
わたしは京都から東京への移動手段に夜行バスを選ぶことがあります。理由は新幹線に比べて安いから。ただそれだけ!
この記事では「バスターミナル『JR東京駅 八重洲通り』の待ち時間の過ごし方」を紹介します。
夜行バスって料金が安くて良いんですが、出発までの時間を持てあますことがあるんですよねー。
目次
バスターミナル「JR東京駅 八重洲通り」の場所
わたしは「WILLER TRAVEL」で夜行バスの予約をしました。WILLER TRAVELは予約完了の時と乗車当日に確認のメールが届きます。

このメールの内容は乗車する前の受付で必要になります。
- 予約番号
- 便名
- 乗車日
- 乗車地/出発時間
- 降車地/降車時間
- 号車・座席
乗車地と降車地はリンクが貼られているので、念のため確認しておきましょう。特に東京駅周辺には高速バスのバスターミナルがいくつかあるんですよね。
この時にわたしが予約した高速バスの乗車地は「JR東京駅 八重洲通り」でした。
- 「JR東京駅 八重洲通り」の地図
出発時間は23:05。出発までかなりよゆうがあったので、心配性なわたしは先にバスターミナルの位置を確認しに行きました…!
東京駅 八重洲中央口からの行き方
東京駅をよく利用する人なら高速バス乗り場の「JR東京駅 八重洲通り」の場所はわかりやすいと思います。
ええ、地図で見る限り、八重洲中央口を出てまっすぐ歩くだけですから。

それでも方向音痴にとって大都会は不安で不安で…
JR東京駅の八重洲中央口を出て前にある横断歩道を渡ります。こんな場所です。

横断歩道を渡ったらそのまままっすぐ歩きます。だいたい300メートルぐらいですね。

これが高速バス乗り場「JR東京駅 八重洲通り」です。ふつうのバス停ですね!


わかやすくて良かったー!!
八重洲地下街へ行ってみよう
時間は19:00過ぎ。わたしはまだ夜ごはんを食べていなかったので、八重洲地下街へ行ってみることにしたんです。
八重洲地下街の入り口はちょうどバス乗り場の両側にあります。(22番出入口と23番出入口です。)

こちらは23番出入口です。

飲食店はたくさん!
八重洲地下街は飲食店がめちゃくちゃたくさんあります。いろんなジャンルがあるので迷ってしまうぐらいですね。

わたしは「牛たん 麦めし とろろ ねぎし」へ行くことにしました! 外からお店の雰囲気もわかるので、ひとりでも入りやすかったんですよね。


牛たん美味しかったですよー!

喫茶店は「スタバ」「タリーズ」がある!
夜ごはんを食べてもまだ20:00過ぎ。バスが出発する23:05まではまだまだ時間があります。
もうウロウロする体力が残っていやかったので喫茶店でゆっくり待つことにしました。
高速バスターミナル「JR東京駅 八重洲通り」に近い喫茶店(八重洲地下街)は2つありました。
- スターバックスコーヒー 八重洲地下街店
- タリーズコーヒー 東京駅八重洲地下街店
スターバックスコーヒー 八重洲地下街店

- 営業時間: 6:30〜22:00
- 定休日: 不定休
タリーズコーヒー 東京駅八重洲地下街店

- 営業時間: 7:00〜22:00
- 定休日: 無休
「イーストスポット」の共用スペースも便利!
八重洲地下街の「イーストスポット」にある共用スペースも少しの時間を過ごす場合にはなかなか使えますよー。

JTの喫煙スペースもあるのでタバコを吸う人には良いかも。(ちなみにわたしはタバコが大嫌いですが、共用スペースは特にタバコ臭いことはありませんでした。)

- 利用時間: 8:00〜22:00
ちなみにすぐ近くにはトイレもあります!


きれいなトイレでしたよー!
- 小便器: 3つ
- 洋式トイレ: 2室
「タリーズコーヒー 東京駅八重洲地下街店」はコンセント(電源)も利用できて助かったー!!
わたしは「タリーズコーヒー 東京駅八重洲地下街店」でバスが出発するまでの時間を過ごすことにしました。
あ…先に言っておきますと、タリーズコーヒーの閉店時間は22:00なので、タリーズコーヒーを出た後は共用スペースで過ごしました。
ここのタリーズコーヒーはコンセント(電源)を使える席があるのでめちゃくちゃ助かりました。

スマホがあれば待ち時間は全然苦にならないんですが、電源を確保できるかどうかは死活問題ですからねー。

まあ、モバイルバッテリーも持っていれば最悪コンセントが無くても大丈夫なんですが、バッテリーはできる限り残しておきたいですよね。
あとここのタリーズコーヒー、貸会議室のように利用できるスペースがありました。こんなのあるんですねー!

この席はコンセントはありませんが、めちゃくちゃくつろげそうです。

バスターミナルの近くには「セブンイレブン」も「吉野家」もあります!
「東京駅 八重洲通り」バスターミナルは目の前にセブンイレブンもありますし、吉野家もあります。
セブンイレブンは高速バスに乗る前の買い出しにぴったりですね。

ゆっくり食事できない場合は吉野家でサッと済ませることもできますし、いやー、このバスターミナルの立地は最高ですね!

この記事のまとめ
この記事では「バスターミナル『JR東京駅 八重洲通り』の待ち時間の過ごし方」を紹介しました。
今はスマホがあるので、なんだかんだ待ち時間も有効に使えますよね。
特に八重洲地下街は自分に合ったお店も選べますし、コンセントが使える喫茶店もあります。きっと快適な待ち時間を過ごせますよー!
- 東京駅のまわりには高速バスのターミナルが複数ある! まずは場所の確認!
- 八重洲地下街にはスタバもホリーズもある! (22:00まで)
- 共用スペースも使える!
あなたの役に立つ!? 関連記事
ですが、夜行バスで京都←→東京間は片道約10時間なのでなかなか過酷…。実際に乗った時のレポートもぜひチェックしてみてくださいね。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!