[刀剣乱舞・京の軌跡]「髭切」の北野天満宮は「宝刀展」「梅苑」にも行きたい!!

刀剣男子「髭切」
ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

実際の名刀を擬人化した「刀剣男士」を育成するシミュレーションゲーム『刀剣乱舞』(通称:とうらぶ)が人気ですね。

大人気のオンラインゲーム『刀剣乱舞』

今回は「刀剣男士『髭切』ゆかりの北野天満宮」を紹介します。

刀剣男士が京都市内のゆかりある場所にフォトスポットして出現する「京の軌跡めぐり」。北野天満宮は髭切のフォトスポットなんですよ〜。

この記事では2016年・2017年に京都で開催されたイベント「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー」を紹介しています。

イベントは終了していますが、観光地の参考になる情報も記載していますので、ぜひご覧くださいね〜。

北野天満宮へのアクセス

北野天満宮は嵐電「北野白梅町」駅から徒歩で8分ほどのところにあります。

2016年の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」では嵐電「北野白梅町」駅は刀剣男士「堀川国広」のフォトスポットだったんですね。

「堀川国広」の等身大パネルは改札の外に設置されていたのでたまたま通りかかった人にも撮影されている感じでした。

堀川国広
堀川国広

嵐電「北野白梅町」駅から「今出川通」を東に歩いて行くと北野天満宮の「一の鳥居」に着きます

北野天満宮「一の鳥居」
北野天満宮「一の鳥居」

ここまでが8分ほどですが、北野天満宮の境内はとても広いので「髭切」のフォトスポットがある「宝物殿」まではもう少し歩かないといけません。

北野天満宮の情報

北野天満宮は無罪の罪で配流された太宰府で没した菅原道真の祟りを恐れた朝廷が菅原道真を祀る社殿を造営したのがはじまりです。

全国12,000社ある天満宮、天神社の総本社なんですね。

住所
〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
創建年
947年(平安時代)
オフィシャルサイト
北野天満宮
拝観時間
9:00〜17:00
拝観料

無料
 
※ ただし、「宝物殿」「梅苑」「史跡 御土居の青もみじ」「もみじ苑」は有料です。

学問の神様

北野天満宮の主祭神・菅原道真公は平安朝きっての秀才とされ、現在では「学問の神様」として知られていますね。

北野天満宮の「社殿」(国宝)
北野天満宮の「社殿」(国宝)

「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」が開催されている時期はまさに受験シーズンです。全国からたくさんの学生が北野天満宮を訪れているので、2016年もたくさんの参拝客でにぎわっていました。

梅苑の公開

『拾遺和歌集』に菅原道真が梅の花を詠んだ和歌があるように、菅原道真は梅の花をこよなく愛したと言われています。

東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな

約20,000坪ある北野天満宮の境内には50種・約1,500本もの紅白の梅の花が咲き誇ります。

北野天満宮の梅
北野天満宮の梅

梅苑

  • 開苑時期: 2月初旬〜3月下旬
  • 公開時間: 10時~16時まで
  • 入場料: 大人700円・こども350円(茶菓子付)

この梅の花を目当てに北野天満宮を訪れる人もたくさんいます。

2016年の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」のフォトスポットの中でもっとも参拝客が多いな〜と思ったのが北野天満宮でした。北野天満宮にはいろいろな目的を持った人が訪れていたんですね。

「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」と北野天満宮

北野天満宮は重要文化財の「鬼切安綱」「恒次」「助守」「師光」「國広」と呼ばれる太刀・刀を所有しています。

「鬼切安綱」にはいくつかの名前があるんですが、そのうちのひとつが「髭切」なんです。

刀剣男士「髭切」のフォトスポット

刀剣男士「髭切」のフォトスポットは「宝物殿」の前にありました。

宝物殿の前に立つ「髭切」
宝物殿の前に立つ「髭切」

この時は「宝刀展」が開催されていて「宝物殿」の中では実物の「髭切」が展示されていました。

2016年の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」で刀剣男士の等身大パネルと実物が展示されていたのは北野天満宮の「髭切」だけです。

刀剣男士「髭切」
刀剣男士「髭切」

学問の神・驚きの「宝刀展」

宝刀展」はとうらぶファンだけでなく、日本刀に興味のある人にとってもたまらない展示ですよね。

学問の神・驚きの「宝刀展」
学問の神・驚きの「宝刀展」

「宝刀展」では「髭切(鬼切丸)」の他、「恒次」「助守」「師光」「國広」の重要文化財を始め、数多くの名刀が展示されています。

この宝刀展はもちろん撮影禁止…なんですが、なぜか「スマートフォン等携帯電話での撮影は許可します」ということになっていました!

