こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
わたしは子どものころから伏見稲荷の近くに住んでいるので「伏見稲荷ってどれぐらい時間かかるん? 」って聞かれることがよくあるんです。
ですが、伏見稲荷大社はご神体の稲荷山をふくめるとめちゃくちゃ広いんですね。とても一言では説明できません。
今回は伏見稲荷大社の参拝や稲荷めぐりに関する「時間のあれこれを徹底的に紹介します。
コース別や目的別に解説しますので、参拝や観光のスケジュールの計画にお役立てくださいね!
「伏見稲荷大社」の参拝可能な時間
実はわたしが質問されてはじめはピンと来なかったのがこの質問でした。
「伏見稲荷って朝(早朝)から参拝できるん? 」
えっ? いつでも参拝できるで。24時間!
そうなんです。伏見稲荷大社は24時間いつでも参拝できるんですよ!
わたしは参拝可能な時間って意識したことがありませんでしたが、そう言われるとほかの神社やお寺には拝観時間が決められているところもありますね。
伏見稲荷大社もご祈祷を受けられる時間なんかは決まっていますが、参拝自体は24時間可能です。
「伏見稲荷大社」へのアクセスに必要な時間
伏見稲荷大社へは京阪電車かJR奈良線で行くのがおすすめです。
ここでは各駅から表参道の第一鳥居までの時間を記載しています。
京阪「伏見稲荷」駅からのアクセス
京阪「伏見稲荷」駅から伏見稲荷大社の表参道にある第一鳥居までは徒歩5分ぐらいです。
京阪「伏見稲荷」駅は伏見稲荷大社を思わせるデザインなので、観光的にもワクワクすると思いますよ。
伏見稲荷に関するガイド(無料)も設置されているのではじめての参拝の時はGETしておきましょう!
英語版はもちろん、中国語・韓国語・スペイン語版も用意されています。
京阪「伏見稲荷」駅からは東側へ進んでください。ゆるやかな坂を上っていきます。
気をつけたいのはここ! ついついこのまま進んでしまいそうですが、実はここは裏参道なんです。
もちろん裏参道からも本殿へ行くことはできますが、表参道から参拝するのがおすすめです。裏参道は参拝が終わってから立ち寄ると良いですね。
ここを右折して100mほど歩くと表参道の第一鳥居です。
各駅から京阪「伏見稲荷」駅までの目安
- 「淀屋橋」駅から約50分(特急・「丹波橋」乗換
- 「丹波橋」駅から約7分(近鉄奈良線からの乗換)
- 「祇園四条」駅から約9分(阪急京都線「河原町」駅からの乗換
京阪「深草」駅からのアクセス
京阪電車の場合、実は「伏見稲荷」駅の一駅となりの「深草」駅からも表参道の第一鳥居までは徒歩で6分ていどです。
JR奈良線「稲荷」駅からのアクセス
伏見稲荷大社の一番近くにある駅はJR奈良線「稲荷」駅です。この建物も伏見稲荷大社を思わせるデザインですね!
駅の改札を出ると目の前に表参道の第一鳥居があるんですよ。徒歩0分ですね!
各駅からJR奈良線「稲荷」駅までの目安
- 「京都」駅から約5分
- 「宇治」駅から約20分
初詣の時は!?
上で紹介した目安はあくまでも通常時の場合です。
伏見稲荷大社は全国でもトップクラスの初詣スポットで毎年お正月の3が日にはおよそ250万人が訪れるんですよ!!
なので、初詣の時には京阪「伏見稲荷」駅からの道もこんな感じになるんですね。
もっとも混雑する時だと表参道の第一鳥居にたどり着くまで30分ぐらいはかかります。
だって、まったく動かないんですからね………
伏見稲荷大社へ初詣に出かける時には覚悟が必要です!
