
クロスバイクに乗りはじめると「次はどこへ行こうかなー!? 」と考える時間がワクワクするようになりました!
まだそんなに遠くまでは行けないので自宅から往復20〜30kmのところで目的地を探すと、小学生のころに遠足で行った場所がちらほら。
今回は「京都・宇治にある天ヶ瀬ダムへクロスバイクでのライド(サイクリング)」を紹介します。
天ヶ瀬ダムはたしか小学生の遠足で言った記憶が…
なんとなくダムって聞くとものすごい坂を上って行くイメージですが、ダムの放流が見られる橋までは意外と勾配もゆるやかなんですね。

初心者でも楽に行けましたよー!!
目次
伏見からクロスバイクで天ヶ瀬ダムへ!
わたしが住んでいる伏見から天ヶ瀬ダムのある宇治方面へは宇治川沿いを通って行きます。
宇治川沿いはゴリラのマークで有名な「ゴーゴーカレー 宇治大久保店」へグルポタした時に通ったことのある道。ですが、サイクリングロードが無く、大型トラックも通る車道を通ったのでけっこう怖かったんですよね…

んー、もしかしたら川の反対側にはサイクリングロードあったんかな??
そしたら、やっぱりありました!!
観月橋から宇治川沿いへ
宇治沿いのサイクリングロードへの入口は観月橋の少し西側にあるんですね。京阪の踏切の手前を西へ進みます。

道なりに走って住宅街の突き当たりを左へ。

すると、再び京阪電車の踏切が見えますね。その先に宇治川沿いのサイクリングロードの入口があるんです。

やっぱりクルマが通らない道はクロスバイクで走行するのも安心ですねー!


快適〜♪
と思っていたんですが、な、なんと…
あれ!? 宇治川沿いじゃなくなった!
宇治川沿いのサイクリングロードを気持ち良く走ろうとしたら、その道は宇治川から山科川の方へ逸れてしまいました…

しばらく山科川沿いの道を走り、結局、京阪・桃山南口駅の南側から一般道へ脱出しました。

住宅街をうにゃうにゃ走りながらなんとか宇治川沿いへ戻って来られました…

隠元橋から宇治川沿いの車道へ…
実はそのまま宇治川の東側を走れば良かったんですが、ここでわたしは隠元橋を渡ってしまい、クルマが多い宇治川の西側から天ヶ瀬ダムへ向かいました。

JR奈良線の踏切を越えると宇治橋の西側に到着。

石鳥居のある道へ進みます。

ただ、このあたりは平等院の観光客でかなり混雑しています。クルマ、人に気をつけながら走行しましょう。

平等院を過ぎると観光客は少なくなります。

宇治川で大学生がボートの練習をしていました。太鼓を鳴らしながら進むんですねー!

この先を右側へ行けば天ヶ瀬ダムのダム湖へ行けます。この日は左側の道へ進み、天ヶ瀬ダムの放流が見られる橋の方へ行きました。

天ヶ瀬ダムに、宇治川に、吊り橋も! 癒される〜!!
天ヶ瀬ダムの手前に吊り橋がありました!

「天ヶ瀬吊橋」という名前で昭和17年に架けられた橋なんですねー!

ちなみに天ヶ瀬吊橋の南側に公衆トイレがあります。

天ヶ瀬吊橋から400mほどで天ヶ瀬ダムの放流が見える橋に到着!

ダムとの距離はまだ300mほどありますが、それでもダムの放流は迫力がありますねー!!

渓谷では釣りを楽しんでいる人もいます。

わたしも川辺に下りてみました。先ほど渡った橋の下はこんなふうになっていました。

川の流れを見ているだけで癒されますね〜。ここまでクロスバイクで来た疲れも忘れてしまいます。(まだ帰り道があるけど…)

帰りはそのまま宇治川の北側の道を進みました。マイナスイオン浴びまくりーって感じの気持ち良さ!!

この道をまっすぐ行けば京阪・宇治駅の前に出ます。

宇治周辺を観光するには? おすすめの駐輪場はここ!
今回は天ヶ瀬ダムが目的だったのでそのまま帰りましたが、このあたりは世界遺産に登録されている平等院はもちろん、見どころがたくさんある観光スポットです。
ロードバイクやクロスバイクをとめて、じっくりと観光したい場合は京阪・宇治駅の駐輪場がおすすめ。
- 「京阪宇治駅駐輪センター」の住所
- 〒611-0021 京都府宇治市宇治乙方18-5
- 「京阪宇治駅駐輪センター」の地図
- 営業時間
- 24時間
- 窓口開設時間
-
- 毎月1日・3日〜24日: 7:30〜18:00
- 毎月25日〜月末: 6:30〜19:00
- 毎月2日: 6:30〜18:00
- 一時利用料金
- 150円/日
この駐輪場のメリットは係員がいること! 安心して駐輪することができますよね。(駐輪スタンドが無いのでスタンドをつけていない自転車は端っこの柱を利用してとめないといけません。)

ちなみにわたしは携帯できる自転車の簡易スタンド「U-LIX Kickstand」をサドルバッグに入れているんですが、これ、本当に便利です!

平等院のほか宇治上神社や宇治市源氏物語ミュージアムもありますし、抹茶ソフトクリームも食べたい…

宇治は『源氏物語・宇治十帖』の舞台。紫式部の銅像や宇治十帖のモニュメントがあります。

平等院周辺はカフェやお土産物屋さんがたくさん並んでいるので、ゆっくり散策するのも楽しそうですよね。

天ヶ瀬ダムの帰り道は宇治川沿いに再チャレンジ!!
天ヶ瀬ダムから伏見への帰り道は宇治橋の東側から宇治川沿いを走りました。

黒い布で覆われているのは茶畑なんですね。これも宇治らしい光景です。

前方に見えている橋が隠元橋です。

そうなんですよ…、わたしは行く時にわざわざ隠元橋を東から西へ渡ってしまったんですが、そのまままっすぐ東側を進めば良かったんですね。

その方が気持ち良いもんな〜!!
この記事のまとめ
今回は「京都・宇治にある天ヶ瀬ダムへクロスバイクでのライド(サイクリング)」を紹介しました。
天ヶ瀬ダムの放流を見るのが目的でしたが、今度は上流のダム湖も見てみたい…! あー、その勢いで琵琶湖まで行くのも楽しそう!
クロスバイクで行ったことがある道が増えるのってゲームのマップが広がっていくみたいでおもしろいんですよね!
あなたの役に立つ!? 関連記事
京都を中心に関西エリアをクロスバイクで出かけています。
自分の記録の意味もありますが、わたしと同じようにクロスバイクの初心者の人の役に立つ情報としてお届けします。
こちらのカテゴリーもぜひチェックしてみてくださいねー!!
HOME / クロスバイク / ライド・ポタリング
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!