
2016年リオ五輪では日本のメダル獲得数は史上最多数を記録しましたね。ですが、メダルの色あるいはメダルの有無にかかわらずたくさんの感動がそこにはありました。我が家では特に卓球女子の福原愛選手のゲームに夢中になりました!
今回は「ラウンドワンのスポッチャの卓球」を紹介します。
リオ五輪に感化されて我が家にも卓球ブームが到来しました!
目次
リオ五輪に夢中になった2016年の夏休み!
8月5日の開会式から21日までの17日間にわたり実に28競技306種目が行われました。
テレビでも連日オリンピックの放送があり、我が家ではとりあえずオリンピックのチャンネルをつけておけ! みたいな状態でした。正直それまで名前さえ知らなかった選手のメダル獲得のニュースにも超コーフンしました。
ですが、わたしの場合はやっぱり名前を知っている選手の方が感情移入しやすいですね。意識をしているわけではないんですが、名前を知っている選手の試合は自然とテレビの前で感情むき出しで応援していました。
わたしがもっとも力を入れて応援していたのが卓球女子の福原愛選手。

福原選手は幼少のころから「天才卓球少女」として活躍していたので日本では知らない人はいないんじゃないかってぐらい有名ですよね。我が子の成長を見守るかのように福原選手を応援している人も多いんじゃないでしょうか。
そんな福原選手なので、シングルスの3位決定戦(キム・ソンイ選手/北朝鮮)や団体の準決勝(イン・ハン選手/ドイツ)での敗戦は、いや〜もうほんとうに悔しかった! テレビの前で絶叫を繰り返してましたもん!
この試合は家族みんなで応援していたので、うちの子どもたちも福原選手の懸命のプレーになにか感じるところがあったのでしょう。
試合が終わるなり『はじめてのWii』の卓球ゲームをやりはじめました! うちのWii Uに『はじめてのWii』がセットされたのは何年ぶりでしょうかね…。
なんてわかりやすいやつ!!
京都で卓球ができる場所は?
超久しぶりに『はじめてのWii』で遊んでいた息子もやっぱりテレビゲームではなく、ホンモノの卓球をやりたくなったようです。
「卓球やりに行こ!! 卓球!! 」
いや〜正直わたし自身もオリンピックを観て卓球をやりたくなっていたので、息子の提案はウェルカム。
ですが、ふだんは卓球するのを目的で出かけることがないので、改めて調べてみると京都市内で卓球ができる場所っていろいろとあるんですね。
気軽に行けそうな場所
子ども連れで気軽に行けそうなのはアミューズメント施設ですね。駐車場があったり電車で行けたりアクセスが良いので助かります。
- ラウンドワン京都伏見店
-
・ 住所: 京都市伏見区下鳥羽平塚町131
ラウンドワンと言えばボウリング以外にもカラオケ、ビリヤード、ダーツ、メダルゲーム…たくさんのアミューズメントを楽しめます。卓球は「スポッチャ」といういろいろなスポーツが遊び放題の施設にあります。
- メガドーム・ドッセ
-
・ 住所: 京都市伏見区横大路下三栖宮ノ後30-1
むかしからバッティングセンターが充実している印象ですが、な、なんと最近リニューアルして卓球台も4台あるようです!
- Spilbar Flying Tiger/スピルバー フライング タイガー
-
・ 住所: 京都市中京区河原町通三条下ル大黒町59-4 3F
河原町にある北欧雑貨の「Flying Tiger Copenhagen/フライングタイガーコペンハーゲン」の3階にあります。なんと世界に2店舗しかないらしい!!
本格的な卓球場
卓球の総合用具メーカー「Nittaku/ニッタク」という会社のホームページから卓球ショップや卓球場が検索できます。
今まで気がつなかったけど、京都市内にも卓球場がたくさんありますね! 卓球教室をやっていたり、本格的な卓球場です。
ラウンドワンのスポッチャ
結局、今回は子どもたちの希望でラウンドワンへ行くことにしました。

ラウンドワン 京都伏見店のスポッチャは4階-5階の2フロア。いろんなスポーツやアミューズメントで遊びまくれます。

スポッチャの料金
ラウンドワンってスポッチャに限らずサービスは充実しているけど、料金はそんなに安くない印象です。
今回は土曜日の昼間に行ったので料金はけっこうかかりました。今度行く時は「早割」が適用される時間帯が良いな〜。
スポッチャ料金表(土・日・祝/3時間パック)
- 一般: 2,220円
- 学生: 1,420円(OPEN〜12:00) / 1,990円(12:00〜)
- 小学生: 1,420円(OPEN〜12:00) / 1,780円(12:00〜)
- 未就学児: 680円
土日祝限定の「早割」は早朝の5:00〜8:00までの入場に限りお昼12:00までの利用料金がお得になります。
スポッチャ料金表(土・日・祝/3時間パック/「早割」適用)
- 一般: 1,320円
- 学生・小学生: 1,120円
- 未就学児: 680円
スポッチャの卓球
ラウンドワン 京都伏見店のスポッチャの卓球コーナーがあるのは4階です。
卓球台はぜんぶで5台用意されています。さすがにエッジは傷だらけですが、ネットはピンと張っていますし、オリンピックに感化されてやって来たわたしたちには十分です!

