
伏見稲荷大社の神域である稲荷山にはいろいろと魅力的なスポットがあります。例えば、「長者社(御劔社)」には『ドラゴンクエスト』的な雰囲気が漂っているんですよ。
今回は「薬力社」を紹介します。
薬力社には『ドラボンボール』に出てきたあるアイテムを彷彿とさせるものがあるんです!
「薬力社」の情報
薬力社は伏見稲荷大社の神域である稲荷山にあります。いわゆる伏見稲荷の「お山めぐり」のポイントのひとつですね。

「薬力社」のある場所
稲荷山の頂上へは京都市内が一望できる「四ツ辻」から右回りコース(右側)、左回りコース(左側)で行くことができますが、薬力社へは左回りの方が早く行けます。
- 「薬力社」の住所
- 〒612-0804 京都府京都市伏見区稲荷山官有地17
- 「薬力社」の地図
「薬力社」の風景
薬力社に祀られているのは「薬力大神」で無病息災・身体健全のご加護があると言われています。なので、薬に頼らない生活を送れるようにお願いするんですね。

薬力社のすぐ側には「薬力の滝」があります。ここは稲荷山にいくつかある行場(ぎょうば)の中でも一番奥にある行場なんですよ。

柄杓が置かれていました。

薬力社の左隣には長寿の神様である「石井大神」、咳・喉・声の神様である「おせき大神」が祀られています。

薬力社のご神水
わたしが薬力社が『ドラゴンボール』っぽいな〜って思っているのが、「ご神水(こうずい)」なんですよ!
ご神水は薬力社のそばにある湧き水で、この水で薬を飲むとよく効くと言われたり、発熱の時にこの水で頭を冷やすと熱が下がると言われています。
ほら、ドラゴンボールにも「超神水」ってありましたよね!
ドラゴンボールでの読み方は「ちょうしんすい」でしたが、このご神水も飲んだらすごいことになりそうですよね!

これはぜひとも飲みたい!!
そのご神水なんですが、な、な、なんと…くみ上げるためのポンプが壊れていました…。

ですが、ガッカリしないでください!
ご神水を飲みたい場合は薬力社の向かいにある薬力亭に言ってねってことになっています。
ご神水コーヒーと健康たまご
薬力社の向かいにあるのは「薬力亭」というお茶屋さんです。

その薬力亭にはご神水を使ったメニューが提供されてるんですよ!それがご神水で淹れた「ご神水コーヒー」やご神水でゆでた「健康たまご」です。
- ご神水コーヒー: 400円
- ご神水エスプレッソ: 400円
- ご神水煎茶(もなか付き): 400円
- 健康たまご: 80円
健康たまごはこんな感じでお店の前に並んでいます。これは買わずにはいられないでしょ〜!

薬力亭の中で注文します。薬力亭の中にはペットボトルやビールなんかも売っていますよ。

つるんつるんの健康たまごをいただきます! ご神水でゆでた健康たまごです!

ご神水コーヒーも注文してしまいましょう! うお〜これがご神水!

そしてこちらがご神水で淹れたコーヒー! 新緑の稲荷山の中で朱色の鳥居を眺めながらご神水コーヒーをいただく。いや~至福のひと時ですね~。

「薬力社」のお土産
薬力亭ではお土産も売られているんですが、オリジナルのものもあってなかなか魅力的なラインナップです。
外国人の参拝客が買って超喜んでいたのがこちら。「厄除け・開運のブレスレット」(2,300円)。鳥居が彫られていてかっこいい!

薬力亭オリジナルの「ポストカード」(1枚200円/3枚500円)です。一番右のデザインは9つの矢(矢9→やく→厄)をお相撲さんが振り払っているんです。無病息災の象徴なんですね。

「京あめ」(350円)も売られています。いろいろな味のあめがならんでいて選ぶのが楽しくなりますね。

これは薬力亭だけではありませんが、稲荷山の地図も置いてあります。両面印刷になっていて表面は大正の広重と言われる吉田初三郎の「鳥瞰図」(ちょうかんず)になっています。1部100円なのでお土産にもぴったりですね!

あと、薬力亭にかけられているのれんには大物の役者さんの名前がずらりと並んでいます。
緒形拳さん、松方弘樹さん、松平健さん!いろいろなご利益がある伏見稲荷ですが、芸能の守護神もいらっしゃるんですね。こののれんは東映の京都撮影所から奉納されたそうです。

この記事のまとめ
今回は「薬力社」を紹介しました。
ご神水コーヒーや健康たまごをいただいて、わたしの潜在能力がぐっと引き出されまくりましたよ。きっと!
そうそう、ご神水コーヒーを飲みながら参拝客を眺めていたら、けっこう「薬力の滝」には気がつかずに通り過ぎて行く方がいらっしゃいましたね。まあ滝と呼ぶには小さいので仕方ないのかも知れません。
ですが、こういうスポットもどんどん紹介して少しでもたくさんの人に伏見稲荷の魅力を伝えていきたいですね。
あなたの役に立つ!? 関連記事
こちらの記事では、伏見稲荷大社・稲荷山の観光にどれぐらいの時間がかかるのかをまとめています。
薬力社は稲荷山の中腹である四ツ辻よりも奥にあるので、往復で2時間ぐらいはみておくと良いでしょう。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!