
わたしは月曜日の朝から週末のことを想像してしまいます。今週末は子どもといっしょにどこへ行こうかな~と考えているとワクワクしますよね!
そのかわり、週末の天気が悪いとワクワクした分だけ落ち込んでしまうんですよ…。
今回は「雨の日のお出かけスポットとおうち遊び」を紹介します。
これで梅雨の季節や雨の日も心配無用です!
目次
梅雨の季節も雨の日でも安心! 屋内のお出かけスポット
わたしは休日は家で過ごすよりかはどこかへ出かけるのが大好きです。気分転換にもなりますし。子どもといっしょに屋内で遊べるスポットを集めてみました。
京都水族館
わたしのイチオシ「京都水族館」です。晴れの日は京都駅から歩いて行くのをおすすめしているんですが、雨の日はさすがにクルマですね。
京都水族館は規模が大きい水族館ではありませんが、展示の仕方に工夫があったり期間限定のイベント展示があったりするので何度来ても楽しめます。

京都水族館の人気者オオサンショウウオは大雨の後には鴨川の下流まで流されて来て話題になることもあるんですよ。まあ、こんなのに水族館の外で出くわしたらビックリですけどね~。

- 住所
- 〒600-8835 京都市下京区観喜寺町35-1
- 一般料金
-
・ 大人: 2,050円
・ 大学・高校生: 1,550円
・ 中・小学生: 1,000円
・ 幼児(3歳以上): 600円
京都鉄道博物館
2016年4月28日に梅小路公園にオープンしたばかりの「京都鉄道博物館」もほとんどが屋内施設なので雨の日でも大丈夫です。
京都鉄道博物館の中にはなんと53輌の鉄道車輌が展示されていてものすごい迫力です! 電車が大好きな子どもはもちろん大人も楽しめる施設ですよ。

博物館はけっこう大きくていろいろな展示や体験コーナーもあります。まだまだ混雑している人気スポットですが、雨の日は意外と狙い目かも!?

- 住所
- 〒600-8835 京都市下京区観喜寺町
- 入館料金
-
・ 一般: 1,200円
・ 大学生・高校生: 1,000円
・ 小・中学生: 500円
・ 3歳以上: 200円
漢字博物館(漢字ミュージアム)
子どもが小学生以上なら2016年6月29日(水)に祇園にオープンした「漢字博物館(漢字ミュージアム)」もおすすめです。

「漢字博物館」という文字を見ると、大人でも「うっ…」となってしまいますが、これが意外とおもしろい施設なんです。なんと漢字を体感しながら学べるんですよ!
ゲーム感覚で漢字を学べるコーナーもたくさんあるので、小学生の子どもならじゅうぶん楽しめるスポットですよ〜。

- 住所
-
〒605-0074 京都市東山区祇園町南側551番地
- 入館料
-
・ 大人: 800円
・ 大学生・高校生: 500円
・ 中学生・小学生: 300円
・ 未就学時: 無料
・ 障がい者: 無料
京都市青少年科学センター
「かがくセンター」(京都市青少年科学センター)は古い施設ではありますが、子どもが科学に興味を持つキッカケになるかも知れないステキな施設ですよ。
かがくセンターの一番人気はプラネタリウムですね!
投影スケジュールが決まっているのでかがくセンターに着いた時に確認しておきましょう。1回の投影時間は約45分です。プラネタリウム一面に無数の星が出現してそれはもうねむ…いえいえ快適な空間になります。

展示物にさわって動かしたりできる体感型の展示もたくさんあります。子どもはわかりやすいのが大好きですよね~。

- 住所
-
〒612-0031 京都市伏見区深草池ノ内町13
- 科学センター入場料
-
・ 一般: 510円
・ 中学・高校生: 200円
・ 小学生: 100円※ 土曜日と日曜日は,京都市内に住所または通学先を有する小・中・高校生の児童・生徒の入場料及びプラネタリウム観覧料が無料となります。
ラウンドワン
ラウンドワンは説明の必要はありませんね。ボウリング、カラオケ、スポッチャ、ビリヤード、ダーツ、メダルゲーム、おもしろい遊びがなんでも詰まってます。
もちろん雨でも問題はないんですが、スポッチャの屋上は使えません。雨の日はバッティングができないのが残念過ぎる!
ラウンドワンのボウリングは子どもでも楽しめるような工夫があるのでうれしいですね! 例えば、指が5つ入れられるボールやガターにならないようにするバンパー。園児でもストライクが取れるかも!

