
梅小路公園にある「京都水族館」ではなんと4年連続でオットセイの赤ちゃんが誕生しているんですよ〜。2016年も6月26日(日)にオスの赤ちゃん、7月7日(木)にメスの赤ちゃんが誕生しました!
今回は「京都水族館のミナミアメリカオットセイ」を紹介します。京都水族館ではイベントも盛りだくさんで赤ちゃんの誕生を祝福しています!
目次
京都水族館のオットセイ
オットセイは北半球に生息しているキタオットセイ属(1種類)、南半球に生息しているミナミオットセイ属(8種類)に分類されているんですね。
京都水族館にいるオットセイはミナミオットセイ属の「ミナミアメリカオットセイ」という種類です。

オットセイがいる「かいじゅうゾーン」
京都水族館の中でオットセイがいるのは「かいじゅうゾーン」です。「かいじゅうゾーン」は京都水族館の人気者・オオサンショウウオがいる「京の川ゾーン」の次に登場する屋外の展示ゾーンです。

「かいじゅうゾーン」の水槽はいろいろな角度からオットセイを観察できるように設計されているので、子どもはもちろん大人もじゅうぶんに楽しめる人気の展示ゾーンなんです。

オットセイは寝るのが大好き?
もちろん水槽の中を元気に泳ぎまわっている姿も見るんですが、この日はどのオットセイも気持ちよさそうに寝ていました。わたしたちが京都水族館に入ったのがお昼過ぎだったので、みんな眠たかったのかも知れませんね〜。
いろんな場所でお昼寝中のオットセイのすがたをぜひご覧ください。どのオットセイもかわいいんですよ〜。
まずは京都水族館の中では一番からだの大きいオスのヒューゴ。岩の上で堂々とごろ〜んと仰向けになって寝ていました。

うまい具合に岩の間で寝ているオットセイもいましたよ。ちょうど日陰になって涼しいのかも知れませんね〜。

オットセイってけっこう大きなからだの割にバランス感覚が良いんですね。このオットセイはなんと丸太の上で器用にぐで〜んとしてます。

横から見たらこんなんですよ。絶妙なバランスですよね〜。

ガラス板の上で寝ているオットセイもいました。実はこのガラス板って下からのぞける設計になっているんですね。

ほら、こんな感じです! この凹みに入ると目の前をオットセイが泳いでいたり、上を見上げるとオットセイが寝転がっていたりするので、子どもに人気のスポットなんです。

京都水族館のオットセイに赤ちゃん誕生!
京都水族館では4年連続でミナミアメリカオットセイの赤ちゃんが誕生していて、2016年も2頭の赤ちゃんが生まれました。
2016年6月26日(日)に生まれたのは父親「ヒューゴ」・母親「ノエル」のオスの赤ちゃん、7月7日(木)に生まれたのは父親「ヒューゴ」・母親「クリス」のメスの赤ちゃんです。
さっきの岩の上でごろ〜んとしていたオットセイが父親のヒューゴなんです。ちなみにオットセイって子育てをするのは母親だけで、父親は子育てを手伝うことがないんですって。

そのミナミアメリカオットセイの赤ちゃんが新展示エリア「オットセイのゆりかご」で一般公開されているんです!
オットセイのゆりかご
「オットセイのゆりかご」では母親の子育てのようすや飼育スタッフとの触れ合いを観察することができるようになっています。
ノエルのオスの赤ちゃん、クリスのメスの赤ちゃんのどちらか1組が展示されているんですね。もちろんオットセイの体調が第一なので、展示が中止されている可能性もあります。
- 展示期間
-
2016年8月19日(金)~10月31日(月)
※ 展示期間は予定であり、オットセイの体調によって変わります。 - 展示場所
- 「かいじゅうコーナー」の特設エリア
- 料金
-
無料
※ 京都水族館への入場料は必要です。
「オットセイのゆりかご」へ行くには「かいじゅうゾーン」に入ってすぐ左側にある階段を上がります。ちゃんと道順が書かれているのですぐにわかりますよ。

階段を上がると右へ。ちょうどオットセイのプールを上から見ることができる場所に「オットセイのゆりかご」が設置されているんですね。

通路に設置されたボードには「オットセイのゆりかご」のことやミナミアメリカオットセイのことが書かれています。「アザラシじゃないよ! オットセイだよ! 」って書いてありますね。これは確かによくま違えますよね。

ボードにはどちらの親子が展示されているのかも書かれていますね。この時「オットセイのゆりかご」にいたのはノエル親子でした。

オットセイの赤ちゃんの情報は更新ができるようにホワイトボードが使われています。「赤ちゃんの体重」や「赤ちゃんのようす」が書かれていますね。

2016年10月1日(土)にはこんなことが書かれていました。なにこれ、かわいすぎる!!
赤ちゃんのようす
- できること
- 大きいプールで泳げる!!
- 次の目標
- 長い時間泳いでも平気になる!!
- 最近のブーム
- 飼育員の足やひざによじ登る♪ とにかく人が大好き!!
来場者がオットセイの赤ちゃんへのメッセージを書けるボードも用意されています。うちの娘もイラスト付きのメッセージを書いていましたよ。

オットセイの赤ちゃん
「オットセイのゆりかご」にはいくつかのガラス窓があってそこから中のようすを観察することができます。なので、写真は撮りにくいですね〜。
ガラス窓から中をのぞくと、こんな感じでまるまっていました。ずっと観察しているとくねくねと動いたり、毛づくろいのような動きもしているんです。

閉園時間が近づいてくると飼育スタッフの方が「オットセイのゆりかご」の中で清掃をしはじめました。飼育スタッフの方は掃除をしているんですが、もしかするとオットセイの赤ちゃんは遊んでもらっていると思ってるのかも知れませんね。

これは飼育スタッフの方が母親のノエルにエサの魚をあげようとしているところなんですね。赤ちゃんも魚を食べたくて飼育スタッフの方に猛烈なアピールをしています。

まんまるの目が超かわいい!! いや〜これはずるいですよね〜!!