「伏見稲荷大社」参拝の所要時間
伏見稲荷大社は本殿の背後にある稲荷山がご神体なんですね。
稲荷大神様が降臨したのがこの稲荷山で、山中にはおよそ1万基の鳥居があると言われています。
ぜひ稲荷山にも登ってほしいのですが、正直けっこう時間がかかります。
ここではコース別にかかる時間と見どころを紹介しますので、参考にしてください。
記載の時間は成人男性(…て言うか、わたしです! )がひとりで歩いた場合の時間です。小さな子ども連れやご高齢の場合はこれ以上の時間がかかると思います。
またお土産物屋さんや飲食店に入る時間もふくまれていませんのでご注意くださいね〜。
「巨大なきつね像と記念写真! 」コース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿
- 所要時間: 約30分
- コースの見どころ: 楼門・きつね像
伏見稲荷大社は表参道の第一鳥居から本殿までは楼門や外拝殿が一直線に配置されているんです。
特に観光客に人気があるのは鮮やかな朱色が印象的な大きな楼門と左右に配置されている大きなきつね像ですね。
楼門周辺でゆっくりと記念写真を撮って本殿(内拝殿)へ参拝、本殿横にある祈祷受付所でおみくじ(1回200円)をひいて裏参道のお土産物屋さんをぶら〜っとながめて帰る。こんな感じで所要時間は30分ぐらいですね。
「千本鳥居で幻想的な異世界体験」コース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所
- 所要時間: 約45分
- コースの見どころ: 千本鳥居
伏見稲荷と言えば有名なのが千本鳥居ですね。朱色の鳥居が連なっているようすはまるで異世界に続くトンネルです!
観光客に人気の撮影スポットなので、広大な伏見稲荷大社の中でももっとも混雑します。
この千本鳥居を通り抜けた先には奥社奉拝所があります。ここには参拝客に人気の「おもかる石」があるんです。
ちなみに「おもかる石」に並ぶ行列もけっこうすごいですよ。アトラクションの順番待ちみたいですね!
おもかる石の列に並ぶと時間がかかりますが、この奥社奉拝所で引き返せば所要時間は約45分ぐらいになりますね。
「稲荷山の雰囲気を感じよう! 新池の声を聞く」コース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所→熊鷹社
- 所要時間: 約60分
- コースの見どころ: 新池
奥社奉拝所から先は神社への参拝という雰囲気から山登りという雰囲気に変わります。
実は千本鳥居を通り抜けたところで引き返す人が多いので、この先は参拝客の数が減るんですね。
なので、鳥居を背景にほかの参拝客が写り込んでいない写真を撮るのには適しているんです。
ほら、すこし待てば人の流れが途切れて、シャッターチャンスが訪れますよ!
熊鷹社に続く参道は場所によっては太陽の光が届きにくいところもあって、霊峰と呼ばれる雰囲気を感じることができると思います。
熊鷹社の奥にある新池にも独特の雰囲気があります。
新池に向かって手を叩きこだまが返ってきた方角に行方知らずになった人の手がかりがあるという『日本昔ばなし』に出てきそうな言い伝えがあるんですよ。
新池のところにはベンチがあるのでここで休憩をしている人もよく見かけます。
奥社奉拝所から熊鷹社までは10分もかかりません。ここでUターンをすれば往復で所要時間は60分ちょっとですね。
「頂上じゃないけど四ツ辻はグッドビュー! 」コース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所→熊鷹社→四ツ辻
- 所要時間: 約90分
- コースの見どころ: 四ツ辻からながめる京都市内の風景
熊鷹社と四ツ辻の間にある三ツ辻ではなんども案内図を見ながら「どうする? まだ登る? 」というやり取りを見ることがよくあります。
せっかく三ツ辻まで登ったんだったらもうちょっとがんばって四ツ辻を目指した方が良いですよ、絶対に!
三ツ辻から四ツ辻までは10分もかからないんです。もうひとがんばりです!!
四ツ辻からは京都市内の風景を見渡せます。ほらっ!