子どもといっしょにカラオケも良いですね~。わたしは歌を歌うのは好きなんですが、自分でもビックリするぐらいの音痴&リズム感の無さなのでカラオケは苦手なんです。わたしには「ひとから」がちょうど合ってます。
子どものころからカラオケに慣れていればわたしみたいに苦労することも無いんじゃないかな~って思ってるんですよね〜。

- 住所
-
〒612-8387 京都市伏見区下鳥羽平塚町131
メガドーム・ドッセ
ラウンドワンは雨の日はバッティングのできる屋上が使用不可になりますが、「メガドーム・ドッセ」ならバッティングを楽しむことができますよ〜!
右打ち・左打ちや急速など自分に合った条件を8打席の中から選べます。

卓球コーナーもあるので、子どもといっしょに卓球を楽しむこともできますね〜。

- 場所
-
〒612-8245 京都市伏見区横大路下三栖宮ノ後30-1
るり渓温泉
京都市内から2時間ほどかかりますが、「るり渓温泉」もおすすめですよ。
るり渓温泉は温泉のほかに、水着着用で入れるバーデゾーンや温水プールがあります。家族で行っても別々になることなくいっしょに楽しめるのが良いですね!

- 住所
-
〒622-0065 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
- 料金
-
・ 大人(中学生以上): (平日)700円/(土日祝)800円
・ 小人(4歳〜小学生): (平日)350円/(土日祝)400円
・ シニア(65歳以上): (平日)400円/(土日祝)500円
雨の日は外出したくない!? そんな時にはおうち遊び!
子どもといっしょに遊べる屋内施設もけっこうたくさんありますが、それでも傘をさして移動したりするのは大変です。
やっぱり外出するのはめんどうって場合はもうおうちで遊んでしまいましょう! それが一番!?
お菓子の家づくり
子どものころには誰もが憧れたんじゃないでしょうか!? 「お菓子の家」に!
お菓子の家がつくれるキットが売ってたりするんですが、実は市販のお菓子を組み合わせてつくることもできるんですよ。
いろいろなお菓子を2,000円ほど買ってくればそれなりに立派なお菓子の家ができあがります。

焼きドーナツづくり
子どもといっしょにお菓子づくりをするのも楽しいですよね! 「焼きドーナツ」は比較的カンタンにできるのでおすすめです。料理が苦手なわたしでもまあそれなりに美味しくできましたから!

ちなみに凍らせたバナナでつくる「ナイスクリーム」はつくるのが難しいので気をつけてくださいね? え? カンタンにできる??? まあ挑戦してみてください。
魚釣りゲーム
子どもがつくる「魚釣りゲーム」。これ、けっこうおすすめです。仕組みは非常にカンタンなんですが、こどもが実際に自分でつくって遊ぶことができるのが良いんですよね。魚だけじゃなくていろんなバージョンでつくってみるのもおもしろいですね!

糖度計で果物の糖度を調べてみよう!
はい、これは遊びじゃなくて実験です!
お手ごろな価格の「糖度計」を使って果物やジュースなどの糖度をはかることができるんです。いろいろな果物の糖度を比べてみましょう!

空手のミット打ち
わたしたち親子はいっしょに空手を習っています。ふだんは道場で稽古をしてもらっているんですが、家でも稽古ができるように「ビッグミットライト」を購入しました。
このビッグミットライトにパンチしたりキックをかますと「パチーン! 」と気持ち良い音が鳴るんですよ。これが正直快感なんです! 雨降りでたまったストレスを思いっ切り晴らしてみてはいかがでしょう?

iPadでお絵描き
うちの子どもはiPadで『YouTube』ばっかり観ていたので今は没収しております。だってセイキンのマネをして「 うまい棒丼」までつくらされたんですもん。
ただiPadで絵を描くことは子どもたちにもすすめているんです。iPadのお絵描きアプリ「Procreate」を使うとなかなか良い感じのイラストを描くことができるんですよ。
さすがiPadにも慣れているだけあって子どもたちはProcreateでさくさくと絵を描いていくことができますね。

この記事のまとめ
今回は「雨の日のお出かけスポットとおうち遊び」を紹介しました。
ゆううつな気持ちになってしまう週末の雨ですが、そんなことを忘れてしまうぐらいに楽しみたいですね。
お出かけスポットやおうち遊びはこれからもどんどん追加していきますね~。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!