
京都市内の桜はすっかり満開を迎え桜の木によっては少しずつ花びらを散らし始めています。早く「さくらの日」が制定されることを願うばかりです!
今週末が花見のラストチャンス! そう思っていたのですが、とてもとても待ち切れませんでした。
今回は「枝垂れ桜が美しい円山公園」を紹介します。
京都の夜のお花見ならここですよ!
目次
円山公園まではどうやって行くの?
京都にお住いの方には説明不要ですね! 他府県から来られる場合はまずは四条通りをず~っと東に向かって歩いて「八坂神社」を目指してください。つきあたりが八坂神社なので迷うことはありません。

京阪「祇園四条」駅からは徒歩10分ぐらい、阪急「河原町」駅からは徒歩15分ぐらいですね。
八坂神社は遠くからでも「西楼門」が目立っているのですぐにわかりますよ。

八坂神社の西楼門をくぐると参道には屋台がたくさん並んでにぎわっています。お花見気分が盛り上がりますね!

参道を東に進んで行くと、たくさんの提灯が飾られている建物が見えてきます。
これは「舞殿(ぶでん)」と言って八坂神社の奉納行事の他、なんと結婚式にも使われているんですよ。

舞殿の先にある参道を通り抜けると賑やかな声と食べ物の良いにおいとともに、提灯の明かりに照らされたたくさんの桜があらわれます!


花見茶屋で大宴会!
夜の円山公園は全体的にはどんちゃん騒ぎがいたるところで行なわれているお花見スポットです。

お花見の楽しみ方は人それぞれなので、わたしはどんちゃん騒ぎも賑やかで良いな~と思っていますが、風情を楽しみたいという方にはこのエリアはちょっとふさわしくないかも知れませんね。

(ですが、夜の円山公園にも静かにお花見を楽しめる場所がありますので、ぜひ最後までお付き合いください!)

円山公園にはいくつかのお茶屋さんがあってお花見シーズンには桜の木の下に座敷が用意されます。中心部にある「銀水」「三味線茶屋」「音和」の3つの花見茶屋が有名です。

この写真は先ほどの3店とはまた別のお店ですが、こんなところでお酒が飲めたらそりゃあ美味しいですよね!

このあたりはあまり明るくないのですが、地面にゴザを敷いて大宴会をしていました。この時期は新入生や新入社員の歓迎会なんかも兼ねてるんでしょうね~。とにかくにぎやか!

円山公園の「祇園の夜桜」は幽玄の美しさ!
円山公園のちょうど真ん中ぐらいには立派な枝垂れ桜が美しくライトアップされた姿を見ることができます。

遠くからでもわかる圧倒的な存在感!たくさんの人が枝垂れ桜の前で足を止めて写真を撮っています。

まさに円山公園のシンボル!

祇園の夜桜
円山公園の園内中央には,通称「祇園の夜桜」という有名な桜があります。
正式名は,一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)といい,現在は二代目です。「初代のシダレザクラ」は,根回り4メートル,高さ12メートル,樹齢200年余で,昭和13年,天然記念物に指定されましたが,昭和22年枯死しました。
現在ある桜は,これに先立つ昭和3年に,15代佐野藤右衛門氏が初代のサクラから種子を採取し,畑で育成したものを,同氏の寄贈により,昭和24年に現地に植栽したものです。現在の容姿は,樹高12メートル,幹回り2.8メートル,枝張り10メートルです。
※ 『京都市情報館』より引用しました。
この枝垂れ桜は360度どの角度からでも楽しむことができますよ。

坂本龍馬と中岡慎太郎の像
「祇園の夜桜」よりも東側へ行くと少しですが静かになってきます。
坂を上がった先には坂本龍馬と中岡慎太郎の像が建てられています。

一重白彼岸枝垂桜ほどの迫力はありませんが、坂本龍馬・中岡慎太郎像の近くの枝垂れ桜も立派です。人も少なくなかなか風情がありますよ。

かがり火と夜桜
円山公園では4月1日~10日の期間18:00~22:00まで公園内の複数の場所でかがり火が灯されています。

かがり火と桜の組み合わせも風情がありますね!

かがり火と、「祇園の夜桜」と。

さまざまな明かりに照らされた夜桜が美しい!
桜を照らすのはかがり火だけではありません。さまざまな明かりに照らされた美しい夜桜をご覧ください!
茶屋の近くにぶら下げられた提灯。

「たこ焼」の文字が目立ちますね〜。

明かりに照らされてより一層美しいです!


この記事のまとめ
円山公園にはおよそ680本の桜の木があるそうです。その中でも「祇園の夜桜」と呼ばれる一重白彼岸枝垂桜が夜空を背景に浮かび上がる姿は圧巻でしたね。
あまりにも賑やかすぎる雰囲気は賛否が分かれそうですが、「祇園の夜桜」の圧倒的な存在感、幽玄の美しさはぜひ体感してほしいと思います。
仕事帰りにひょろっと立ち寄れるのが良いですね!
円山公園(京都)
- 住所
- 〒605-0071 京都市東山区円山町473
- オフィシャルサイト
- 円山公園(京都観光Navi)
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!