
夏のお出かけスポットと言えば、わたしは海が大好きなんですが、な、なんと、クジラといっしょに泳げる海水浴場があるんですよ!
この記事では「和歌山県太地町にある『くじら浜海水浴場』」を紹介します。
ちょこ〜っと遠い海水浴場なんですが、子どもにとって特別な夏の思い出になるのでは!?

目次
くじら浜海水浴場ってどこにあるの?
「クジラと泳げる海水浴場がある」と聞けば多くの人が「行ってみたい! 」と思いますよね。
ですが、地元の人以外には決してアクセスが良い海水浴場ではありません。けっこう気合いを入れて行かないといけませんが、「クジラと泳ぐ」ってなかなかできる体験じゃないですもんね!
くじら浜海水浴場があるのは和歌山県太地町
くじら浜海水浴場があるのは“クジラの町”として知られる和歌山県太地町です。

和歌山県太地町は紀伊半島の先端にある串本町の東に位置しています。同じ関西にあると言ってもわたしの住んでいる京都市内や大阪市内・神戸市内からは紀伊半島をぐる〜っと回らないといけないんですね。
- 「くじら浜海水浴場」の住所
- 〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地
- 「くじら浜海水浴場」の地図
くじら浜海水浴場へのアクセス
京都市内と紀伊半島にあるくじら浜海水浴場はちょうど対角線上にあるので、紀伊半島の西側か東側のどちら側のルートで行くのか悩むところです。
わたしは東側ルートを選びました。
- 京都市内から「くじら浜海水浴場」へのアクセス
京都市内からはこんなルートになります。わたしは早朝の4:30に出発して8:00過ぎに到着しました。
名神高速道路
↓
新名神高速道路
↓
伊勢自動車道
↓
紀勢自動車道
ちなみに近隣の県庁所在地(市役所)からの所要時間はこんな感じです。(時間・距離は『Google マップ』より)
- 大阪府大阪市: 3時間38分(230km)
- 京都府京都市: 3時間54分(255km)
- 兵庫県神戸市: 3時間46分(249km)
- 滋賀県大津市: 3時間42分(253km)
- 奈良県奈良市: 3時間45分(249km)
- 和歌山県和歌山市: 2時間55分(163km)
- 愛知県名古屋市: 3時間33分(245km)
- 三重県津市: 2時間44分(164km)

や、やっぱり遠いな…
距離はめちゃくちゃ遠いんですが、わたしは早朝に出発したこともあり、ほぼ渋滞はなく快適に運転できたので実際の距離ほど大変とは感じませんでした。
特に紀伊半島の東側は熊野灘沿いを走ることになるんですが、ず〜っと水平線が見えて気持ち良いんですよー!

太地町に到着するとさっそくクジラのイラストが入った看板がありました。

「道の駅 たいじ」のそばにある「森浦」の交差点を右へ曲がります。

道沿いにはめちゃくちゃ大きいクジラのモニュメントやクジラの噴水などが並び“クジラの町”を感じることができます。

太地町立くじらの博物館を過ぎるとすぐにくじら浜海水浴場の駐車場が見えてきます。この道路の左側が海水浴場で、右側が駐車場になっているんですね。

くじら浜海水浴場の駐車場
くじら浜海水浴場の駐車場はなんと無料です。到着した時はまだ数台しか駐車されていませんでしたが、お昼ごろにはほぼ満車になっていました。

くじら浜海水浴場の駐車場が満車になっても、くじらの博物館の駐車場も利用できるみたいです。

くじら浜海水浴場ってどんなところ?
くじら浜海水浴場の最大の特徴はもちろん「クジラに出会える海水浴場」であるということ!

それ以外に海水浴場としてはどんな特徴があるのかチェックしておきましょう。
- 入り江にある海水浴場
- 砂浜ではなく石
- 海水はめちゃくちゃきれい
- すぐに深くなる
- そんなに混雑しない?
くじら浜海水浴場は入り江タイプ
くじら浜海水浴場は入り江につくられた海水浴場です。なので、長〜い浜辺が続く海水浴場に見慣れている人にとっては狭いと感じるかも知れませんね。
さらにクジラの尾が横を向いたような形をしている入り江で、浜辺が北側と南側に分かれています。こちらは北側の浜辺から見たところ。

北側と南側は細い通路でつながっています。

こちらは南側の浜辺です。南北の幅は一番長いところでも150メートルもありません。


北側の浜辺にはトイレや更衣室がありますよー!
くじら浜海水浴場は小石の浜辺
くじら浜海水浴場の浜辺は砂浜ではなく、小石の浜辺です。なので、分厚いタイプのレジャーシートやチェアを持って行った方が良いですね。

