[刀剣乱舞・京の軌跡]「膝丸」の大覚寺は日本最古の庭池・大沢池など見どころがいっぱい!

膝丸
ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

実際の名刀を擬人化した「刀剣男士」を育成するシミュレーションゲーム『刀剣乱舞』(通称:とうらぶ)が人気ですね。

大人気のオンラインゲーム『刀剣乱舞』

今回は「刀剣男士『膝丸』ゆかりの大覚寺」を紹介します。

刀剣男士が京都市内のゆかりある場所にフォトスポットして出現する「京の軌跡めぐり」。大覚寺は膝丸のフォトスポットなんですよ〜。

この記事では2016年・2017年に京都で開催されたイベント「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー」を紹介しています。

イベントは終了していますが、観光地の参考になる情報も記載していますので、ぜひご覧くださいね〜。

大覚寺へのアクセス

大覚寺があるのは京都の観光地としても人気の嵐山エリアにあります。

はじめて嵐山へ行く人は混乱すると思うんですが、なんと名前に「嵐山」ってつく駅が3つもあるんですよ!

  • JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅
  • 嵐電「嵐山」駅
  • 阪急「嵐山」駅

しかも、3つの駅が同じ場所にあるわけではなくて、阪急「嵐山」駅とJR山陰本線「嵯峨嵐山」駅は徒歩だと20分ぐらい離れているんです。

ごりら

ややこしいな〜!!

大覚寺に一番近いのはJR山陰本線「嵯峨嵐山」駅なんですが、「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー」が目的で大覚寺へ行く場合には嵐電「嵐山」駅が出発地点になりますね。

嵐電「嵐山」駅は刀剣男士「今剣」と「岩融」の等身大パネルが設置されているフォトスポットで、スタンプポイントにもなっています。

「今剣」と「岩融」
「今剣」と「岩融」

しかも嵐電「嵐山」駅の中にある「RANDEN バル」では『刀剣乱舞』の「コラボドリンク」が販売されていたり、土日には『刀剣乱舞』仕様の特別電車が停車しているんです。

「刀剣乱舞特別仕様車」の中に入ることもできるよ!
「刀剣乱舞特別仕様車」の中に入ることもできるよ!

なので、嵐電「嵐山」駅で『刀剣乱舞』を満喫してから駅前のバスに乗って大覚寺へ行くのが良いですね!

ちなみに、わたしは大覚寺まで歩いて行きました! 徒歩20分ほどでたどり着けたので、歩けない距離ではないですね。

大覚寺の情報

大覚寺は平安時代に嵯峨天皇の離宮として建立され、嵯峨天皇崩御ののちお寺に改められた皇室ゆかりの寺院なんですね。

鎌倉時代には後宇多法皇が大覚寺で院政を行っています。

大覚寺「松の間」
大覚寺「松の間」
住所
〒616-8411 京都市右京区嵯峨大沢町4
創建年
876年(平安時代)
開基
嵯峨天皇
オフィシャルサイト
旧嵯峨御所 大本山 大覚寺
拝観時間
9:00〜17:00
拝観料
・ 大人: 500円
・ 小中高: 300円

大覚寺の境内

大覚寺は拝観料(大人500円・小中高300円)がかかりますが、国宝である「後宇多天皇宸翰御手印遺告」(天皇直筆の書物)や重要文化財の「正寝殿」「宸殿」、名勝「大沢池」など見どころが盛りだくさんなんです。

受付で拝観料を支払うとパンフレットがもらえます。大覚寺の境内はめちゃくちゃ広いので、このパンフレットを見ながらまわるとわかりやすいですね。

受付で確認すると、大覚寺の境内では尊像や位牌以外は自由に撮影しても良いとのことです。

大覚寺の入口
大覚寺の入口

こちらは重要文化財「宸殿」のうぐいす張りの廊下です。

大覚寺の「宸殿」うぐいす張りの廊下
大覚寺の「宸殿」うぐいす張りの廊下

鶯張り(うぐいすばり)

