
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
紅葉の名所が多い秋の京都は国内外からたくさんの観光客が訪れます。やっぱりお寺と紅葉は絵になりますからね!!
この記事では伏見稲荷大社・稲荷山の紅葉をご紹介します。
お寺の紅葉のように静かに流れる時間の中でゆっくり紅葉を楽しむ…とはちょっと違いますが、ぜひインスタ映えするスポットを見つけてくださいね〜!
この記事の内容
伏見稲荷大社の紅葉スポット
国内外からたくさんの観光客が訪れる伏見稲荷大社ですが、いわゆる「紅葉の名所」というPRはされていないんですよね。
実際、Webや雑誌の「京都の紅葉特集」みたいなのにも伏見稲荷大社が載っていることはありません。

でも、もちろん伏見稲荷大社にも紅葉はありますよ〜!!
まずはJR奈良線・稲荷駅の改札口を出て目の前にある表参道。インパクトのある大きな鳥居が目立ちますが、参道沿いに植えられている木が紅葉していますよね。

こちらの角度の方がわかりやすいですね!

有名な千本鳥居へと続く、本殿の北側にある鳥居の近くにも紅葉があります。

葉の量はそんなに多くないんですが、良い感じに紅葉していました。

右側のきつね像を紅葉といっしょに撮影しようとするとこの角度になります。なんだか炎を吐き出しているような絵面になってしまいました…


ちなみにこの場所は春には桜の撮影スポットにもなるんですよ!

稲荷山に登って紅葉を探そう!
伏見稲荷は迫力のある楼門や幻想的な千本鳥居が観光客に人気ですが、標高233メートルの稲荷山に登るのもおすすめです。
稲荷山で出会える紅葉のスポットを紹介していきますね。
稲荷山のおすすめ紅葉スポット
伏見稲荷の紅葉|八島ヶ池(お産婆池)〜神田周辺
先ほど「伏見稲荷大社は紅葉の名所ではない」と言ったところですが、実は今後紅葉の名所になりそうなスポットもあるんですよー!
それがこの「八島ヶ池(お産婆池)〜神田」の周辺なんですね。

池のまわりが整備されて、紅葉もたくさん植えられているんですね。2017年時点では参道の工事もしているので景観はよくありませんが、今後に期待ができそうなんです!

【追記】2018年1月に「稲荷茶寮」がオープン!
2017年秋には工事中でしたが、2018年1月に伏見稲荷大社御用達のカフェ「稲荷茶寮」がオープンしました。
紅葉を見ながら、インスタ映え間違いなしのパフェをどうぞ!

その参道の入口付近に凛とした表情のきつね像があるんですが、ここ、おすすめです! 紅葉を背景に伏見稲荷らしい雰囲気の写真が撮れますよ!

こちらは参道の途中にあるきつね像の後ろからのアングルです。(工事をしていなければもうちょっと良い感じの写真が撮れそうだったんですが…)

神田へ続く道にある十石橋もおすすめの撮影スポットです。
外国人観光客がよくこのあたりで記念写真を撮っているのを見かけますが、この時期は紅葉もいっしょに写真におさめられますね。

稲荷山の参道に連なる朱色の鳥居と紅葉が鮮やかに浮かび上がっています。

神田のまわりにも大きな紅葉があります。10月の「抜穂祭」で神田の稲は刈り取られていますが、これも秋を象徴する風景ですね。

伏見稲荷の紅葉|四ツ辻〜田中社
俳優の西村和彦さんの実家として知られるのが稲荷山の中腹・四ツ辻にある仁志むら亭です。その仁志むら亭の側の紅葉も真っ赤に染まっていました。見頃ですね。

荒神峰(田中社神蹟)へ続く階段の途中に見上げると真っ赤に染まった紅葉がありました。すごくきれい!

階段沿いに建てられたきつね像と紅葉を。ちょっと無理やりな構図ですが…


そうそう、実は稲荷山の四ツ辻から紅葉の名所・東福寺までは徒歩20分ほどで行けるんですよ!
伏見稲荷の紅葉|眼力社のきつね像と紅葉はおすすめ!
四ツ辻から山頂へ「左廻り道」へ行くと眼力社があります。ここはちょっと変わったきつね像があって、ふだんからたくさんの観光客がカメラを向けています。
眼力社は紅葉もきれいなので、この時季は特におすすめです!

伏見稲荷は緑の紅葉も美しい!?
実は伏見稲荷の紅葉って、緑色でも美しいんですよね! 伏見稲荷大社の象徴とも言うべき朱色の鳥居と緑色の紅葉のコントラストがきれいなんですよ!!

鳥居の間から見える緑色の紅葉も良い感じ!

まとめ|伏見稲荷大社・稲荷山の紅葉スポット
この記事では伏見稲荷大社・稲荷山の紅葉をご紹介しました。
紅葉シーズンは稲荷山にも快適に登れる良い季節です。ぜひ、きれいな紅葉を探しながら稲荷山を歩いてみてくださいね!
あなたの役に立つ!? 関連記事
京阪沿線の紅葉情報が載っているフリーペーパー『K PRESS』が意外とおすすめです。
紅葉シーズンになると、京阪本線・伏見稲荷駅の構内にも設置されているので、見かけたらぜひGETしてみてください。