
2015年9月に京都市動物園がリニューアルオープンし、子どものお出かけスポットとしても人気があります。
今回は「京都市動物園のレストラン『旬菜食健 ひな野』」を紹介します。
ほら、子どもとお出かけする時にランチをどうするかってけっこう悩みませんか?
お弁当が良いのか? …それともレストランが良いのか? この記事が参考になればうれしいです!

目次
京都市動物園のランチ
京都市動物園はリニューアルで動物の展示がすごく良くなったんですよ。動物が身近に見られるように工夫されていたり、立体的に観察できるようになったり!
大人でも飽きないぐらい良く設計されているので、動物たちをず〜っと眺めていられるんです。

なので、子どもといっしょだと朝から出かけても動物園の中でランチを食べることになるんですね。
京都市動物園でランチをする方法はこんなところでしょうか。
- お弁当の持ち込み
- 「旬菜食健 ひな野」(ビュッフェレストラン)
- 「SLOW JET COFFEE(スロージェットコーヒー)」(図書館カフェ)
- 「ミライハウスカフェ」(カフェ)
京都市動物園の園内にはベンチが設置されている箇所がいくつかあるので、お弁当を持ち込んで屋外で食べるのも良いですね〜。

でもまあ、お弁当をつくって出かけるのも荷物にもなりますし、なにかと大変です。
動物園内にある施設で一番ガッツリと食べられるのが「ひな野」ですね。
「ひな野」の外観
実は「ひな野」は京都市動物園に入らなくても利用できるんですね。これは「SLOW JET COFFEE」も同じです。
京都市動物園の正面エントランスの手前にある階段を上がると直接「ひな野」へ行くことができます。

「ひな野」へは階段のほかにエレベータもあるので、ベビーカーや車椅子でも問題なく上がることができます。「ひな野」の前には多機能トイレもありますよ〜。
図書館カフェとも2階でつながっています。

「ひな野」の入口は天井からも太陽の光が届いていてとても明るくて良い感じ!

休日のランチタイムはタイミングによっては順番待ちになりますが、座って順番待ちができるようにイスが置かれていますよ。

子ども連れの場合だと長時間待つのはしんどいので、順番待ちの名前を書いてから「順番待ち組」と「動物園に再入園組」に分かれても良いですね。
「ひな野」のバイキングコースと料金
「ひな野」は時間帯によって選べるコース(バイキング)が違います。3つのコースが用意されていますよ。
ランチタイム | ひな野カフェ | ディナータイム | |
---|---|---|---|
平日 | 11:00〜16:00 | 14:00〜17:00 | 17:00〜21:30 |
土日祝 | 10:30〜21:30 | ||
大人 | 1,570円 |
・ スイーツセット 1,296円 ・ フリードリンク 490円(3歳以下無料) |
2,200円 |
小学生 | 900円 | 1,100円 | |
4歳以上小学生未満 | 600円 | 900円 | |
3歳以下 | 無料 | 無料 |

「ひな野」のバイキングメニュー
「ひな野」のコンセプトは「美味しさと」「健康と」。季節の食材を使い、調味料も厳選されているんですね。ランチタイムは70種類のメニューが用意されています。

大人向けメニュー
まずこちらはわたしが選んだ大人向けのメニュー。「金平ごぼう」「四川風麻婆豆腐」「刺し身こんにゃく」など8品を選びました。

「春の特選料理フェア」として並んでいた「桜鯛の鯛めし」も。ご飯ものはほかにも「五目御飯」「十六穀米」「白米」などもありますよ〜。

子ども向けメニュー
こちらは子ども向けのメニュー。「クラシックナポリタン」と「フライドポテト」と「スティック野菜」です。
…ええ、「ひな野」は子ども向けのメニューが少ない印象ですね。

「ひな野特製カレー」はそんなに辛口ではないので、子どもでも食べられますね。

「うどん」もあります。おあげ、わかめ、ねぎ、天かすも自由に入れられるので、具沢山のうどんができあがり!

スイーツ
スイーツは7種類が用意されていました。お気に入りは自然なあまさが美味しい「手作り杏仁豆腐」です。

「ひな野」のおすすめポイント
実はわたしは「ひな野」のランチタイムのバイキングはそんなにコスパが良いとは思っていないんですよね。うちの場合は4人家族(子どもは小学生)なので5,000円以上かかりますし。
「安いですよ〜! 」「激ウマですよ〜! 」ってわけではないのですが、わたしが「ひな野」を利用する時のおすすめポイントをまとめてみましたよ。
開放感のあるテーブル席!
「ひな野」は京都市動物園の正面エントランスの2階にあって、東側が全面窓ガラスになっているんですね。
動物園の園内はもちろん、正面には大文字山(如意ヶ嶽)が広がりめちゃくちゃ開放感があります。

この景色を眺めながら食事をするのは爽快ですよ。もしもここで五山送り火を見ることができたら、まあまあ良いスポットだと思います。(やや右側なんですけどね。)

子どももうれしい! チョコレートファウンテン
これ、子どもはみんな大喜びすると思うんですよ!
チョコレートファウンテン!!

わーっ!! やりたい、やりたい!!

えっ? うれしいのは子どもだけじゃない?

たしかに「スイパラ」好きのおっさんもテンション上がったわ!!
うちの娘はチョコレートが大好きなので、楽しそうにマシュマロをチョコレートの泉に突っ込んでました。
産地表示・アレルゲン表示で安心!
そうそう! わたしはそんなに敏感に気にはしませんが、産地表示やアレルゲン表示がきちんとされているのは安心できますよね。

さっきは「子どもが好きそうなメニューが少ない」なんて言いましたが、化学調味料たっぷりの子ども好みの味付けがされていないメニューが多いと言い換えるとあら不思議! たちまちおすすめポイントになってしまいましたね。
この記事のまとめ
今回は「京都市動物園のレストラン『旬菜食健 ひな野』」を紹介しました。
気候の良い季節は屋外でお弁当でも良いと思いますが、真夏や真冬はレストランを利用する方が良いかも知れませんね。
子どもを連れて動物園へ行くとけっこう疲れるので、ゆっくりとくつろげるスペースとしておすすめですよ〜。
あなたの役に立つ!? 関連記事
動物に関する本が集められた図書館カフェ「SLOW JET COFFEE」は居心地が良くておすすめですよ〜。絵本もあるので、小さな子どもも楽しめます。
食事メニューは「ハヤシライス」と「クレープ(ミール)」がありますね。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!