四ツ辻には「仁志むら亭」という休憩処があるんですね。実はここ、俳優の西村和彦さんの実家です。
四ツ辻で少し休憩をしてから稲荷山を下りれば所要時間は約90分です。
「目指せ、一ノ峰! 稲荷山の頂上は標高233m」コース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所→熊鷹社→四ツ辻→三ノ峰〜一ノ峰
- 所要時間: 約120分
- コースの見どころ: 一ノ峰「上ノ社末廣大神」
四ツ辻の仁志むら亭の角には「お山右廻り道・お山左廻り道」と書かれた石標があります。
稲荷山の「お山めぐり」は本来左回りが正しい順序で、ぐる〜っと一周すると歩くだけでも約40分ほどかかるんです。
このコースは四ツ辻から右回りで山頂の一ノ峰まで行き、そのまま回らずに一ノ峰で折り返します。そうすると往復約30分ぐらいで四ツ辻まで戻って来ます。
仁志むら亭に向かって右側の階段を上がりましょう。お店とお店の間を通って行きます。
四ツ辻からは三ノ峰(下ノ社)、間ノ峰(荷田社)、ニノ峰(中ノ社)と順番に上がって行き、稲荷山の山頂、一ノ峰(上ノ社)までは約15分ほどで到達します。
稲荷山の中腹である四ツ辻からも京都市内が見渡せるので山頂へ行けばもっと良い景色が見られるのでは!? とふつうは思いますよね。
…残念っ!!
稲荷山の山頂は残念ながら見晴らしが良い場所ではないんですね。
ですが、この上ノ社、中ノ社、下ノ社は稲荷大神様が鎮座したと言われる場所で独特の雰囲気を感じることができますよ。
かつて稲荷山にあった社はなんと応仁の乱の戦火で焼失してしまったんですね。現在は「神蹟(しんせき)」として残されています。
神蹟
神様のお鎮まりの所に、かつて祠があったようですが、それが廃絶後、神蹟と称し今日に至ります。
出典: 『伏見稲荷大社』
上ノ社にももちろんきつね像がありますが、もはや霊力を身にまとっているかのような雰囲気がありますよね。どうですか、このたたずまい。
一ノ峰の先には進まず来た道を折り返せば帰りは10分ちょっとで四ツ辻に戻れます。そのまま下山すればコース全体で所要時間は約120分です。
「稲荷山7神蹟をめぐる」フルコース
- コースの内容: 表参道→楼門→本殿→千本鳥居→奥社奉拝所→熊鷹社→四ツ辻→田中社→御前谷→薬力社→御剣社→一ノ峰〜三ノ峰
- 所要時間: 約160分
- コースの見どころ:薬力社・御剣社・四ツ辻よりも見晴らしの良い穴場
このコースは四ツ辻から本来の左回りで稲荷山の山頂を目指します。先ほど紹介した右回りコースの4つの神蹟だけでなく、稲荷山にはぜんぶで7つの神蹟があるんですが、7つの神蹟をすべてを訪れましょう!
「7つの神蹟」ってもう…ほら…ぜんぶの場所を制覇したら…出そうじゃないですか…
シェ…、神龍がっ!!
伏見稲荷7神蹟
- 一ノ峰(上ノ社神蹟)
- 二ノ峰(中ノ社神蹟)
- 三ノ峰(下ノ社神蹟)
- 間ノ峰(荷田社神蹟)
- 御膳谷奉拝所
- 御劔社(長者社神蹟)
- 荒神峰(田中社神蹟)
…ま、まあ、神龍はさすがに出ませんが、稲荷山の左回りコースには7つの神蹟のほかにも見どころがたくさんあるので観光としてもおすすめです。
左回りコースの見どころをいくつか紹介しますね。まずは7つの神蹟のひとつでもある「御劔社(長者社)」ですが、ここにはご神体の「御劔石」があります。
御劔石は触れるとご利益があると言われていて、パワーストーンとしても注目されているんですよ。
そして、思わず観光客が立ち止まってしまうのが眼力社のきつね像です。楼門の迫力あるきつね像とはちがってコミカルな姿が印象的です。
なんと、口から水を出してるんですよー!!
