2016年の節分は藤森神社で「福 」をつかみ取れ! 子どもといっしょに参加できる豆まきが熱い!

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

「鬼はそと! 福はうち! 」

子どものころから豆まきは大好きでテンションが上がる行事のひとつです! お店で豆を買うともらえる鬼のお面をつけてきょうだいで遊んでいた思い出があります。

2035f467

今回は子どもたちといっしょに参加ができる「藤森神社の豆まき」を紹介します。

子どもたちといっしょに豆まき行事に参加したい!

2月2日〜2月4日の間、京都市内の神社の多くで「節分祭」や「追儺式」(ついなしき)が行なわれます。

近所の伏見稲荷大社でも豆まきが行われており、私も子どものころには父親に連れられて伏見稲荷大社の豆まきに参加した記憶があります。

自分の子どもたちにも伏見稲荷大社の豆まきに連れて行ってあげたいなぁと思っていましたが、伏見稲荷大社の豆まきが行なわれるのは日中です。2月3日が土日にあたる年は良いのですが、平日だと(残念ながら会社に行かないといけないので)参加することができません。

ですが、なんと午後8時という遅い時間帯に豆まきを行なう神社があるんです!

それが藤森神社です!

藤森神社は京都市伏見区にある神社で「勝運と馬の神社」として知られ、特に毎年5月5日に開催される「駈馬神事」や「あじさい祭」が有名です。

その藤森神社で2月3日に行なわれる節分関連の行事の中で午後8時からの「追儺式」で豆まきがあるんです!

a6c51904
  • 節分祭: 午前10時より
  • 藤森太鼓奉納: 午後6時より
  • 雅楽と舞楽の奉納: 午後6時30分より
  • 追儺式: 午後8時より

 

近所の掲示板に貼られているポスターにはわざわざ追儺式の横に赤文字で「鬼の登場と豆まき」と書かれています。

藤森神社の豆まきはここがおすすめ!

わたしが藤森神社をおすすめするポイントは3つあります。子どもといっしょに楽しめるのが藤森神社の豆まきの良いところなんです。

【ポイント1】仕事が終わってからでも間に合います!

藤森神社で豆まきが行なわれるのは2月3日の午後8時からの追儺式(ついなしき)です。藤森神社の最寄り駅は京阪「藤森」駅か「墨染」駅でどちらからも徒歩10分ほど。午後8時前に最寄り駅に到着すれば追儺式に間に合います。

豆まきが行なわれるのは藤森神社の真ん中にある「拝殿」です。追儺式の時間が近づくとこの拝殿のまわりにはたくさんの人が集まっていると思いますのですぐにわかります。

0a491622

そして、午後8時になった瞬間に豆まきが始まるわけではありません。

午後8時過ぎになるとまずは「厄除け」のご神事が始まります。このご神事もけっこう迫力がありますので、ぜひご覧いただきたいです。

fd533e72

炎はどんどんと大きくなり、バチバチという音を立てて白い煙がもくもくと上がります。白い煙はまるで天に昇る龍のようです!

4b3b6379

この神事は午後8時過ぎから20分ちょっとあります。もし午後8時に間に合わなくても、すぐに豆まきが始まるわけではないのでご安心を。

【ポイント2】迫力のある鬼退治! 演出も凝っています!

厄除けの神事が終わると本殿から拝殿へと続く花道を通って鬼が登場します。

鬼が登場するシーンは音響や照明にも凝っているので、小さな子どもは怖がるかも知れません。スモークがたかれる演出もあります。実際うちの娘も小さいころには泣きそうになっていました。

090a4848

拝殿を舞台にして鬼が暴れまくりますが、この展開を仕切っているのが司会のおっちゃん! この方は5月5日の駈馬神事の司会もされているので藤森神社の行事によく来られる人たちにはおなじみです。

私自身はお顔を拝見したことはありませんが、「近所のゆかいなおっちゃん」という感じが声から伝わってきます。 (時々ですが)しっかりと笑いもとってます!

拝殿で大暴れをしている鬼たちをお稚児さんが退治するというストーリーです。拝殿で退治された鬼は花道を退散していきます。

bfa08b86

【ポイント3】豪華景品があたる豆まき!

鬼が退散すると、ようやく豆まきの始まりです!

