
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
伏見稲荷大社はあざやかな朱色が幻想的な千本鳥居など見どころたっぷりの観光スポットとして人気があります。
ですが、伏見稲荷にはなかなかインパクトのある食べ物もあるんです…
この記事では伏見稲荷名物! すずめの焼き鳥を食べられる「御食事処 日野家」をご紹介します。

えっ!? 「すずめ」って食べられるん!?
実はわたしは鶏肉が苦手なので、すずめの焼き鳥の感想は息子にお願いしました! w
この記事は2018年2月に実際にお店に行った時の情報をもとに書いています。
ですが、緊急事態宣言の発令等により営業状況・営業時間が変更される可能性もありますのでご了承ください。
伏見稲荷名物! すずめの焼き鳥を食べられる「御食事処 日野家」
伏見稲荷にある「御食事処 日野家」ではすずめを食べることができます。

「ひよこ饅頭」みたいなものね!
いえ…伏見稲荷名物の「すずめ」とは、福岡のお土産として有名な「名菓ひよ子」のようなものではなく、だれもがよく知るあのすずめの焼き鳥なんです!

すずめの焼き鳥はいわゆる丸焼きです。よく見ると姿がわかってしまいます。苦手な方はさーっと飛ばしてください。
こちらが「御食事処 日野家」の店頭に並んでいる「すずめの焼き鳥」です。「うずらの焼き鳥」もいっしょに並んでいますよ。

「御食事処 日野家」の店舗情報
こちらが「御食事処 日野家」の外観です。

住所 |
〒612-0806 京都市伏見区深草開土町1-9 |
---|---|
電話番号 |
075-641-0347 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
不定休 |
口コミ・クーポン・予約サイト |
「御食事処 日野家」の行き方・アクセス
「御食事処 日野家」は伏見稲荷大社の裏参道にあります。
裏参道にはたくさんの飲食店やお土産物屋さん並んでいて、とてもにぎやかな雰囲気です。

ですが、そんな中でも観光客がついつい足を止めてしまうほどにインパクトがあるのがすずめの焼き鳥なんですよね。

「御食事処 日野家」の店内の雰囲気
「御食事処 日野家」の1階は中央部分がテーブル席、両サイドが座敷になっています。

2階はすべて座敷になっていて、裏参道のようすを眺めることができるようになっています。
1階は中庭があるので店の奥の方が明るくて良い感じです。

夏には大活躍しそうな扇風機も雰囲気がありますねー!

「御食事処 日野家日野家」のメニュー
「御食事処 日野家」は伏見稲荷名物のすずめの焼き鳥やうずらの焼き鳥が人気です。
ほかにも伏見稲荷ならではのいなり寿司や京風うどん、丼ものも充実していますよ。

「御食事処 日野家」のすずめの焼き鳥・うずらの焼き鳥
「すずめの焼き鳥」は一串500円、「うずらの焼き鳥」は一串750円です。
注文するとお店の入口のところで焼き上げたものを席まで持って来てくれますよ。

うわっ! これがすずめ!?
(次の写真ではすずめの姿がはっきりとわかりますので苦手な場合は飛ばしてください。)

伏見稲荷ですずめが名物なのはなぜ?
ところで、すずめの焼き鳥が伏見稲荷の名物なのはなぜでしょうか?
名物とは言っても、決して伏見稲荷の一般家庭ですずめの焼き鳥がふつうに出るわけではありません。
すずめの焼き鳥が伏見稲荷の名物とされるのは伏見稲荷大社の神様に由来しているんですね。
「御食事処 日野家」ではすずめの焼き鳥についてこのように説明されていますよ。
今日では、商売繁盛の神として有名なお稲荷さんですが元は農耕神で五穀豊穣の神様でありその五穀(特に米)を食い物にするすずめを懲らしめる為にすずめの焼き鳥が生まれました。

すずめもまさかここまで懲らしめられるとは思ってないでしょうね…
「御食事処 日野家」を利用した感想・口コミ
息子とふたりで「御食事処 日野家」へ行った時に「すずめの焼き鳥」「いなり寿司」「玉子丼」「玉子うどん」を注文しました。
伏見稲荷名物「すずめの焼き鳥」を注文! すずめって美味しいの…??
まずは伏見稲荷名物「すずめの焼き鳥」の感想です!
まあ、実際に食べたのは息子なんですが…

どう? 美味しい?

んー、頭のところはちょっと苦いけど美味しいで。

苦いんや…

骨が多い。簡単に食べられるけど。身があんまりない感じやなぁ。
うずらに比べてすずめはさらに小さくて肉厚が無さそうでした。わたしにはわかりませんが、軟骨を食べてるような感じみたいですね。
骨は多くてもそのままポリポリと食べられて刺さったりはしなかったようです。
ちなみに、うちの息子は家へ帰った瞬間に

かっかー! すずめ食べて来たでー!
と、うれしそうに報告していたので「伏見稲荷ですずめ食べたんやで! 」という話のネタには最適なのかも知れませんね。
いなり寿司
いなり寿司は6個入りで780円。上品な甘さのお揚げは稲荷山の三角をイメージしているとか!?

すずめの焼き鳥を美味しそうに完食した息子はいなり寿司もパクパクと食べていました。
うちの息子は好き嫌いはあまり無いんですが、「美味しい! 」と思ったものは止まらなくなるんですよね。


もうひとつ食べて良い!?
そうそう、いなり寿司の形はきつねの耳の形とも言われているみたいですね。
たしかにきつねの耳に見えなくもない!?

玉子丼・玉子うどんも美味しい!
鶏肉が苦手なわたしは親子丼ではなく、玉子丼を注文。お漬物が付いていました。お吸い物が付いていたらさらにうれしいんですけどね〜。

玉子丼の味付けも濃過ぎず、甘過ぎず、わたしにはちょうど良かったです。上品な感じですね。

息子は玉子うどんも一気に食べていました。玉子うどんはたっぷりのとき卵でおおわれていて、だしの色が見えないぐらい!


だしがきいてて美味しいわ!
御食事処 日野家|まとめ
この記事では伏見稲荷名物! すずめの焼き鳥を食べられる「御食事処 日野家」をご紹介しました。
昔ながらの雰囲気を残した店内は落ち着いて食事ができるのでおすすめです。
伏見稲荷名物の「すずめの焼き鳥」は抵抗が無い人にはぜひ食べてほしい一品です。(わたしは絶対無理ですが…!! )
「御食事処 日野家」の店舗情報
住所 |
〒612-0806 京都市伏見区深草開土町1-9 |
---|---|
電話番号 |
075-641-0347 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
不定休 |
口コミ・クーポン・予約サイト |
あなたの役に立つ!? 関連記事
伏見稲荷大社の裏参道の入口の近くにある「袮ざめ家」はあの豊臣秀吉によって名付けられたと言い伝えのあるお店なんです!
日本の歴史に詳しい人ならピンと来るかも知れませんが、「袮ざめ家」の「袮」の字が豊臣秀吉の正室・ねねの「袮」と言われているんですね。
こちらも伏見稲荷の観光ネタにどうでしょうか!?