
できることなら夏は毎週でも子どもといっしょに海や川へ遊びに出かけたいと思ってるんですよねー!!
この記事では「京都市内からクルマで2-3時間で行ける海水浴場・川遊びのスポット」を紹介します。
クルマで2-3時間と聞くと「えっ!? 遠っ!! 」ってなる人もいるかも知れません。
ですが、どこもわざわざ出かける価値のある美しい場所で、きっと子どもが喜びますよー!!
目次
水晶浜海水浴場(福井県三方郡)
福井県にある水晶浜海水浴場は京都市内からクルマで2時間半ほどで到着する海水浴場です。
わたしはいつも琵琶湖の西側にある西大津バイパスを使います。高速道路じゃないので、交通費が安くすむのもありがたいポイントなんですよね!

- 「水晶浜海水浴場」の住所
- 〒919-1202 福井県三方郡美浜町竹波
- 「水晶浜海水浴場」への京都市内からのアクセス
水晶浜海水浴場は透明度の高い海水もさることながら、最大の特徴はその砂浜なんですよね。
ふつうの砂浜と違って少し砂の粒が粗いんです。一粒一粒をよーく見てみると、そう、まるで水晶のようなんですね!

実はこの砂の粗さにはメリットもあって、ビーチサンダルの裏に付着したり、水着の繊維の間なんかにはさまったりしにくいので、帰る時に楽チンなんです。
浦富海岸(鳥取県岩美郡)
京都市内からだとさすがにちょっと遠いなーと思いながらも、遊びに行くと満足度が高いのが鳥取県の浦富海岸です。鳥取砂丘よりもさらに西側にあるので、京都市内からはちょうど3時間ほどはかかりますね。

でも、早朝に出発したら、快適ーっ!!

- 「浦富海岸」の住所
- 〒681-0003 鳥取県岩美郡岩美町浦富
- 「浦富海岸」への京都市内からのアクセス
浦富海岸も海水は透き通ってキラキラしていますし、浜辺もすごくきれいなんですが、なんと言っても海水浴客がそれほど多くないのが一番のお気に入りポイント! お昼でもビーチはこんな感じなんですよね。

御座白浜海水浴場(三重県志摩市)
三重県の志摩にある御座白浜海水浴場もサラサラの砂浜が美しい海水浴場です。
京都市内からは3時間ぐらいなんですが、高速道路を降りてから1時間ほど走るのでけっこう遠いと感じるかも知れませんね。
ここは近くにキャンプ場もあるので、キャンプと合わせて遊びに行く方が楽しいかも!

- 「御座白浜海水浴場」の住所
- 〒517-0705 三重県志摩市志摩町御座
- 「御座白浜海水浴場」への京都市内からのアクセス
御座白浜海水浴場は海の生き物が集まりやすい岩場が浜辺の近くにあって、子どもたちがいろんな生き物を発見して楽しんでいました!


いろんな魚がいたわーっ!!
琴引浜海水浴場(京都府京丹後市)
琴引浜海水浴場は同じ京都府にあるんですが、丹後半島の西側に位置しているので、けっこう時間はかかります。それでも京都縦貫自動車道が全線開通したので順調に行けば2時間半ほどで到着します。

- 「琴引浜海水浴場」の住所
- 〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津
- 「琴引浜海水浴場」への京都市内からのアクセス
実はわたしが遊びに行った時は天気が悪く少し雨が降っていたので体験できなかったのですが、琴引浜は「鳴き砂」で有名なんですね。
白くて美しい砂浜の上を歩くと「クックッ」と音がすることからこの名前が付けられています。

さらに、ほかの海水浴場ではなかなか見かけないものが琴引浜海水浴場にはあるんです!!
それが浜辺にある温泉!! そんなに大きなスペースではありませんが、無料で入ることができるので、大人気でした。

小天橋海水浴場(京都府京丹後市)
琴引浜海水浴場よりもさらに西部に位置するのが小天橋海水浴場です。(「小天橋」は「しょうてんきょう」と読みます。)
京都市内からは京都縦貫自動車道を使って2時間半ほどで到着します。

