
以前、香川県へ行った時に朝からうどんを食べさせられ…あ、いや、食べさせていただいたことがあったのですが、京都には早朝4時から営業開始しているうどん屋さんがあるんですよ!
今回は「早朝4時にオープンする『早起亭うどん』(京都・聖護院)」を紹介します。
早朝4時にオープンしているってことは出勤・通学前とかレジャー前の腹ごしらえに「朝うどん」ができるってわけ!
早朝4時に営業開始! だから「早起亭うどん」
「早起亭うどん」はその名前の通り、なんと早朝4時から営業開始をしているうどん屋さんなんです。


これは香川県民もビックリやで!!
- 「早起亭うどん」の住所
- 〒606-8357 京都市左京区聖護院蓮華蔵町9
- 「早起亭うどん」の地図
- 営業時間
- 4:00〜13:00
- 定休日
- 毎週金曜日
- 電話番号
- 075-771-4485
「早起亭うどん」のアクセス
「早起亭うどん」は聖護院(しょうごいん)にあります。平安神宮や京都市動物園の近くです。

最寄駅は京阪・神宮丸太町駅で徒歩8分ぐらいですね。
- 京阪・神宮丸太町駅からのアクセス
(この写真は北向きですが)京阪・神宮丸太町駅から川端通を200メートルほど南に歩いた丁字路を東へ行きます。

この道を500メートルぐらい歩くと「早起亭うどん」に到着です。

「早起亭うどん」の外観
もしかすると「早起亭うどん)の前は何度も通っているはずなのに気づかなかった…って人もいるかも知れません。
こちらが「早起亭うどん」の外観です!


えっ!? どこにあんの!?
…って感じですよね。わたしもはじめて行ったので、一瞬とまどいましたよ…
「早起亭うどん」はマンション1階部分にある谷口製麺所の中にあるんですね。

早朝から次々に商品が出荷されていくんですねー。

製麺所の中にあるので道路からは少し気づきにくいですが、店主のイラストと赤い矢印が目立つ看板でお店の場所がわかります。

製麺所の奥に透明のビニールで囲われたスペースがありました。ここが「早起亭うどん」です!

「早起亭うどん」は製麺所の横のウッドデッキ!?
店舗部分はだいたい2×3メートルぐらいのスペースでしょうか。
店内の真ん中に大きなテーブルがあって囲うようにイスが置かれています。

テーブルの真ん中には調味料のほかネギや天かすも置かれていました。

店舗スペースはウッドデッキになっていて、清潔感があります。(いや、正直なところビニールで囲われているスペースだったのでちょっと不安になったんですよね…)

ウッドデッキだけじゃなくて、店内はぬくもりの感じられる良い空間でした。ほら、なんかこの電灯も!

外に置かれていた看板に描かれていたイラストはテーブルの上でも見かけました。な、なんとステッカーになっているんですねー!!


それにしてもイラストにそっくりやな…!!
「早起亭うどん」のメニュー
こちらが「早起亭うどん」のメニューです。
- おかあちゃんのうどん(卵とじ): 400円
- カレーうどん(小ごはん付): 600円
- まんぷく・たら腹おけうどん: 700円
- きつねうどん: 500円
- 天ぷらうどん: 500円
- しっぽくうどん: 500円
- 昔ながらの中華そば: 500円
- 京名物にしんそば: 700円
実際のメニューには店主の想いや「早起亭うどん」の美味しさのヒミツも書かれていました。


一番人気の「おかあちゃんのうどん」を注文したで!
「早起亭うどん」はセルフサービスなんですが、うどんができたらこの小窓のところに置かれます。うどんを受け取る時にお金を払います。

これが店主の想いが込められた、一番人気の「おかあちゃんのうどん」!!

ふわっふわとした卵が器いっぱいに広がっていますね!

わたしはピリッと辛いのが好きなので七味唐辛子を入れます。

いつもはだしが真っ赤になるぐらい大量に七味唐辛子を入れるんですが、この日ははじめて味わうだしなのでちょこっとだけ。

隣の製麺所でつくられた新鮮なうどん………うどんに対して“新鮮な”という言葉が合っているのかはわかりませんが、いただきます!!


おおーっ!! 懐かしい感じがする!!
メニューによると店主が子どものころにお母さんがつくってくれた卵とじうどんってことなんですが、わたしも食べたことがある気がする、そんな懐かしさがあります!!
ふわっとした卵とじに、少しうすめのだしがよく合います。いや、本当にやさしさがあふれる感じ!

実は「早起亭うどん」の麺やだしには聖護院の地下70メートルから湧き上がる地下水でつくられているんですね。これが美味しさのヒミツ!?

もちろん飲み水としても飲めます。蛇口をひねるとちょろちょろ〜っと出てきました。

この記事のまとめ
今回は「早朝4時にオープンする『早起亭うどん』(京都・聖護院)」を紹介しました。
寝る前は開店と同時に行こうとはりきっていたんですが、起きたら6時でした…。いや、それでも十分早いとは思うんですが、「早朝4時にうどんを食べる」目標はいつか成し遂げたいですねー。
出勤・通学前やレジャーに出かける前に「朝うどん」…アリだと思いますよー!!
あなたの役に立つ!? 関連記事
「早起亭うどん」は平安神宮やホームシアターなんかが近いんですが、京都市動物園も徒歩15分の距離になんですよ !
京都市動物園は日本国内で数少ないゴリラのいる動物園ですからねー。
「早起亭うどん」で腹ごしらえをして、ぜひゴリラに会いに行ってみてください!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!