
これは間違いなく炎上しますよ!! みんな大好きなんでしょ? 炎上!!
と言っても、世間から総攻撃される炎上ではなくて、激辛の方ですけどね。
今回は京都・烏丸にある「万豚記(ワンツーチィ) 京都錦小路店」を紹介します。ここの坦々麺が超強烈なんです。
「万豚記(ワンツーチィ)京都錦小路店」の情報
万豚記は首都圏にはたくさんの店舗があるんですが、関西にあるのは京都錦小路店の1店舗だけ(2016年9月時点)。京都人にはなじみの深い錦市場の西側、大丸京都店の北側にあります。
わたしはほかの店舗へは行ったことがないんですが、「万豚記 京都錦小路店」は万豚記のお店の中でもかなり良い感じなんじゃないかな〜、ほら、この外観とか!

京都の町家を改装した店構えがすごく良い雰囲気を出してますよね〜。もちろん店内も古き良き町家のおもかげを残しているんですよ。
2階の天井は低いつくりなんですが、1階から見上げるとずどーんと漆喰塗りの壁が広がっています。

2階へ続く階段もこんな感じ。(2階には上がってないんですけれども。)

1階は厨房を囲むようにしてカウンター席が並んでいます。タイルが敷き詰められたカウンターまわりは落ち着きのあるデザイン。

奥にはテーブル席もあります。壁に掛けられた豚のイラストが印象的ですね。

お店の名前「万豚記」は縁起の良い豚がたくさん増えるという意味なんですね。中国では豚は富と幸福の象徴なんだとか。
紅麻辣坦々麺に挑む!!
中華料理店らしくメニューは豊富なんですが、万豚記の名物・担々麺を注文することにしました。担々麺もこんなにラインナップがあるんです。
担々麺の種類
- 超辣担々麺: 980円
- 黒ごま担々麺: 880円
- 白ごま担々麺: 880円
- 紅麻辣担々麺: 880円
- 赤トマト担々麺: 880円
- 汁なし担々麺: 780円
- ぶっかけ麻辣担々麺: 880円
どのメニューも美味しそうなんで目移りしてしまいますが、唐辛子のマークが4つの「紅麻辣担々麺」にしました。

「まあ、なんとかなるでしょ♪ 」そんな軽い気持ちで注文したんですが、運ばれてきた紅麻辣担々麺を見てがくぜんとしました。

実はお店に入った瞬間から香辛料の独特のにおいを感じていたんですが、この担々麺からはダイレクトに強烈なにおいが漂って来るんです。
メニューには「花椒(かしょう)のきいた紅のスープ 痺れる辛さ」と書かれています。
「痺れるような」じゃなくて「痺れる」なの…?

カホクザンショウ
果皮は、さわやかな香りと痺れるような辛味を持ち、花椒の名で呼ばれる香辛料である。
特に、日本でも一般的な麻婆豆腐や担担麺などを有する四川料理は、花椒の痺れるような辛さ(麻味)と唐辛子のピリっとした辛さ(辣味)のハーモニーである麻辣味が基本であり、花椒は欠かせない。
※ 『ウィキペディア』より引用しました。
熱々の皿うどんを食べてやけどをしているわたしのくちびるはこの痺れるスープに果たして耐えることができるのか。
この真っ赤なスープの中から麺を引っ張り出して、恐る恐る口に運びますが…

い…痛い…。くちびる、痛い…
やっぱりやけどをしているくちびるには刺激が強すぎました。しかも、ふつうのラーメンのように麺をツルツル〜っとやってしまうとたぶん死ぬ!
スープを一気に吸い込んでしまわないように、少しずつ慎重に麺をすすります。それでも…
チュル………ヴォヘッ、…ヴォヘッ…
この担々麺はものすごくわたし好みなんですが、美味しいとか美味しくないのとはまったく別次元の話で香辛料の刺激に耐えられないんですよ。麺をすする時にどうしてもむせてしまうんです。
しかも鼻水がスーっと流れ落ちてきました。まったくちゅうちょすることなく!
紅麻辣担々麺はホンマにめちゃくちゃ美味しいんですよ。それでも鼻水はあふれ出てくるわ、むせてしまうわで、どうしても表情がゆがんできます。
あかん、このままではトンネルの「入り口」も「出口」も大火事になってしまう…
炎上や!!
ヘルプ!! たまごかけごはんに救いを求む!!
紅麻辣担々麺のあまりの辛さに耐えかねたわたしは、ごはんをいっしょに食べれば少しはマシになるんじゃないかと考えたんですね。メニューを見ているとなんと「たまごかけごはん」(200円)がありました。たまごかけごはんなら、この痺れる辛さをまろやかにしてくれると思い、迷わず注文しました。
たまごかけごはんはすぐに運ばれて来ました。

思ったよりもごはんが多めなのはうれしいんですが、ちょっと待って?
本来ならたまごかけごはんには醤油をかけると思うんですが、この醤油のようで醤油でない液体はいったいなに?? なんか辛そう…
神父さんと思って話しかけたのにいきなり戦闘シーンに突入する…みたいな雰囲気?
疑心暗鬼になりながらもたまごにこの液体をかけてみました。

たまごとこの液体をよくかき混ぜてなじませます。それを大盛りのごはんの上にかけちゃいましょう!

ん〜美味しそう! たまごかけごはんからは担々麺のように辛そうな香りも漂って来ません。

たまごがトロ〜ンとしてますね〜。担々麺の刺激的なスープもたまごのチカラでやわらぎそう!

たまごかけごはん → 紅麻辣担々麺 → たまごかけごはん → 紅麻辣担々麺を慎重に繰り返して、とうとう食べ切りました!

この記事のまとめ
あらためてお伝えしてきますが、紅麻辣担々麺は美味しいんですよ! ただちょっといろんな意味で痺れるだけなんです。
ですが、実はわたしが食べた紅麻辣担々麺は「最強」ではなくて、さらに唐辛子マークが5つの「超辣担々麺」というツワモノがいるんです。
次回は超辣担々麺にチャレンジしちゃいますか!?
あなたの役に立つ!? 関連記事
わたしはよく辛いものを食べると甘いものが食べたくなります。甘いものを食べるとさらに辛いものが食べたくなるんですが…。実は万豚記で「紅麻辣担々麺」を食べたあとも無性に甘いものが食べたくなりました。
以前、四条河原町にある「スイーツパラダイス」へ無謀にもおっさんひとりで行ったことがあるんです。
スイーツパラダイスは80分でたくさんのスイーツが食べ放題の夢のようなお店なんですよ。担々麺の痺れをとるにはあま〜いスイーツがよく効くんじゃないでしょうか!?
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!