『ヨッセンス』のヨスさんの記事を見てわたしも小学校の通信簿を振り返ってみようと思い、通信簿を探し出しました。(すぐに影響を受けてしまうので。)
今回は小学生のころの通信簿が懐かしかったどころか、おっさんになった今の自分の心も動かしたという話。
そうまるで永い冬眠から目覚めたような爽快な気分になったんです!
目次
3人の先生に見守られた6年間の小学校生活
わたしが通っていた小学校では2学年ごとにクラス替えがあり担任の先生が変わりました。
1・2年生がT先生、3・4年生がY先生、5・6年生がI先生という感じです。
わたしはこの3人の先生を今でもものすごく尊敬し信頼しています。と言うのも、小学校の同級生とはここ数年間、毎年必ず同窓会を開いているんですが、先生たちも毎回参加してくださるんです。
もしかしたらこの3人の先生たちが特別なのかも知れませんが、わたしたち自身が忘れてしまっているようなエピソードをいつも細かく話してくれるんです! これにはほんとうに驚かされます。
先生がわたしたち一人ひとりと向き合い、見守ってくださっていたからこそ、とわたしは思っています。
そんな先生たちが記してくれた通信簿なので、当時の先生たちの年齢をとっくに超えてしまった今も素直に受け止めることができます。
それでは、小学生のころの通信簿を3人の先生ごとに振り返ってみます!
1・2年生のころ~担任はT先生
小学校の入学式の日にクラスが貼り出されていて、入学式の時に先生が発表されました。子ども心に「この人が先生やったら良いな~。」と思っていたのがT先生でした。
T先生はやさしそうな雰囲気のある女性。T先生にほめられようとして何ごともがんばっていたんじゃないかと思います。
1年生のころはよくわかっていないのに積極的に手を挙げて発表しようとしていたので、落ち着きがないと書かれていましたが、2年生になると「図工」をほめられるようになりました。実際に賞状をもらったのがこちらの身体測定の絵ですね。
自分では思い出せないのが残念ですが、絵を描くだけではなく話をつくることでも力を発揮していたことを通信簿に書いてもらっています。
1年生のころの通信簿「落ち着きがない?」
1学期
どの教科も楽しく学習しています。恥ずかしがらないで みんなの前で発表もよくしています。学習時間と休み時間の区別がつけられるようになったら もっとすばらしいですね。
2学期
1年生なりの冗談を言い 友だちと精いっぱい遊ぶ 本当に元気で明るい ごりら君です。細かいことで気にするようなところは見られませんでした。 学習の時でもよく手を上げて発言を求めました。しかし指名してみると質問を聞き間違えていることもありました。落ち着いてじっくりと考えたり行動できたりするともっと力を発揮できると思います。
3学期
進級おめでとうございます。2年生も元気でがんばってください。
2年生のころの通信簿「絵画や工作で力を発揮!」
1学期
大らかで楽しそうです。反応も速く力もついています。よいセンスに恵まれ図工ですばらしい力を発揮しています。いろいろな角度からじっくり考える習慣を身につけると一層成長してくれると思います。
2学期
学習の時間もとても元気でよく発表します。考える力もついてきました。絵画もすみずみまできちんとかき工作などの仕上げもたいへんていねいです。係や当番の仕事も一生懸命にしてくれました。学習中調子に乗りすぎてふざけてしまうことがないように3学期はがんばってほしいと思います。
3学期
進級おめでとうございます。最後のお別れ会では自分でお話を作るなどたいへん活躍してくれました。3年生になってもがんばってください。
3・4年生のころ~担任はY先生
Y先生は鳥取出身で方言が特徴的でした。1・2年生のころのT先生とはうって変わり当時はY先生に対しては怖いという印象を持っていました。
Y先生には大好きだったはずの図工の時間に一度怒られたことを覚えています。
図工の時間にできあがった作品(絵)を順番に提出するんですが 「なんか上手く描けなかったな~」と思っていたわたしは前に提出した子の下に隠すようにして提出したんです。
Y先生はわたしのその行為を見逃しませんでした。「自分の描いた作品をなぜ下に置いた? 自信を持って堂々と提出しなさい! 」と今でも記憶に残っているぐらいきつく怒られました。
その後Y先生に着色の仕方を教えてもらい、3年生の後半から4年生にかけては絵や文章をほめてもらっています!