学問の神・驚きの「宝刀展」

  • 期間: 2016年1月23日(土)〜3月下旬
  • 開館時間: 9:00〜16:00
  • 場所: 北野天満宮「宝物殿」
  • 拝観料: 一般/300円・中高生/250円・小人/150円

2017年も「宝刀展」の開催が発表されています! 実物の「髭切」を鑑賞するチャンスです!

入館すると、早速 実物の「髭切」が堂々と展示されています。

源氏重代の刀「髭切」
源氏重代の刀「髭切」

源氏を天下へと導いた源氏重代の刀

平安時代に源満仲が作らせたとされる刀。元は「髭切」という名であった。罪人を試し切りした際、髭まで切れたと伝わるのが名前の由来。源頼光の時代に配下の渡辺綱が、一条戻橋で鬼の腕を斬ったことから「鬼切」と名を改めた。

また源平合戦において源氏を勝利に導いた刀と伝わり、鎌倉幕府成立後は将軍家の宝刀として洛中の霊社に奉られた。源氏隆昌を担った宝刀である。

幕府滅亡後、新田義貞、足利尊氏に伝わり将軍家の宝刀とされ、そして斯波(しば)一族の最上氏へと伝わった。有志により北野天満宮に奉納され、現在まで至る。

出典: 「宝刀展」展示パネル

「髭切」の展示ケースの中には資料もいっしょに展示されています。

資料もあわせて展示されている
資料もあわせて展示されている
資料には「鬼切丸」と書かれている
資料には「鬼切丸」と書かれている
北野天満宮に奉納された時の文書
北野天満宮に奉納された時の文書

「髭切」は明治時代に京都、大阪、滋賀の有志によって北野天満宮に奉納されたんですね。

明治時代に有志により奉納された
明治時代に有志により奉納された

時代によって様々な名前に変わる刀「鬼切」「髭切」「獅子ノ子」「友切」

これほど名前を変える刀も珍しい。伯耆国安綱作「太刀銘安綱」(鬼切)である。

源頼光が所有していた伝説があり、最上家に伝来していた刀であるが、「安綱」という名が後に「國綱」へと改竄された経緯があり、非常に複雑な経歴をもつ。平安時代に一条戻橋で鬼の腕を斬ったことから「鬼切」と名を改めた。源為義の時代には、夜になるとまるで獅子の鳴き声をあげるため「獅子ノ子」と、それ以外にも「友切」とも呼ばれていた。

源義朝の時代、源氏は戦に負け続けていたが、八幡大菩薩のお告げで「友切」をもとの「髭切」へと戻すよう助言されると、義朝の子、頼朝が源平合戦で勝利に、鎌倉幕府をつくるきっかけとなった。

出典: 「宝刀展」展示パネル

「宝刀展」では「髭切」のほかにも北野天満宮が所有している重要文化財の名刀が展示されています。

こちらは鎌倉時代の刀工・青江恒次の太刀「恒次」。

重要文化財「恒次」
重要文化財「恒次」

元禄15年(1702年)2月25日の八百年大萬燈祭の折、加賀藩主前田綱より天満宮に奉納されたもの。

出典: 『名刀幻想辞典

こちらは「助守」。

重要文化財「助守」
重要文化財「助守」

え〜っと、これは「師光」です。

重要文化財「師光」
重要文化財「師光」

こちらは「國広」。作者は安土桃山時代の名工・堀川国広です。

重要文化財「國広」
重要文化財「國広」

わたしは日本刀をマジマジと眺めたのは今回が初めてでした。

よく漫画なんかで、妖刀に魅せられた人がその妖刀に人格を乗っ取られてしまうシーンがありますが、う〜ん、なんとなくわかる気がしますね…。

ごりら

ぐへ、ぐへへ…

この記事のまとめ

今回は「刀剣男士「髭切」のフォトスポットである北野天満宮」を紹介しました。

梅苑が開苑している時期の北野天満宮はほんとうに見どころがたくさんあるので、1時間ではちょっと時間が足りないかも。

「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」が目当てで北野天満宮を訪れる人も「髭切」だけでなく、ぜひ境内をゆっくり散策してみてくださいね〜。

ごりらの「ごり押し」!

ごりら

「髭切」のコスプレ衣装!! これは目立つ〜!!

あなたの役に立つ!? 関連記事

2017年実施の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー 弐」のフォトスポットをめぐるおすすめコースも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね〜。