日本の古来の建築物に見られる、人が床の板の上を歩く事によりきしみ音が鳴る様につくられた仕組みを鶯張りと言い、外部侵入者の危険探知の為に設けられたとされている。

出典: 『ウィキペディア

「宸殿」には狩野山楽の代表作のひとつで重要文化財の「牡丹図」があります。

狩野山楽筆「牡丹図」
狩野山楽筆「牡丹図」

大覚寺宸殿障壁画

山楽筆とされるのは、宸殿にある金碧画の紅梅図8面(紅梅の間)と牡丹図18面(牡丹の間)、正宸殿にある水墨画の山水図16面(御冠の間)と松鷹図13面(鷹の間)

出典: 『ウィキペディア

こちらは「村雨の廊下」。刀や槍を振り上げられないように天井が低く造られているんですね〜。床もうぐいす張りになっています!

大覚寺の「村雨の廊下」
大覚寺の「村雨の廊下」

大覚寺の「茅の輪くぐり」

大覚寺では年に2回半年ごとに観月台で「茅の輪くぐり」が開催されています。

茅の輪くぐり
茅の輪くぐり

茅の輪くぐり

茅の輪くぐりとは、茅(かや)でできた、人が通れるくらいの大きな輪をくぐることにより、心の穢れ(けがれ)をとる行事です。

茅の輪くぐりのお作法

  1. 茅輪の前に立ち、一礼します。
  2. 左に回って、茅の輪の前に立ち、一礼します。
  3. 右に回って、茅の輪の前に立ち、一礼します。
  4. もう一度、左に回り、茅の輪の前で一礼します。

出典: 『旧嵯峨御所 大本山 大覚寺

茅の輪くぐりのお作法は現地にも案内があるのであんしんですよ〜。

「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡」と大覚寺

皇室ゆかりの寺院である大覚寺には国宝やたくさんの重要文化財があります。

そのうちのひとつが「膝丸」なんですね。

「膝丸」と言われている刀は日本各地にあるんですが、大覚寺の「膝丸」は重要文化財に指定されていて、「薄緑」とも呼ばれているんです。

刀剣男士「膝丸」のフォトスポット

刀剣男士「膝丸」の等身大パネルは大沢池にのぞむ「観月台」に設置されていました。

わたしは2016年の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー」のフォトスポットの中でもっとも素晴らしいのが大覚寺の「膝丸」だと思います!

ほら、広大な大沢池を背景に「膝丸」のポーズがバッチリ決まっているんですよ〜!!

大覚寺のフォトスポット「膝丸」
大覚寺のフォトスポット「膝丸」

とうらぶファンは刀剣男士とのツーショットがたまらないと思いますが、ここは超おすすめです。

膝丸
膝丸

この記事のまとめ

今回は刀剣男士「膝丸」ゆかりの「大覚寺」を紹介しました。

2016年の「刀剣乱舞 京の軌跡めぐり」の中で拝観料が必要なのは壬生寺(100円)とここ大覚寺(大人500円・小中高300円)だけですが、その価値はじゅうぶんにあるスポットです!

大覚寺は紅葉の季節も大人気なんですね。大沢池のまわりがライトアップで幻想的な雰囲気につつまれるんです。

四季によって違う表情を楽しめるのが魅力的ですよね。「刀剣乱舞 京の軌跡めぐり」ではじめて大覚寺を訪れたという人もまた違う季節にも訪れてみてはいかがでしょうか!?

ごりらの「ごり押し」!

ごりら

膝丸クリアファイル!! 別名「薄緑」にあわせた色使いがきれいですね〜!

あなたの役に立つ!? 関連記事

2017年実施の「刀剣乱舞 -ONLINE- 京の軌跡 スタンプラリー 弐」のフォトスポットをめぐるおすすめコースも紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね〜。