もちろんラケットも2種類用意されています。子どもが持ちやすいのは「シェークハンド」タイプでしょうね。両面にラバーが貼られているラケットです。

こちらは「ペンホルダー」タイプです。ラバーが片面にしか貼られていないラケットですね。
うちの子どもはまだ手が小さいのできちんと握れません。

どちらのタイプのラケットも十分な数が用意されているので好きなタイプを選択できます。
そして、なんとボールの大きさも2種類ありましたよ! 通常のボールが直径40mm・重さ2.7gなのに対してラージボールは直径44mm・重さ2.4gです。

ほんの少しですが、白いボールの方が大きくて軽いんですね。ボールが大きい方が子どもは打ちやすいです。こういうボールが用意されているところはアミューズメントを追求しているラウンドワンならではですね!

わたしたちが遊んでいる時は5台の卓球台がすべて埋まることはほとんどなかったのですが、混み合っている場合は10分ごとに交代します。「制限時間タイマー」が用意されているので、おたがいにゆずり合ってオリンピックの感動を体験しましょう!!

子どもたちが卓球に初挑戦!!
小学生の息子はさすがに『はじめてのWii』で遊んでいた効果があるのか、少し練習するとある程度はラリーができるようになりました。

娘はテレビゲームの卓球もほとんどやったことはなかったと思います。
実質的にはこれが卓球デビュー!!
見よ、このかまえ!!

イナヅマでも出しそうなかまえですが、こんなかまえでも何回かやってるうちにサーブは入るようににってきました!!

「サァ!! 」
…とは娘は言ってませんが、やっぱり他の台には「サァ!! 」「サァ!! 」叫びまくってる人もいましたね〜。わかるよ〜その気持ち!
スポッチャのスマッシュピンポン
ラウンドワン 京都伏見店のスポッチャにはもうひとつ卓球のゲームがありました。
それが「スマッシュピンポン」。機械がボールを打ってくるのでそのボールを打ち返すゲームです。バッティングセンターの卓球バージョンみたいなものですね。

このスマッシュピンポンには2つのゲームがあります。

- ポイントゲーム
- 的がP→I→N→P→O→Nと変化していくので点灯している部分に打ち返すと高得点が入るゲームです。
- BINGOゲーム
- 自分で打ち返したボールでBINGOをつくるんですね。でも点灯させた的にもう一度当ててしまうと消えるようになっています。

わたしもチャレンジしてみましたが、最初は思った以上にボールのスピードがあってなかなかうまく打ち返すことができませんでした。
息子もプレーしてみますが、ボールに当てるのが精いっぱいです。

「ふつうの卓球が良いな! ふつうのやろう!! 」
息子ははやくも卓球の厳しさを思い知ったようですね…。
スポッチャの良いところ
特に息子は卓球に夢中になって遊んでいたので、3時間パックのうちかなりの時間を卓球コーナーで遊びました。
スポッチャの良いところは卓球以外にもスポーツやアミューズメントが充実しているところですね。
ラウンドワン 京都伏見店の場合、卓球コーナーのうしろに小さな子どもが遊べるキッズコーナーがあるんです。
わたしと息子が卓球の練習をしている間、娘は風船とたわむれて遊んでいました。

そのキッズコーナーにはこんなマッサージチェアも置かれているので、子どもが遊んでいるのを見ながら親はくつろぐことができます。最高じゃないですかっ!!

ラウンドワンのスポッチャには「ドリンクバー」(2時間290円)もあるんですよ。ドリンクバーは4階で注文できます。食券購入してスタッフの人に渡すとドリンクバーを注文したしるしに腕にバンドを巻いてくれるんです。

メロンソーダで優雅なひと時を過ごすこともできます。

3時間も遊んでいると子どもは途中でなにか食べたくなりますね。親の財布にとってはぜんぜんやさしくないですが、子どもは大喜びです。
息子は「かき氷」(250円)を注文。

娘は「フランクフルト」(280円)を注文しました。

この記事のまとめ
今回は「ラウンドワンのスポッチャの卓球」を紹介しました。
リオオリンピックをテレビで観て卓球をやりたくなった人ってけっこういるんじゃないでしょうか!? 今ならまわりに人がいても「サァ!! 」を言い放題ですよ!!
それにしても、子どもが新しいことをはじめるキッカケはテレビで観て感動したからっていうのは多そうですよね。
2020年の東京オリンピックではわたしたちが親子ではじめた空手も正式種目に選ばれたので、空手の競技人口が増えたら良いな〜と思っています。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!