四ツ辻から左回りで稲荷山山頂の一ノ峰に到達し、そのままぐる〜っと四ツ辻まで1周すると40分ぐらいですが、少なくとも50分ぐらいは見ておいた方が良いですね。
四ツ辻まで戻って来たら、もうひとつの神蹟地である荒神峰(田中社)へも足を運んでみてください。あ、正確に言うと、荒神峰の先に四ツ辻以上に見晴らしが良い穴場のスポットがあるんですよ!
四ツ辻の右回りコースとは反対側に上へ上がっていく階段があります。この階段を上って行くと田中社があるんですが、この田中社を回り込むようにして先へ進んだところに稲荷山で一番見晴らしが良い場所があります。
伏見稲荷大社・稲荷山のフルコースは約160分としましたが、ほんとうに見どころがたくさんあるので、もしも時間が取れるなら最低3時間(180分)は確保しておくことをおすすめします。
「伏見稲荷大社」目的別おすすめの時間帯
ここでは目的別におすすめの「時間帯」を紹介しますね〜。
ほかの参拝客が写り込まない写真を撮りたい
これは特に楼門や千本鳥居など記念撮影に人気のスポットで要望がありそうですね。
実際によくこんな場面を見かけます。
カップルで千本鳥居に入る前や千本鳥居の中でツーショット写真を撮ろうとしているんですが、次から次へと参拝客が通るのでシャッターチャンスが来ないんですね。
それに、風景として楼門や鳥居を撮りたい場合もあると思います。
そんな時はとにかく早朝!
「早朝」って具体的に何時ごろってことですが、日の出の時間を参考にしてください!
たぶんそれでもあなた以外に参拝者がいないということはありません。
もちろん週末に比べると平日の方が参拝客は少ないですが、伏見稲荷大社は海外からの観光客も多いので「平日ならガラガラかも」という期待は捨てましょう。
でも、早朝ならすこし待てばきっとシャッターチャンスが訪れます!
お土産物・食事を楽しみたい
伏見稲荷大社・稲荷山にあるお店の営業時間一覧です。
どのお店もだいたい9:00ごろには空いていますが、火曜日・金曜日が定休日のお店もあるのでご注意ください。
伏見稲荷の飲食店
お店の名前 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|
仁志むら亭(にしむら亭) | 9:00〜17:00 | 第3・4・5金曜日 |
大薮茶亭 | 9:00〜17:00 | 不定休 |
塩路軒 | 9:00〜16:30 | 不定休 |
お食事処 稲福 | 9:00〜17:00 |
第2・3・4火曜日 ※ 正月〜2月初午までは無休 |
花家 | 8:30〜17:00 | 不定休 |
御食事処 日野家 | 9:00〜18:00 | 不定休 |
伏見稲荷参道茶屋 | 10:00〜17:30 | 火曜日 |
京料理 玉家 |
(座敷)12:00〜18:30 (軽食)12:00〜14:00 |
不定休(月4回) |
祢ざめ家 | 9:00〜18:00 | 不定休 |
近江屋 | 9:00〜18:30 | 不定休 |
伏見稲荷のお土産物・神具店
お店の名前 | 営業時間 | 定休日 |
---|---|---|
竹屋 | 8:30〜17:00 | 年中無休 |
丸十陶庵 | 8:30〜17:30 | 不定休 |
いなりや | 8:30〜17:30 | 毎月1日・金曜日(祝日をのぞく) |
高畠商店 | 8:30〜17:00 | 不定休 |
末吉餅 | 8:00〜17:00 |
不定休(毎月4回) ※ 正月〜2月初午までは無休 |
ギャラリーKACCO | 10:00〜17:00 | 年中無休 |
聖護院八ツ橋本店 稲荷店 | 9:00〜17:00 | 年中無休 |