3年生のころの通信簿「工夫のある作品! 」
1学期
物事に対し真面目に取り組む態度に好感が持てます。ノートはとても分かりやすく工夫して書いています。笛もしっかり吹けました。ただ もっと積極的に自分の考えを言えるようになってほしいと思います。
2学期
学習に積極的に取り組み発表しようとする意欲も出てきました。学級代表として学級会の司会で皆の意見をまとめてくれました。
3学期
今後も計画を立てて学習をしましょう。図工はていねいな作品で工夫もありとてもよろしい。
4年生のころの通信簿「絵・作文の表現力がすばらしい! 」
1学期
きちょう面で何事もていねいにできます。集中して仕事が進められるよう手順や方法を指示しながら指導していきたいと考えています。学級代表としてみんなの事を考えて行動した経験を今後も生かすように望みます。
2学期
豊かな感受性を持っていて絵・作文などの表現力がすばらしく将来が楽しみです。物の整理整とんをきちんとして学習をしやすくする努力が必要です。
3学期
自分に適した計画をたてて学習することを望みます。
5・6年生ころ~I先生
小学校高学年になると通信簿の内容が急変しています! やたらと落ち着きがないという記載が目立つようになりました。
確かにI先生には超バカバカしいことで怒られた記憶があります。給食の時間にわざわざ先生のところへ行き、先生にお尻を向けて思いっ切り「ぶっ! 」とオナラをブチかましたんです。
大激怒したI先生は必殺技「もみじ」を放ちました!背中に強烈な張り手をされたあとが「もみじ」のように赤くなるので この名前が付けられ、わたしたちはこの必殺技を怖れていたのです。(今の時代ならきっと「体罰」と大騒ぎになるんでしょうね。)
5・6年生のころも図工の時間は大好きで絵画で賞状をもらったこともあります。ですが、それ以上にこういった態度が良くなかったので通信簿にも落ち着きがないと書かれているんでしょうね~。
5年生のころの通信簿「創造力が豊か! 」
1学期
学習したことがらはほぼ正確に理解しています。いろいろなことに関心があるため創造力も豊かです。しかし細かなところまでていねいに仕上げたり最後までじっくりやり通したりする力はやや不足しているようです。
2学期
数多くの友達と活発に行動し行動力、理解力にすぐれています。自分から進んで考えていく力も持っていますが、少しはずかしいのかけじめがつきにくいところがあります。
3学期
6年生になればもう少し落ち着いて行動しもっとリーダーシップを発揮してほしいと思います。
6年生のころの通信簿「じっくり考えられない」
1学期
いろいろなことに関心があるため落ち着いてじっくり学習する姿があまり見られませんでした。ひとつひとつの基本的な事柄をていねいに学習していく習慣を取りもどしてほしいと思います。
2学期
学習面では少しずつ落ち着きをとりもどしてきましたが、まだ じっくり考えていく学習は不十分です。また 生活面では活発な行動が見られますが、しっかりした考えに基づいた行動はまだできていないようです。3学期はがんばってください。
3学期
ねばり強くていねいに最後までやり通す力をしっかり身につけてがんばってください。
小学校のころの通信簿のメッセージが「やりたいこと」に気づかせてくれた!
小学1年生から6年生までの通信簿を見て子どものころに自分が好きだったことや得意だったことを思い出しました。(6年生のころはあまりほめられていませんでしたが。)
絵を描くことが好きだった!
「よいセンスに恵まれ」とか「豊かな感受性」とかこういう評価は今の自分が見てもすごくうれしくなります。
ほめられてうれしいことって自分がやってて気持ち良いこと…つまり「自分がやりたいこと」なんじゃないでしょうか!
そして(これは正直思い出せないんですが)「お話を作る」のも得意だったみたい。
なが~いなが~い時間をかけてようやく土の中からはい出て来たような気持ち。
40歳を目前にして新しい「目標」ができました!
ワイ、絵本を描く!!
ここ最近なんとな~く思い描いていたことなんですが、小学生のころの通信簿を見てこれは明確な目標にしようと決めました!
この記事のまとめ
小学生のころの通信簿を見てこんな気持ちになるなんて思いませんでした。見て良かった!
ただわたしがこんなふうに思えるのも小学校のころの先生に対する信頼感があるからこそだと思います。
さあ、がんばって絵本描きますよ~!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!