栗農家のおっちゃんに教えてもらった栗の茹で方・保存方法と簡単な皮の剥き方

新聞紙で包む
ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

うちは秋になると子どもも大人も楽しめる味覚狩りに出かけることが多いです。

この記事では「栗の茹で方・剥き方・保存方法」を紹介します。

ほら! 栗拾いって楽しいのは良いんですが、調理するのがけっこう大変でしょ!?

わたし自身はバナナを凍らせて真っ黒にしてしまうほど調理もロクにできないんですが、栗農家のおっちゃんに保存方法を教えてもらったんですよ!

栗を美味しく茹でる方法

茹で栗は家庭で栗を食べる時のもっともオーソドックスな食べ方ですよね。

ごりら

栗を美味しく茹でるにはコツがあるらしいゾ!

栗の主成分はイモ類と同じくでんぷんです。でんぷんは通常65〜70度のお湯を20分ぐらいかけて通過することで甘みを増すんですって。

ですが、栗は硬い皮で覆われているので、でんぷんが甘くなるまでには時間がかかるんですね。

なので、栗を茹でる時は水からゆっくりと茹でます。

水から茹でる
栗の茹で方のポイント
  • 鍋に水を入れ、栗を入れる(水から茹でる)
  • 水量の1%の塩を入れる
  • 茹でる時間は弱火でコトコト50〜60分

大きめの栗が多かったのでじっくり60分茹でてみました。

50〜60分で茹で上がる

茹で栗ができ上がり!

茹で栗のでき上がり!
ごりら

自然な甘みで美味しい!!

栗の皮を簡単に剥く方法

子どもが大好きな栗ご飯。でき上がりを見ると、めちゃくちゃシンプルな料理ですが、栗ご飯をつくる時は硬い栗の皮をひたすら剥かないといけないんですね。

栗ご飯

わたしたちが栗拾いに行った森口栗園には1回200円の栗の皮むき機があったので利用させてもらったんですが、これが超最強!

森口栗園にある栗の皮むき機

栗の皮むき機に栗を放り込むだけで、硬い栗の皮がどんどん剥けてこんなふうに仕上がるんですよ!!

栗の皮むき機で一発!

あの機械が家にあれば良いんですが、そういうわけにはいきません…

ふつうはひとつひとつ包丁で剥かないといけませんよね。

栗を包丁でむく

栗の皮はすごく硬いので、栗ご飯に必要な分量の栗を剥くのはかなりの重労働になります。

栗の皮むきは重労働
かっか

指が痛くなるねん…!!

栗の皮むき器を使おう!

そこで、栗の皮むき器を買ってみました!

むすこ

栗くり坊主〜!!

「栗くり坊主」を購入

栗の皮むき器はペンチみたいなカタチをしています。

「栗くり坊主」の大きさ

よく見ると刃のカタチが違うんですね。左側が「ギザ刃」で右側が「切刃」です。

切り刃とギザ刃

グリップはすべりにくいように加工が施されていて、すごくにぎりやすいですね。

すべりにくいグリップ

ギザ刃を栗の硬い皮(鬼皮)に食い込ませて、切刃を動かしながら鬼皮と渋皮をいっしょに剥いていきます。

栗くり坊主が便利!

包丁で剥くのと比べてものすごく早く剥けるわけではありませんが、力を入れなくても良いのですごく楽に剥けるようになりました。

かっか

これ、指が全然痛くならへんわ〜!! 慣れたらもっとスムーズに剥けると思う!!

硬い栗の皮が簡単に剥けるぐらいなので、切刃はめちゃくちゃ鋭いです…! 使用しない時はロックをかけてケースにしまっておきましょう。

ロック付き

一年に何度も栗を剥く機会は無いと思いますが、栗の皮むき器があると便利ですよ〜!

栗を美味しく保存する方法

収穫した栗はできる限り早く食べるに越したことはありませんが、すぐに食べ切れない場合は栗農家直伝の方法で保存しましょう!

冷蔵保存の場合と冷凍保存の場合を解説しますね。

栗を冷蔵庫で保存する方法

冷蔵庫に入れる場合は2〜3週間保存ができるんですね。チルド室に入れておくのが良いようです。

栗を冷蔵庫で保存する方法
  1. 栗を水洗いする
  2. キッチンペーパーでふく
  3. 新聞紙で包む
  4. ビニール袋に入れる

[1]栗を水洗いする

まずは栗をしっかりと水洗いしましょう。弾け飛んだ栗は地面に落ちているので、やっぱりいろいろな雑菌が付着しています。

栗を水洗いする

[2]キッチンペーパーでふく

キッチンペーパーやタオルで栗の表面をふきましょう。

キッチンペーパーでふく

[3]新聞紙で包む

栗を新聞紙で包みます。

新聞紙で包む

[4]ビニール袋に入れる

新聞紙で包んだ状態でビニール袋に入れて栗が乾燥するのを防ぎます。

ビニール袋に入れる
ごりら

汚れをしっかり落とすのがポイントですね

栗を冷凍庫で保存する方法

冷凍庫に入れておく場合は3ヶ月ほど保存ができるとのこと。食べる時は冷凍のまま加熱調理してくださいね〜。

栗を冷凍庫で保存する方法
  1. 渋皮を剥く
  2. 下茹でする
  3. ビニール袋で密封

[1]渋皮を剥く

栗の表面の硬い皮を「鬼皮」、内側の皮を「渋皮」と言います。

鬼皮と渋皮

冷凍保存する場合は鬼皮だけでなく、渋皮もしっかりと剥いてしまいましょう。

渋皮を剥く

[2]下茹でする

渋皮を剥いた栗を下茹でします。

下茹でする

[3]ビニール袋で密封

下茹でした栗をビニール袋で密封して冷凍庫へ保存しましょう。

ビニール袋で密封

この記事のまとめ

この記事では「栗の茹で方・剥き方・保存方法」を紹介しました。

一撃で栗の皮を剥いてくれるあの機械があれば毎日美味しい栗ご飯にありつける気がします。一般家庭向けに商品化されないかな〜と思ってしまいますね。

「栗くり坊主(電動版)」が登場するまでは、栗農家で教えてもらった保存方法をうまく活用しながら、少しでも長く美味しい栗ライフを楽しみたいと思います!

3つのポイント
  1. 栗は水からコトコト弱火で茹でると甘みが増す
  2. 栗の皮むきは「栗くり坊主」があると便利
  3. 栗は冷蔵の場合と冷凍の場合で保存方法が違う

あなたの役に立つ!? 関連記事

栗拾いと同じぐらい子どもたちが大好きなのがぶどう狩りです。栗のように調理をする必要はありませんが、ぶどう狩りにも美味しく楽しむコツがあるんです! こちらの記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。