寺子屋本舗 |
(11月11日~1月10日)9:30〜17:30 (1月11日〜11月10日)10:00〜17:00 |
年中無休 |
福乃家 友田神具店 | 8:30〜16:30 | 金曜日 |
鈴屋・尾崎神具店 | 9:00〜17:00 | 毎週火曜日 |
東雲堂神具店 | 9:00〜17:00 | 年中無休 |
南神具 | 9:00〜17:00 | 不定休 |
稲荷名産舘 | 9:00〜17:00 | 年中無休 |
島田神具店 | 9:00〜17:30 | 毎月22日(日・祝日の場合はのぞく) |
ご祈祷をしてほしい・御朱印をもらいたい
わたし自身はご祈祷を受けたり、御朱印をもらったことはありません。ええ、そういう機会がなかったもので…。
ご祈祷はともかく、いろいろな神社やお寺の御朱印を集めている人は多そうなので、参考になれば幸いです。
ご祈祷の受付時間・受付場所
ご祈祷は本殿の横にある祈祷受付所で受付ています。(←そのまんまですね〜! )
- 受付時間: 8:30〜16:30(受付は16:00)
- 受付場所: 祈祷受付所(本殿横)
御朱印の受付時間・受付場所
伏見稲荷大社の御朱印は3箇所でもらうことができるんですね〜。
- 受付時間: 8:30〜16:30
- 受付場所: 祈祷受付所(本殿横)・奥社奉拝所・御膳谷奉拝所
異空間を体験したい
昼間の鮮やかな朱色の鳥居は幻想的な雰囲気ですよね。外国からの観光客が感嘆の声をあげているのを見るとうれしくも、ほこらしくもあります。
ですが、実は伏見稲荷大社にはもうひとつの顔があるんですよ。
そうです、夜の伏見稲荷大社や稲荷山はマジで怖いんです!!
…な、なにこの異空間!?
最近は日が暮れてからも参拝客がけっこう多い印象ですが、20:00を過ぎるとずいぶんと人も少なくなって…
カブトムシ・クワガタムシをつかまえたい
子どものころから伏見稲荷の近くに住んでいるわたしにとっては伏見稲荷大社も稲荷山も遊び場所って感じなんです。
特に稲荷山は夏になるとカブトムシやクワガタムシをつかまえることができるんですよ!!
稲荷山の参道からほんのすこし森林に入るだけでも樹液をダラダラと流した木があります。こういうところにカブトムシやクワガタムシが集まるんですね〜。
あ、あとは参道には電灯があるのでその光にも集まって来ますね。
カブトムシやクワガタムシを捕まえるなら20:00〜22:00ごろがおすすめです!
この記事のまとめ
この記事では伏見稲荷大社の参拝や稲荷めぐりに関する『時間』のあれこれをご紹介しました。
伏見稲荷は今や「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」(TripAdvisor (トリップアドバイザー))で2014年から4年連続で1位に選ばれているほど国内だけでなく、国外からの参拝客もすごく多くなりました。
正直、地元にたくさんの人が来てくれるのはとてもうれしいことです。なので、伏見稲荷に来てくれた人にはすこしでも多く伏見稲荷のことを知ってもらいたくて、この記事を書きました。
この記事をご覧いただいて、効率良く、伏見稲荷大社の参拝や稲荷山めぐりを楽しんでもらえたらうれしいです!
あなたの役に立つ!? 関連記事
この記事で紹介した通り、伏見稲荷大社・稲荷山はものすごく広いです。なので、トイレの場所には気をつけたいところです!
伏見稲荷大社・稲荷山のトイレの位置をまとめたので参考にしてくださいね〜!
そうそう稲荷山の中には利用可能時間が7:30〜16:20というトイレもあるので要注意。
こちらの記事も読まれています