- 「小天橋海水浴場」の住所
- 〒629-3422 京都府京丹後市久美浜町湊宮河内
- 「小天橋海水浴場」への京都市内からのアクセス
透き通るようなきれいな海水と聞いて遊びに行ったのですが、残念ながらこの日はたくさんの海藻や植物が流れ着いたり、海水も透明度が高いという感じではありませんでした。
ですが、けっこう沖の方まで子どもの足が届くほどの遠浅なので、子どもが安心して遊べる海だと思います。

浜辺の西側にある岩場のまわりは魚もたくさん泳いでいるのが見える、磯遊びに最適なスポットでした。

くじら浜海水浴場(和歌山県東牟婁郡太地町)
「京都市内から2-3時間」と言って良いのかはさておき、和歌山県太地町の「くじら浜海水浴場」はなんとクジラといっしょに泳げる海水浴場なんです!
京都市内からは紀伊半島の東側をぐる〜とまわり、約3時間半で到着しました。(早朝出発です! )
- 「くじら浜海水浴場」の住所
- 〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地
- 「くじら浜海水浴場」への京都市内からのアクセス
くじら浜海水浴場は入り江タイプの海水浴場で、海の中にある生簀(いけす)にいるクジラが海水浴場に出て来る「クジラに会える海水浴場」というイベントが毎年開催されるんです。

いっしょに泳いでくれるのはハナゴンドウという小型のクジラなんですが、近くに来ると迫力がありますよー! それにしても目がクリッとしていてかわいい…

海山・銚子川(三重県北牟婁郡)
実はわたしは川遊びってあまりしたことがなく、「川より海っ!! 」というふうに思っていました。川は流されてしまう危険が高い上に、あまりきれいじゃないという印象を持っていたんですね。
ですが、三重県を流れる銚子川へ遊びに行った時にそれまでのわたしの思い込みは吹き飛びました!!
京都市内からは2時間半ほどかかるので、決して近くはありませんが、一度行くと何度でも行きたくなると思いますよ! そして、その価値も十分あります!

- 「銚子川」の住所
- 三重県北牟婁郡紀北町
- 「銚子川」への京都市内からのアクセス
銚子川ブルーと呼ばれるエメラルドグリーンに輝く美しさはもちろんですが、川の流れがとてもおだやかなので安心して子どもを遊ばせることができるんです。(もちろん、天候によって変わりますので、油断はできません! )

亀岡運動公園「かめプー」(京都府亀岡市)
ええ、毎週毎週2-3時間もかけて海や川へ行くのは正直疲れますよね…
そんな時は亀岡運動公園にある通称「かめプー」がおすすめです。京都市内からはクルマでおよそ1時間ほどなので、気軽に行けるのがうれしい!

- 「かめプー」の住所
- 〒621-0029 京都府亀岡市曽我部町穴太土渕33−1
- 「かめプー」への京都市内からのアクセス
「かめプー」は市営プールなのでほかのプールと比べて入場料が安いんですが、なんと、ウォータースライダーや造波プールもあってコスパがめちゃくちゃ高いんですよ!


流れるプールもあるし楽しいー!!
この記事のまとめ
この記事では「京都市内からクルマで2-3時間で行ける海水浴場・川遊びのスポット」を紹介しました。
ちょっと遠いのは大変ではありますが、早朝に出発すれば渋滞に巻き込まれることもなく快適に運転できます。帰りも近くの温泉に寄って仮眠を取ったりするので意外とスムーズなんです。
なにより子どもがきれいな海や川で楽しく遊んでるのを見るのが一番うれしいですし!
- 京都市内から2-3時間でめちゃくちゃきれいな海・川がある
- 早朝に出発すれば渋滞に巻き込まれないから快適
- やっぱり子どもはきれいな海・川が好き
あなたの役に立つ!? 関連記事
美しい海や川と言っても自然に対して油断は禁物です。特に遊びに夢中になっている子どもからは絶対に目をはなしてはいけないのはわかっていますが、それでも「あれ…どこ行った…」という瞬間があるのも事実…
なので、我が家では海や川へ遊びに行く時には子どもには必ずライフジャケット(救命胴衣)を着せています。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!