
「そうだ 京都、行こう。」のキャッチコピーが有名なJR東海の2016年春のキャンペーンは「京都御所 京都御苑」です。
世界でもっとも人気の町の その「真ん中にある春」なんですから。
お高くとまっている感があふれ出ているキャッチコピーですが、京都人のわたしにとっては正直 誇らしくもあります。
今回は京都御苑の児童公園を紹介します。ここは京都で子育てしているなら絶対に訪れてほしい場所なんです。
目次
えっ!? 京都御苑に子どもが遊べる公園があるの!?
正直に言いますと、わたしは子どもが生まれるまで京都御苑の中に公園があるなんて知りませんでした!

京都御苑そのものが「国民公園」という分類になるそうなんですが、そういう意味の公園ではなくて子どもが「キャッキャ! 」言いながら遊べる公園が京都御苑の中にあるんですよ。
わたしはたまたま子どもといっしょに京都御苑へ桜を観に行った時に知ることができました。
京都御苑の児童公園の魅力をたっぷりと語りたいんですが、まずは児童公園へのアクセスから紹介します。
なぜなら京都御苑は東西700m、南北1,300mもあるものすごく広い敷地なので、児童公園の位置を把握せずになんとなく京都御苑へ行くとえらいことになってしまうからです。大人だけなら多少はかまいませんが、小さな子ども連れだと大変です。
かんたんに言うと児童公園は京都御苑の広大な敷地の「左上」にあります。
電車なら京都市営地下鉄「今出川」駅の3番出入口がちょうど京都御苑の左上に位置しています。

そこから烏丸通を京都御苑沿いに南に歩いて初めの入り口「乾御門」から入りましょう。

クルマだと「西駐車場」が児童公園に近いです。乗用車の利用料金は3時間以内500円でそれ以降は1時間ごとに100円です。安いですよね!子どもが何人かいるならクルマの方が楽チンです。ただ時期によっては満車になる可能性もあるのでご注意を。

けっこう自転車で来ている人も多いです。自転車で来られるのはうらやましい! 毎日来ても良いぐらいですよ。でもベビーカーはおすすめできません。京都御苑の中はほとんどがジャリ道なのでベビーカーだと大変です。

京都御苑の児童公園のおすすめポイント
さあ、京都御苑の児童公園の魅力を子どもの立場と親の立場それぞれから紹介しますね!
[子ども]基本的な遊具がそろってる!
子どもが大好きな遊具はだいたい揃ってます!
京都御苑ならではの気品のあるデザインのすべり台は2個あります。すべり台の奥に見えているブランコは3個並んでいます。

シーソーは2個。親子でシーソーするのも楽しいですよね!

雲梯(うんてい・1個)もあります。

そうそう京都御苑の遊具にはその遊具の適正年齢がわかりやすいシールで示されているんです。これは子どもが自分が遊べるかどうかの目安になるので便利ですね!

こちらは小さな子どもでもできるブランコ! このブランコも2個ありますよ。

こんな感じになってます。ふつうのブランコと違って脚を突っ込むタイプなので、小さな子どもが乗っても安全なのが特徴!

砂場もこんな感じで柵がされているので、公園の砂場によくあるアレがここにはないんですよ。そう、ねこのウ●チがこの砂場にはないんですよ。これは超安心して遊べます!

バネの振動を利用して楽しむ遊具なんかもあります。小学生未満の子どもは大好きですよね! これは3個あります。

[子ども]遊具だけじゃない、子どもが遊べるもの
児童公園の真ん中はこんな感じで山のようになっているんです。このちょっとした高低が子どもには良い感じで、ヨチヨチ歩きの子もよくここで走ってこけて遊んでます。

わたしが大好きなのはこれ。よく見てください。地面にプレートのようなものが埋め込まれています。

近づいて見てみるとイラストとひらがなが描いてあります。これは「りんご」の「り」!

こっちは「すてーき」の「す」! こんな感じですこ〜し離れたところにプレートが埋め込まれているので子どもの探究心を思いっきりくすぐるんですよ!

もうひとつだけ見ておきましょう! え〜っと次は…
「か」!
「か」…?

「牛乳」「魚」「骨」で「か」?
ま、まさか「かるしうむ」???
いや、これで遊んでくれる子どもには難し過ぎるやろ〜と思いつつも、もしこれが子どもがわからずに親に聞きに行って親が教えることまで想定しているとしたら…と考えると設計した人がすごいですよね! どうなんでしょうか!?
これも子ども心をくすぐり過ぎる!!! 大きな木が横たわっていて よく子どもたちがよじ登って遊んでます。

これも偶然なのか考えられているのかはわかりませんが、木の植えられている間隔が絶妙で、子どもがこの間を通って遊びます。

これも! 垣根の一部が通り抜けられるようになっていて子どもの冒険心をくすぐると思いませんか?

マツボックリやドングリなんかも落ちていて、子どもの良いおもちゃになっています。

[親]ベンチがたくさん!
親にとってうれしいのがベンチが多いこと! 児童公園のスペースに対してベンチの数がものすごく多いです。こういうベンチが子どもが遊ぶ場所の近くにたくさんあります。

テーブルが付いているものや、荷物をたくさん置けるもの、傘付きのものまであります。



[親]京都御苑ならではの休憩スペース
そして、こちらが超素晴らしい! 京都らしさのある休憩スペースです。

中はこんなふうになっています。急に雨が降って来た時や夏の強い日差しの時にも安心ですね。自動販売機も置かれています。

どうですか、これ! 公園にある休憩スペースとは思えない気品!

[親]トイレも近くにあるので安心!
児童公園のすぐ近くにトイレもあります。遊びに夢中になっていた子どもがいきなり「おしっこ〜」って言い出して困ることありますよね。ここならなんとか間に合う…でしょう!

特に子ども連れの場合はトイレ情報がしっかりしているとうれしいですよね。

- 女性トイレ: (洋式)1室・(和式)2室
- 男性トイレ: (小便器)3器・(洋式)1室・(和式)1室
- 多機能トイレ: 1室
遊びに来ている親子が多国籍!
わたしはこれも京都御苑の児童公園の特徴だと思っているんですが、ここに遊びに来ている親子がものすごく多国籍なんです。いろんな言語が飛び交っています。
毎日遊びに来ていると親も子どももいろんな友だちができるかも知れませんね。
もちろん桜もきれいです!
2016年春のJR東海「そうだ 京都、行こう。」のキャンペーンになっているように 京都御苑は桜も美しいです。

児童公園のまわりにもシダレザクラやヤマザクラ、サトザクラが植えられていて春にはものすごくきれいに咲いています。


京都御苑には桜以外にもいろいろな木々や花が植えられているので 四季を通して楽しめます。
この記事のまとめ
京都で子育てをしているならぜひ訪れてほしい京都御苑の児童公園をあつ〜く紹介しました!
京都御苑の児童公園には子どもの感性を豊かにする要素がたくさんあると思っています。
「京都で子育てをしているなら」って書きましたが、小さな子どもといっしょに京都観光されるなら ぜひ京都御苑の児童公園にも訪れてみてほしいです。近隣にお住いならこれからの季節はピクニックにも最適だと思います。おすすめです!
京都御苑
- 住所
- 〒602-0881 京都市上京区京都御苑
- オフィシャルサイト
- 京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!