータークイズ」やってみるで!

会社の同僚

おもしろそうやな! やってみよ!

わたしが会社の同僚と遊びながらたどり着いた盛り上がるルールはこんな感じです。

  • ひとりが出題者、もうひとりが回答者
  • 「はい」「いいえ」で答えられる質問をする
  • 質問は10回まで
  • 回答は1回限り

「アキネータークイズ」に慣れるまでは答えは身近にあるものの方が盛り上がりますよ。

当たるか当たらないか絶妙な答えを用意できるかどうかは出題者のセンスの見せどころです。

ごりら

それは………お茶ですね!?

会社の同僚

正解!!

ごりら

よっしゃーーーーー!!! 気持ちイイーーーーーッ!!!

見事に正解できたらめちゃくちゃ気持ち良いんですが、なかなか正解できないのも事実…

ごりら

ちょ…も、もう1回やろうぜ!! お願いします、もう1回…!!

正解できないと悔しくて悔しくて…。「アキネータークイズ」はめちゃくちゃ中毒性があるんですよね…

…と言うか、振り返ってみると、わたしは全然正解できていませんでした…

わたしが正解できた答えはたったこれだけ…

  • お茶
  • ドローン

逆に、残念ながら正解にたどり着けなかったのはこんなにありました。奇をてらった答えじゃなくても意外と正解できないから盛り上がるんですよ!

  • 軍手
  • 自転車
  • クルマ
  • ボールペン
  • クリアファイル
  • 時計

霜降り明星は実物を目の前の箱に隠していましたが、実物を用意しなくても遊べます。スマホに画像を保存しておくと、正解発表の時にそれっぽくなりますよ。

ごりら

あらかじめ画像を用意してなかったら、正解してるのに答えを変えられるかも知れへんからなー!?

会社の同僚

アホか!! 変えるかー!!

あとは質問に対する回答が出題者の主観によってしまうこともあるんですよね。ここが難しくもあり、おもしろいポイントでもありますね。

実際にわたしが会社の同僚と「アキネータークイズ」をやっていて納得できなかったこともあるんですよ。例えば…

ごりら

それは電気で動きますか?

会社の同僚

はい。

で、この時の答えは、自転車だったんですね。

じ、じ、じてん、自転車!?

ごりら

おい!! 自転車は電気で動くとは言わへんやろ!?

会社の同僚

はぁ!? 電動自転車知らんのか、ボケ!!

ごりら

アホか!! 電気で動かへん自転車の方が多いやろ!?

こんなふうに醜い言い争いになったことが何度かありました…

アプリの『Akinatorアキネーター』のように「はい」「いいえ」以外の選択肢があればこういったことも起こらないと思うんですけどね。

まあ、後からもめる…というところも含めておもしろいゲームなんですよねw

「アキネータークイズ」を子どもといっしょにやってみたらどうなる!?

会社の同僚と遊んでみて盛り上がった「アキネータークイズ」を家で子どもともやってみましたよ。

ルールは霜降り明星がYouTubeでやっていたものに近く、出題者に対して回答者はふたりで、質問はし放題! ついでに回答もし放題です。

結論から言うと、中学生の息子は効率良く答えを導き出す質問の仕方もすぐに理解しましたし、ふつうに遊べましたね。

むすこ

それは実在していますか!?

問題は小学生の娘。根本的に「アキネータークイズ」を理解していないわけではなく、一応クイズとして成り立つんですが、質問が…

むすめ

それはヤミ営業と関係していますか!?

ごりら

だ、だれを思い浮かべてるんや…

むすめ

それは人間かどうかはあやういですか!?

ごりら

あやうい」ってどういう意味やねん…??

あとはやたらと答えを誘導したがる傾向があるんですよね、うちの娘…

むすめ

それは機械ですか?

ここまでは良いんですが、機械だった場合の次の質問がいつも同じなんですよ…

むすめ

ネコ型ロボットですか!?

ごりら

いいえ。

むすめ

どこかの「えもん」ですか!?

ごりら

だから、いいえ!!

まあ、こんな感じで、娘もわかっててやってるんでしょうけどね…

「アキネータークイズ」は質問の仕方にコツがいるので、小学校の低学年ぎらいだと難しいかも知れませんが、高学年ぐらいになれば十分楽しめるゲームですね。

「アキネータークイズ」のまとめ

この記事ではアキネータークイズ(なりきりアキネーター)をご紹介しました。

実際にやってみるまでは半信半疑だったんですが、身近なものを答えにすると大人から子どもまで幅広く遊べるゲームになりますよ。

基本的に道具も必要無いし、どこでも遊べるのが良いですね。例えばクルマで移動中のヒマつぶしなんかにもなりそうです。

この記事のポイント

  1. スマホのアプリ『Akinatorアキネーターは自分たちのなりきりでも楽しめる
  2. 「アキネータークイズ」は身近なものが答えでも盛り上がる
  3. 「アキネータークイズ」は道具も不要、どこでも、だれとでも遊べるゲーム