
私たちが親子で通っている道場では、ふだんの稽古の時にはみんなが「空手道着」を着ているわけではありません。道着を持っている人もいらっしゃいますし、持っていない人はトレーニングウェアで稽古をしています。
「フルコンタクト空手」を始める前に「どんな道具が必要なの?」と気になる人もいると思いますので、参考になれば。
冬場は長袖・長ズボンのトレーニングウェア!
11月中旬ごろまではTシャツと半ズボンでがんばってたのですが、さすがに道場への行き帰りが寒くなってきました。最近は長袖・長ズボンのトレーニングウェアで練習しています。
ですが、稽古中は運動量も上がりますので、Tシャツでも大丈夫かなと思うぐらいです。

安心してください、「ファウルカップ」着用してますよ!
![]() |
空手の道場に通い始めた頃に、正直もっとも戸惑ったのがこの「ファウルカップ」の着用です。
「ファウルカップ」は「金的サポーター」という呼び方もあるようで、要するに「男性の大切なところ」を防御してくれる超重要アイテムです。男性の方はみなさん経験があるかと思いますが、いわゆる「急所」に強い衝撃を受けると立ち上がれなくなるほどの激痛が走りますよね。
空手の稽古では「マススパーリング」などの「対人練習」がありますので、どんなに気を付けていても「急所」に当たってしまうこともあります。そんな時にもしも生身だったら…?想像しただけで恐ろしいですね、ガクガクします。
道場には女性もいらっしゃるので、最初は着用するのにも抵抗がありましたが、今ではこの通り!

後ろから見るとこんな感じになってます。

「BOXER イグニッション グローブ」は最高です!
![]() |
【isami イサミ オフィシャルサイト】ボクサーイグニッショングローブ
|
最初は道場でグローブをお借りしていましたが、やっぱり「自分の道具」の方が良いですね!愛着がわいてきます。海外製のグローブが多い中で、この「BOXER(ボクサー)」は日本製。おすすめです。

グローブの下には「軍手」。「軍手」を着けることでフィット感がさらに増します。「バンテージ」を巻くよりも手軽なのが良いですね。

脚もしっかりガードしています!
![]() |
脚に着用するアイテムも「レガース」とか「レッグサポーター」とか呼び方がいろいろあるようです。わたしが着用しているのは「イージーレガース」。マジックテープで着けるタイプなので、着脱がしやすいです。完全に履くタイプのサポーターだと汗をかいた時に着脱がしにくいようです。

しかも、ちゃんと「右」用、「左」用がわかりやすくなっているので間違えることもありません!笑


この記事のまとめ
「空手道着」を着用するかどうかは道場の考え方とか方針によって違うと思います。必ず「空手道着」を着用したいといけない道場もあるでしょう。「空手道着」を着てみたいと思う気持ちもありますが、いろいろと使いまわせるトレーニングウェアは便利です。
他のスポーツに比べると、道具にかかる費用もそれほど高額ではないかな〜と思いますので、「グローブ」選びは特別にこだわっても良いんじゃないでしょうか。
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!