
わたしが小学生のころ…1980年代に大流行した「ビックリマン」がコラボレーションシリーズを続々と展開しているんです!
今回は「ビックリマンのコラボレーションシリーズ」を紹介します。

そこのおっさん!!
あなたもターゲットにされていますよ!
目次
ビックリマンコラボレーションシリーズのターゲットはおっさん!?
「ビックリマン」は1985年に発売された「悪魔VS天使シリーズ」がヒットし、当時の小学生の間で大流行しました。
もちろんわたしもビックリマンシールのコレクションをしていましたよ!

ですが、一世を風靡したビックリマンもその後はじょじょに人気が下降し、(実際の終了を待たずして)わたしの中からビックリマンは姿を消してしまいました。

ファミコンとかミニ四駆とかいろいろあったし…
2000年代に入ると、ビックリマン大流行のキッカケになった「悪魔VS天使シリーズ」の続編や復刻版が発売されるようになったんですね。
そして、1980年代に小学生だった世代は立派な大人になりました…
そんなおっさん(もちろん、おばちゃんも!? )にターゲットを絞って展開されているのがビックリマンのコラボレーションシリーズなんです!
ビックリマンと同じく小学生のころに流行ったアニメがビックリマンシールになるとか、おっさんのハートが鷲づかみにされてしまうじゃないですか!?
ビックリマンのコラボレーションシリーズ
実は続々と発売されるビックリマンのコラボレーションシリーズには2パターンあるんですね。
ひとつは「グリーンハウス」パターンで、もうひとつは「セブンイレブン」パターンです。
「グリーンハウス」パターン
小学生のころにビックリマンシールを集めてたって人でも「グリーンハウス」と聞いてピンと来る人はあまりいないかも知れませんね。
グリーハウスは大阪にあるデザイン事務所で「ビックリマン」を企画・開発した会社なんですよ!
ビックリマンのキャラクターの特徴的なエッセンスを取り入れて描き下ろしているのが「グリーンハウス」パターンです。

北斗のマン
小学生のころ「あたたたたーっ!! 」「おまえはもう死んでる…」などのセリフを口にしたおっさんは山ほどいるはず。
そんな思い出たっぷりのアニメとのコラボレーションというのも嬉しいですが、劇画タッチの『北斗の拳』がビックリマン風のイラストになったらどうなるんだろう? という期待感がありますよね。
こうなりました!

「北斗のマン」はイラストのタッチ以外にもビックリマンの特徴である「三すくみ」も再現しているんですね。
当時のビックリマンシールは「悪魔・お守り・天使」が1セットとして展開されていました。「北斗のマン」のシールの裏面を見ると、ラオウは「1-悪」、ユリアは「1-守」、ケンシロウは「1-天」と書かれていますね!

ラオウ、ユリア、ケンシロウの三すくみはわかるのですが、中には「ん!? 」と思う三すくみもあるんですよ。
それがこちらです。

『北斗の拳』を知らない人なら「ハート 4-守」という文字を見ても違和感はないかも知れませんね。「ハート」ってなんだかお守りっぽい雰囲気もありますし。
でも、シールの表面を見るとわたしが抱いている疑問にも納得してもらえると思いますよ…


これ、お守り顏じゃない…!!
- 発売日: 2016年3月29日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: 全24種類
肉リマン
1980年代の小学生が必死になってコレクションしたものと言えば、ビックリマンと双璧をなすのが「キン消し」ですよね。
「キン消し」は『キン肉マン』のキャラクターのゴム人形のことですが、あのキン肉マンとあのビックリマンがタッグを組むなんて、おっさんにはたまりません!

- 発売日: 2017年2月28日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: (赤コーナー)全24種類/(青コーナー)全24種類
ワンピースマン
『ONE PIECE』の連載がはじまったのは1997年なので、「北斗のマン」や「肉リマン」とちがって小学生のころの思い出のコラボレーションというわけではありません。
ですが、『ONE PIECE』は幅広い世代にファンがいるマンガなので、コラボレーションとしては最高の効果を発揮しそうです(ロッテ的に! )。
ビックリマン風のイラストもぜんぜん違和感がありませんね。

- 発売日: 2016年10月25日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: (超新星編)全24種類/(新世界編)全24種類
よしもとビックリマン芸人
ビックリマンのコラボレーションの相手はマンガのキャラクターだけではありません。
2016年には「よしもと芸人」とのコラボレーションが実現しました。
例えば、こちらの「麒麟」と「次長課長」のシールを見てください。彼らの手にはビックリマンシールがありますよね!?
麒麟(川島・田村=1979年生まれ)も次長課長(河本=1975年生まれ、井上=1976年生まれ)もまさに小学生のころにビックリマンブームを経験した世代なんですよね。


ビックリマンシールになれるなんてうらやましい…!!
- 発売日: 2016年6月28日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: (関西出身芸人)全24種類/(連合軍芸人)全24種類
AKBックリマン

「やりやがったっ!!」
ビックリマンとAKBグループのコラボレーションを知った時のわたしの正直な感想です。笑
「AKBックリマン」が発売されたのは2017年6月6日(火)で、6月17日(土)には「49thシングル選抜総選挙」が開催されるタイミングでした。総選挙のプロモーションにもなるし、ロッテ的にも良い販促になるんだろうな〜と。

- 発売日: 2017年6月6日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: (チームEAST)全30種類/(チームWEST)全30種類
「セブンイレブン限定販売」パターン
ビックリマンのコラボレーションのもうひとつが「セブンイレブン限定販売」パターンです。
わたしはこっちのパターンには批判的でして、ん〜なんと言うか、ビックリマンのコラボレーションと言うより「ビックリマンと同じ仕様の商品」って感じなんですよね〜。
肉リマン(初代)
先ほど紹介した「グリーンハウス」パターンの「肉リマン」よりも以前に「セブンイレブン限定販売」パターンが販売されていたんですね。
百歩譲ってビックリマン風のイラストじゃなかったのは良いとしても、イラストとセリフが全然合っていないんです。
とにかく初代「肉リマン」はわたしにはものすごくクオリティが低く思えました…