「オットセイQ」オットセイの謎を解きあかせ!
「かいじゅうゾーン」では「オットセイのゆりかご」のほかにも「オットセイQ」というイベントを実施しています。
「オットセイQ」の参加者は「オットセイ調査員」になってオットセイの謎を解き明かすというワークショップです。

- 期間
- 2016年10月1日(土)〜10月31日(月)
- 時間
-
10:00〜18:00
※ 受付は17:00まで - 定員
- なし
- 料金
- 無料
「かいじゅうゾーン」の入り口のところで「オットセイQ」のワークシートをもらいましょう。

ワークシートにはオットセイに関するクイズが5問用意されています。
オットセイQ
- Q1
- どっちがオットセイでしょう?
※ ワークシートにはオットセイのイラストとアザラシのイラストが描かれています。- Q2
- オットセイにあるのは次のうちどれ?
A. 肉球 B. 爪 C.ツノ- Q3
- オットセイはとってもキレイ好き。どんなふうに毛づくろいしてる?
A. 手足を使って毛づくろい
B. 岩に体をこすりつけて毛づくろい
C. ブラシを使って毛づくろい- Q4
- 一番大きいオットセイはオスの「ヒューゴ」です。「ヒューゴ」の重さとだいたい同じものはどれ?
A. ケープペンギン
B. 京都水族館の下村艦長
C. イルカ- Q5
- 「ヒューゴ」はどこで何してる? 探してみよう!
「かいじゅうゾーン」にいるオットセイをよ〜く観察してオットセイクイズに答えていきます。

1頭だけ大きいオットセイがいるのですぐにどれがヒューゴなのかはわかると思います。ヒューゴは首のまわりの毛並がフサフサしている特徴もあるそうです。

全部のクイズに解答できたら「交流プラザ」へ行きます。
交流プラザには「オットセイQ」の解答と色えんぴつが用意されているんですね。ここで答え合わせをしてみましょう!

Q5の「「ヒューゴ」はどこで何してる? 探してみよう! 」は実際にヒューゴを見つけた場所を書き込むようになっていました。もちろん参加した人が見たタイミングによってヒューゴのいる場所は変わるので正解はひとつではないんですね。
オットセイのプールのイラストが描かれていて、ヒューゴを見つけた場所が丸で囲まれています。けっこう動きまわってるんですね。わたしが見た時は岩の上で寝ているだけだったんですが。

ここにはオットセイの大きなぬいぐるみも置かれているので、ここで記念写真を撮るのも良いですね。

「かいじゅうカフェ」では期間限定オットセイメニューが登場!
「かいじゅうゾーン」にある「かいじゅうカフェ」ではオットセイの赤ちゃん誕生を記念して期間限定・数量限定でオットセイのオリジナルメニューが登場しています。

こちらは「オットセイハッピーパフェ」(550円)です。毎日20個限定で販売されています。

2頭の赤ちゃんをイメージしたかわいいパンケーキがトッピングされていますね! もう、かわいすぎる!!

こちらは「オットセイハロウィーンパフェ」(500円)です。オットセイの赤ちゃん誕生とハロウィーンのコラボレーションメニューです。パンプキンプリンがベースになっているんですよ。

実は京都水族館では2016年10月1日(土)〜10月31日(月)まで「ハッピーハロウィーン! 京都水族館」というイベントを開催しているんです。
オットセイグッズ
京都水族館の「ミュージアムショップ」では京都水族館ならではのオリジナルグッズがたくさん販売されています。
もちろんオットセイグッズもあるんですが、一番のおすすめは京都水族館の飼育スタッフの方が監修されたぬいぐるみです。一番近くで接している飼育スタッフの方が監修されているので、単にかわいいというだけでなく特徴が正確にぬいぐるみに反映されているんですね。

ミナミアメリカオットセイのぬいぐるみ サイズ別料金
- S: 1,240円
- M: 2,470円
「京都水族館のお土産」にはほかにも魅力的なオリジナルグッズがたくさんあります。京都の有名なお土産物とのコラボレーション商品もあるので、京都土産としてもじゅうぶん喜ばれるんじゃないでしょうか。
この記事のまとめ
オットセイの赤ちゃん、めちゃくちゃかわいいですよ〜。オットセイのことをいろいろと勉強できる機会にもなるのでおすすめです!!
今後オットセイの赤ちゃんは「展示プール」でデビューをするんですね。これからどんなふうに成長していくのかを観察できるのも楽しみですよね。
京都水族館ってたった2回分の入場料で年間パスポートを購入できるんですよ。年間パスポートを持っていると何回でも来られるのでオットセイの赤ちゃんの成長していくようすをしっかりと観察できますよ。
あなたの役に立つ!? 関連リンク
京都水族館では2016年10月1日(土)〜10月31日(月)の期間「ハッピーハロウィーン! 京都水族館」というタイトルのイベントを開催しています。
ハロウィーンの仮装をしていくとプレゼントや特典があるので、京都水族館でハロウィーンを楽しむのも良いんじゃないでしょうか!?
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!