いや、最初の厄除けのご神事から鬼退治までがけっこう長いので、ほんとうに待ちに待ったという感じになると思います。なので、暖かい服装とカイロを持って行くのが良いと思います。

神社の人が拝殿や花道から豆まきをしてくれるのですが、実はこの福豆には「くじ(数字)付き」のものがあるんです。運良くくじ付きの福豆を手にすることができれば、テレビなどの豪華な景品があたるかも知れません! これが藤森神社の豆まきの人気の秘密です!

福豆をGETするコツ!

私自身はまだくじ付きの豆をつかみ取れたことはありません。豪華景品を目指してみなさん必死なので、そもそも福豆をGETすることさえ困難です。

少しでも豆をGETするコツとしては、こんなところでしょうか。

  • できる限り前の方へ行って大声を上げてアピールする!
  • 豆まきをしてくれる人は年配の方も多いので、正直うしろの方まで豆が届きません…! できる限り前に行って「こっちにもちょうだい! 」とアピールしましょう!

  • みんながキャッチできずに地面に落ちた豆を狙う!
  • 投げられた福豆はダイレクトにキャッチされずに地面に落ちることもよくあります。上ばかり見ずにあえて地面を見るのもポイント。ですが、ぎゅうぎゅう詰めになるので、押しつぶされないように注意が必要です。

これは昨年の成果です。残念ながらくじ付きの福豆はありませんでした。

ff2b10ac

この記事のまとめ

午後8時という遅めの時間帯から始まる藤森神社の追儺式(ついなしき)。子どもといっしょに参加…いや、「参戦」できるのがほんとうに楽しいです。

わたしは娘を抱きかかえて参加しているのでなかなか福豆をつかむことができませんが、去年は息子が大活躍をしてくれました。娘もなかなかキャッチすることはできないのですが、知り合いを見つけては笑顔をふりまいて福豆を分けてもらっていました。おそるべし!

藤森神社では甘酒が無料で配られるので、ぜひ冷えた身体を暖めてください。おだんごなんかも販売していますよ。

22e77b54

【参考】京都市内で豆まきのある神社

京都市内で豆まきのある神社です。(節分祭をされている神社は他にもたくさんあります。)

やっぱりどこも日中に豆まきをされているので、夜に豆まきを実施してくれる藤森神社は会社づとめにはありがたい存在です!

北野天満宮
・ 住所: 京都市上京区馬喰町
・ 日時: 2月3日 追儺式:午後1時〜
廬山寺
・ 住所: 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町
・ 日時: 2月3日 豆まき:午後4時~
千本釈迦堂
・ 住所: 京都市上京区七本松通今出川上ル
・ 日時: 2月3日 福豆まき:午後3時~
狸谷山不動院
・ 住所: 京都市左京区一乗寺松原町6
・ 日時: 2月3日 豆まき:午前11時30分・午後1時・午後2時30分
聖護院門跡
・ 住所: 京都市左京区聖護院中町15
・ 日時: 2月3日 豆まき:午後1時~
須賀神社
・ 住所: 京都市左京区聖護院円頓美町1
・ 日時: 2月2日 追儺招福豆まき祭り:午後3時~
平安神宮
・ 住所: 京都市左京区岡崎西天王町
・ 日時: 2月3日 豆まき行事:午後3時
八坂神社
・ 住所: 京都市東山区祇園町北側625
・ 日時:
 2月2日 豆まき:午後2時・午後4時
 2月3日 豆まき:午前11時・午後4時
六波羅蜜寺
・ 住所: 京都市東山区五条通大和大路上ル東
・ 日時: 2月3日 豆まき:午後2時50分・午後3時20分
松尾大社
・ 住所: 京都市西京区嵐山宮町3
・ 日時: 2月3日 節分祭:午後1時30分~
伏見稲荷大社
・ 住所: 京都市伏見区深草薮之内町68
・ 日時: 2月3日 豆まき:祭典終了後・午前11時30分・午後1時
藤森神社
・ 住所: 京都市伏見区深草鳥居崎町609
・ 日時: 2月3日 追儺式:午後8時~

藤森神社

住所
〒612-0863 京都市伏見区深草鳥居崎町609
オフィシャルサイト
藤森神社