
正直なところ自分の父親・母親の誕生日にプレゼントをしたことってほとんどありませんでした。
ですが、わたしに子どもが生まれて父親・母親がおじいちゃん・おばあちゃんになると、誕生日にお祝いするのが楽しみになったんですよね。
今回は「『プリロール』のオリジナルプリントケーキ」を紹介します。
実家にはうちの子どもたちが描いた絵がたくさん飾ってあるんですが、おじいちゃん、おばあちゃんにとったら孫からもらうプレゼントほどうれしいものはないですもんね!
目次
オリジナルプリントケーキ
街のケーキ屋さんにも好きなアニメのキャラクターをケーキに描いてくれるお店はありますよね。
ですが、今回お願いしたのはネットで注文できる「プリロール」というお店です。

注文もデータのやり取りもめちゃくちゃ簡単でした!
「プリロール」はサンリオキャラクターやアニメのイラストがプリントされたケーキやマカロンの販売をしているんですね。
🎉来週11月1日はハローキティちゃんのお誕生日🎉
当日指定のお届け予約締切が【本日まで】となっております!キティちゃんがプリントされた可愛いケーキで
素敵な一日を過ごしてはいかがでしょうか?😻🎀https://t.co/x15Myl3rKK#ハローキティ pic.twitter.com/Svj5Z6XSph— プリロール公式(キャラケーキ&マカロン) (@happypriroll) 2017年10月25日
はじめからキャラクターがプリントしてあるケーキのほかに、オリジナルの写真を使ったプリントケーキを注文することもできるんですよ〜。
これ、もちろん写真じゃなくてもデジタルデータならOKなので、娘にiPadでイラストを描いてもらいました。

じいちゃんのために絵描くー!!
プリントデータを用意しよう!
プリントするための画像データはそんなに厳密な指定はありません。「プリロール」から指定される項目はこれぐらいです。
- 形式: jpg/png
- 比率: 「正方形」か「やや横長」
- 解像度: 高いほど良い(圧縮しない方が良い)
- 容量: 4MB以内
うちの娘はiPadのお絵描きアプリ「Procreate」を使ってイラストを描きました。キャンバスサイズを2048×2048pxにして作成。

娘が描いた絵は

ハロウィーンにしたーっ!!
…ってことで、誕生日ケーキのイラストっぽくはなくなりましたが、プリントケーキ用の画像データはこれで完成です。

注文〜データ入稿・確認
まず、プリントケーキの注文の全体的な流れはこんな感じになります。
- オンラインショップで商品を選択して注文
- 「注文受付メール」が届く
- 注文日から2日以内に「データ送付のお願い」メールが届く
- メールでプリントデータを送信する
- 仕上りのイメージ画像が届く(修正が必要な場合は24時間以内に連絡)
- 指定した日時に商品が届く
「プリロール」のオンラインショップで注文
注文は「プリロール」のオンラインショップから行います。
「カテゴリーからさがす」という項目の中にある「写真プリントケーキ」というボタンをクリック。

ホールケーキの場合はサイズとクリームの種類を選びます。うちは「5号(直径15cm)・ホイップクリーム」にしました。

商品の内容を確認して「カートに入れる」をクリック。

注文してから納品されるまでの実際のスケジュール
こちらが注文してからの実際のスケジュールです。
最短納期は注文日の7日後以降なので、今回は少しだけ余裕がありましたね。
日にち | 内容 |
---|---|
10月16日(月) | 「プリロール」のオンラインショップで注文 |
10月17日(火) | プリントデータの受け渡し方法の案内メールが届く |
10月18日(水) | メールでプリントデータを送信 |
10月19日(木) | 仕上がりイメージ(合成)が届く |
10月19日(木) | OKの返事をする |
10月27日(金) | 冷凍便でケーキが届く |
今回は事前にプリントデータを用意していたこともあり、全体的にとてもスムーズに勧めることができました。「プリロール」からのレスポンスもとても早かったです。
商品の仕上りイメージを事前に確認できるのが良かったですね。子どももプリントケーキができ上がるのをものすごく楽しみに待つことができたんですよ!


じいちゃん喜んでくれるかな〜!?
プリントケーキが届いたぞ!
プリントケーキは指定日時に冷凍便で届きます。正直なところ、指定日時はちょっと失敗したな〜と思いました。万が一のことを考えて、実際に必要な日よりも2日前に納品を指定してしまったんですよね。

ほら、冷凍庫にホールケーキを入れておくようなスペース無いからね…

梱包用のダンボール箱を開封すると、その中にケーキ箱と解凍方法が書かれたチラシが入っていました。

ケーキが入っている箱はこんなデザイン。

ケーキ箱の中にはさらにプラスチックのケースが入っています。

気になる!? プリントケーキの仕上がりは!?
さてさて、気になるプリントケーキの仕上がり具合ですが、いかがでしょうか!?

娘が描いたイラストなので、細かいデザインでもなく使っている色数も少ないですが、わたしは元のプリントデータ通りに仕上がっているな〜と思いました。
プリントデータ | 仕上がり |
---|---|
![]() |
![]() |
単色をベタっと使っている分、色ムラになるかもな知れないな〜と思っていたのですが、ベタ塗り部分もきれいにプリントされていました。

ところでプリントケーキは美味しいの!?
プリントケーキは冷凍で届くので、食べるタイミングを見計らって解凍しなければいけません。ホールケーキタイプの場合は冷蔵庫で4〜6時間ほど解凍をします。(解凍後は24時間以内に食べましょう! )
あ、そうそう!
今回はおじいちゃんの誕生日ケーキとしてつくったので、わたし自身は気にならなかったんですが、子ども目線だとアレとアレが足りなかったんですよ…

あれ〜!! イチゴが無いやん!?

それより、ローソクは〜??

つ、次は気をつけよ…

プリントケーキをカットしたところです。スポンジの間にフルーツも入ってるんですが、確かに子どもたちが言うように、イチゴでデコレーションをしても良いかも知れませんね〜!

で、肝心のプリントケーキの味ですが…


うん! 美味しいやん!
と、まあ、ふつうに美味しかったですよー!
特に孫が描いたイラストが入ったケーキをもらったおじいちゃんは喜んでいましたね。
「プリロール」の写真プリントケーキ
「プリロール」ではこの記事で紹介したホールケーキタイプのほか、ロールケーキタイプも用意されています。
うちの場合はおじいちゃんの誕生日ケーキとして利用しましたが、もちろん、子どもの誕生日に子どもが好きなキャラクターのケーキをつくると喜んでくれそうですよね。
公式サイトでは子どもの写真を使った誕生日ケーキがサンプルとして紹介されているんですが、写真だと切ったら大変なことになりそうなので、わたしはイラストを使うのがおすすめです。
この記事のまとめ
今回は「『プリロール』のオリジナルプリントケーキ」を紹介しました。
なにかおじいちゃんが喜ぶプレゼントをしたいな〜と思って注文しましたが、子どもが楽しんでつくれたのが良かったですね。なによりおじいちゃんが喜んでくれましたしね!
けっこう簡単にできるので、サプライズ演出に「プリロール」のプリントケーキを利用してみてくださいね〜。
あなたの役に立つ!? 関連記事
娘が描いたプリントケーキ用のイラストはiPadのお絵描きアプリ「Procreate」で作成しました。「Procreate」は決して子ども向きのアプリではないんですが、ユーザビリティが高く、機能的なので子どもでも使えてしまうんです!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!