浜辺の端っこの方には岩場もあります。

海水は透明感がある
写真ではわかりにくいかも知れませんが、海水はめちゃくちゃ透明感があるんですよ! 海の底も砂じゃないので海水がにごりにくいんですね。

わたしは同じ紀伊半島にある海山(みやま)の銚子川を思い出しました。
すぐに深くなるので気をつけよう!
特に小さい子どもを連れて行く場合は気をつけてほしいんですが、くじら浜海水浴場は浜辺から3メートルほどで大人でも足がつかないぐらい深くなります。

うちは浮き輪だけじゃなく、万が一にそなえて大人も子どももライフジャケット(救命胴衣)を着用しています。安全に遊びたいですからね。
くじら浜海水浴場は“きっと”そんなに混雑しない
くじら浜海水浴場へは今回はじめて行ったのであくまでも想像ですが、くじら浜海水浴場はそれほど混在しないんじゃないかと思います。
こちらは12:00ごろのくじら浜海水浴場のようすです。

やっぱり場所がめちゃくちゃ遠いですからね…
クジラといっしょに泳ごう!
クジラに出会える海水浴場「くじら浜海水浴場」ですが、いつでもクジラが泳いでいるというわけではありません。
クジラは海につくられた生簀(いけす)の中にいて、1日に2回生簀の外へ出されるんですね。

生簀から海水浴場へ出たクジラは自由に泳ぎ回り、こんなに近くまで来てくれるんですよ!!

天候やクジラの体調によっては生簀から出されないこともあるようなので、子どもには遊びに行く前にいっしょに泳げない可能性があることをちゃんと伝えておきましょう。
クジラの種類はハナゴンドウ
くじら浜海水浴場でいっしょに泳いでくれるクジラはハナゴンドウという小型のクジラです。
これは近くにあるくじらの博物館で撮った写真ですが、めちゃくちゃかわいいですよねー!!

クジラと泳げるのはいつ!? 時期と時間は?
クジラと泳ぐことができる「クジラに出会える海水浴場」は毎年期間限定で開催されているんですね。
- 開始時期: 2018年7月12日(木)〜8月20日(月)
- 開始時間: [1回目]11:00〜 [2回目]13:00〜
開始時間の5分ほど前になるとくじらの博物館の飼育スタッフの方が船で生簀に向かいます。クジラが生簀から解放されるのは1回につき15分ほどです。

クジラと泳ぐベストポジションはどこ?
開催時間が近づくとたくさんの人が生簀のまわりに集まります。
気になるのはどこで待っていれば一番クジラに近くことができるのかということですよね。
クジラといっしょに泳ぐベストポジションは…

ありません!!
と言うのも、カヌーに乗った飼育スタッフの方が海水浴場内をぐる〜っと回りながらクジラを誘導してくれるんです! どこにいてもクジラが近くに来てくれるチャンスがあるんですよ!

なので、人が集まり過ぎているところはカヌーも通れないので、むしろ生簀から少し離れている方が良いかも知れませんね。

ハナゴンドウは小型のクジラとは言え、近くに泳いで来ると迫力がありますよね!

クジラは浜辺のかなり近くまで泳いで行きました!

クジラといっしょに写真は撮れる?
クジラといっしょに泳ぐという貴重な体験なので、写真も撮りたいですよね。防水カメラを持っていれば良いですが、浜辺から写真を撮るならちょうど真ん中に海に突き出た部分がベストボジションです。

クジラは飼育スタッフの方に誘導されながら、こんなに近くまでやって来ます!

目がクリッとしていてかわいすぎるーーー!!

監視員の方に聞くと、生簀の上からも撮影できるとのことでした。(ちなみにこの写真でガッツリとカメラをかまえているのはたぶんメディアのカメラマンですね。)

くじら浜海水浴場の設備
最後にくじら浜海水浴場にある設備を紹介しておきますね。
トイレとシャワー・更衣室
トイレ、シャワー、更衣室は北側の建物にあります。

トイレはきれいに清掃されていて清潔感がありますね。(男子トイレは小便用もあります。)

シャワーや更衣室も無料で利用することができるんですよ!

ただ、温水ではなく、シャンプーやボディーソープもありませんので、持参していきましょう。
海の家
くじら浜海水浴場にはいわゆる海の家はありませんが、北側にあるテントが海の家の役割を果たしているんですね。

カップラーメンやジュース、かき氷が販売されています。ちなみにくじらの博物館の近くまで行けば自動販売機もあります。

海で食べるかき氷も美味しいですよねー! 娘もニッコニコです。

この記事のまとめ
この記事では「和歌山県太地町にある『くじら浜海水浴場』」を紹介しました。
場所的に簡単には行くことができないかも知れませんが、クジラと泳ぐ体験はなかなかできるものではありません。
特別な思い出づくりにはぴったりなスポットですね!
- くじら浜海水浴場へは京都市内から3時間半
- クジラといっしょに泳げるのは夏季限定
- クジラは海水浴場をぐる〜っとひとまわりしてくれる
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!