- 発売日: 2016年3月15日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: 全20種類
聖闘士星矢マン
『聖闘士星矢』もわたしが小学生のころにアニメが大流行しました。特に12星座をモチーフにしたキャラクターが登場する黄金聖闘士編は最高にワクワクしましたね。
その『聖闘士星矢』がビックリマンとコラボレーションすると知ってはじめは喜んだんですが…


やっぱりビックリマン風のイラストも見てみたいな〜
- 発売日: 2017年1月31日(火)
- 価格: 1個100円
- 種類: (銀河戦争編)全20種類/(黄金聖闘士編)全20種類
ビックリマンの世界観
ビックリマンのコラボレーションシリーズがどんな風にその世界観を取り入れているのかを紹介しておきますね。
「北斗のマン」や「ワンピースマン」ではマンガのキャラクターがビックリマンのキャラクターのコスチュームで描かれたんですね。
例えば、ビックリマンファンなら誰もが知っているヘッドロココ。

そのコスチュームを『ONEPIECE』のキャラクター・エースが身にまとうとこんな感じになるんですね!

「肉リマン」ではキン肉マンのキャラクターとビックリマンのキャラクターが戦うことでコラボレーションを実現しました。

わたしが好きじゃない「セブンイレブン限定販売」パターンの「聖闘士星矢マン」でもビックリマンの世界観を取り入れようとはしているんですが、なんか違う!


これはなんか違うぞ!!
その点、はじめは「やりやがったっ!! 」と思っていた「AKBックリマン」が実はけっこうちゃんとコラボレーションしているんですよね。
ヘッド級シールだけじゃなく、AKBグループのメンバーがビックリマンの世界に溶け込んでいます。

ビックリマンのコラボレーションシリーズの展開パターン
なんとなく「おっ! 」と思って手にしてしまうと、ついついコレクションしたくなってしまうのがビックリマンシールの恐ろしいところです。わたしもまさにそんな感じでした。
いくつかのコラボレーションシリーズを購入しましたが、展開パターンがあるのでご参考に。
東日本・西日本のエリア別先行販売
「よしもとビックリマン芸人」「ワンピースマン」「聖闘士星矢マン」「肉リマン」「AKBックリマン」…ここ最近のコラボレーションシリーズは東日本エリア、西日本エリアでそれぞれ違うバージョンが発売されるんです。

発売開始から2ヶ月ほど経つと東日本エリアと西日本エリアで逆のバージョンが発売されるんですね。
ですが、もちろん、オンラインショップではエリアに関係なく販売されています。
「楽天市場」や「Yahoo! ショッピング」では発売日よりも前に予約販売が開始され、「Amazon」は発売開始後にリリースされるようですね。

ビックリマンのコレクションは箱買いが効率的?
わたしはコレクションしたいビックリマンは箱買いをするようにしています。
小学生のころにはとても箱買いなんてできなかったので、「うっひょ〜! 」という気分を味わっているというのもあるんですが、箱買いの方が圧倒的に効率が良いんですよね。(…途中までは、ですが)。

オンラインショップ限定商品の販売
コラボレーションシリーズの購入で頭に入れておいた方が良いのが、ロッテのオンラインショップでの販売です。
な、なんと、一般発売が開始されてからしばらくすると、ロッテのオンラインショップでオリジナル特典のある特別版が発売されるんです。

例えば、「肉リマン」の場合はこんな感じでした。
- 2017年2月28日(火): 東日本エリア「赤コーナー」・西日本エリア「青コーナー」販売開始
- 2017年4月18日(火): 販売エリア拡大(販売エリアの入れ替え)
- 2017年4月18日(火): ロッテ・オンラインショップで特別セット販売
「肉リマン」は東日本エリア、西日本エリアそれぞれの販売エリアが入れ替わるタイミングで特別セットが販売されたんですね。価格は4,800円と少し高めの設定なんですが、送料込みでこの豪華な内容ですからね。欲しくなりますよね〜!
特別セットの内容
- 肉リマンチョコ: 30個
- オリジナルシールフォルダー: 1個
- 超レアシール: 2枚
ただ、販売開始されてから一瞬で売り切れになってしまうので、必ず入手できるかはわかりません…!

ワイはGETできなんだ…
この記事のまとめ
今回は「ビックリマンのコラボレーションシリーズ」を紹介しました。
もしもコンビニでビックリマンが販売されているのを見かけたら、ぜひひとつ手に取ってみてください。
きっと小学生のころのコレクター魂に火がつきますからっ!
あなたの役に立つ!? 関連記事
こちらの記事ではわたしが小学生のころのビックリマンシールのコレクションを紹介しています。当時のわたしはなぜか「お守り」だけを集めるというミスを…
ビックリマンのコラボレーションシリーズ関連記事
- 『キン肉マン』とのコラボレーション「肉リマン」
- 『北斗の拳』とのコラボレーション「北斗のマン」
- 『ONE PIECE』とのコラボレーション「ワンピースマン」
- 『聖闘士星矢』とのコラボレーション「聖闘士星矢マン」
- よしもと芸人とのコラボレーション「よしもとビックリマン芸人」
- 「AKBグループ」とのコラボレーション「AKBックリマン」
- 『進撃の巨人』とのコラボレーション「進撃の巨人マン」
- 『キングダム』とのコラボレーション「キングダムマン」
- 『ドラゴンボール』とのコラボレーション「ドラゴンボールマン」
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!