
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
年末年始は、忘年会!! クリスマス!! お正月!! とついつい食べ過ぎ、飲み過ぎになってしまうイベントが多い時期ですよね。
頭をよぎる、激太りの予感…!!
ですが、たったひとつのことを習慣化するだけでこの問題は解決です!
それは「毎日決まった時間に体重計に乗る」、たったこれだけ!

わたしはこれまでに何度もこの方法でダイエットを成功させて来ました!
ダイエット(減量)を目的にしなくても、毎日体重計に乗り体重を記録すれば激太りの抑止になりますからね!
この記事の内容
毎日体重を計ろう! 体重を記録(レコーディング)するメリットは?
まずはじめにこちらをご覧ください。これは恐怖の年末年始直前(2021年11月)のわたしの体重の推移です。

実はこのところ体重が増えて来たので、ダイエットをはじめることにしたんですよ!
ダイエット開始1ヶ月目で3.2kgの減量ができたので、われながら良いスタートが切れたと思います!
11月に入ってからはじめたダイエット、1ヶ月目の成果!! (・∀・)
11月1日 70.2kg
↓
11月30日 67.0kgMax 71.5kg
↑
↓
Min 65.9kg— 勝てるごりら (@goriluckey) November 29, 2021

チッ… そんな自慢話聞きたくねぇよ…

ま、まあ、そう言わずに…
(いつもの通り)わたしがダイエットのためにはじめにおこなったのが毎日体重計に乗ることです。
ダイエットをしようと思った時点では数ヶ月の間、体重を計っておらず、自分の体重を把握できていませんでした。(だから太るんですけどね…)

ぐへっ……… やっぱり70kg超えてたか…
わたしのベスト体重は65kgなので、5kgほどオーバーしていました。
大切なのは(自分の体重を把握して終わるのではなく)毎日体重を計ることです。
毎日体重を計ることで自分の体重の変化を知ることができるんですね。体重は日々変化していますから!
体重測定をする時のポイントは2点あります。
体重測定のポイント
- 毎日同じ時間に測定する
- 毎日体重を記録する
体重は1日の中でも朝起きた時、ごはんを食べた後、夜寝る前ではそれぞれまったく違います。なので、日々の変化を把握するために同じ時間に測定する必要があるんですね。
朝起きてなにかを口にする前に体重測定をするのがおすすめです。一番習慣化しやすいですよ。
そして体重は毎日必ず記録しましょう。記録をしていくうちに、なぜ体重が増えたのか、なぜ体重が減ったのかを考えるようになり、その日食べる物や運動量を意識するようになっていきます。
毎日体重を記録するメリット
- 現実を思い知る
- どれぐらい食べると体重が増えるのかがわかる
- どれぐらい運動すれば体重が減るのかがわかる
「体重体組成計」を活用しよう!
わたしは体重の測定にオムロンヘルスケアの体重体組成計(体脂肪計)「カラダスキャン」を使っています。
実は以前は体重だけが表示されるシンプルな体重計を使っていました。体重の記録もiPhoneのメモアプリに日付と体重だけを記録していたんです。
それでも「体重を減らす」という目的を果たすことはできていたので当時は満足していました。

ですが、わたしはもはや若くありません。ようやく気づいたんですよ、

体重を減らすだけではあかん。これからは「中身」にもこだわらないと!
オムロンヘルスケアの「カラダスキャン」なら乗るだけで体重以外の数値を測定することができます。
測定した数値はBluetooth(無線通信)でiPhone(スマホ)のアプリに送信してくれます。

グラフでも見ることができるので、わかりやすいです。“ざっくりと”減っていることが確認できれば、日々の増減に一喜一憂することもありませんから!

わたしが使っているスタンダードモデル「HBF-230T」で測定できる項目は7つです。
「体重体組成計 HBF-230T」で測定できる項目
- 体重
- 体脂肪率: 体重のうち「体脂肪の重さ」が占める割合
- 骨格筋率: 体重のうち「骨格筋の重さ」が占める割合
- 基礎代謝: 生命維持に必要なエネルギー消費のこと
- 内臓脂肪レベル: 内臓脂肪の面積の大小をレベル化
- 体年齢: 基礎代謝をもとに算出される体の年齢
- BMI: 体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数
各項目の説明の詳細はオムロンヘルスケアの公式サイトに記載されていますよ。基準値も掲載されているので、目標を立てる時の参考になります。
ちなみにこちらは2021年11月1日時点のわたしの数値です。
項目 | 標準 | 測定値 |
---|---|---|
体脂肪率 | 10.0%〜19.9% | 21.5% |
内臓脂肪レベル | 1〜9 | 10 |
骨格筋率 | 32.9〜35.7% | 35.8% |
体年齢 | ◉才 | 42才 |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,633kcal |
BMI | 18.5以上25未満 | 24.6 |
わたしの場合、単に体重が重たいだけでなく、脂肪が付いてしまっていることがわかります。

筋トレも必要か…
まとめ|毎日の体重管理
ちょっと油断すると激太りをしてしまう年末年始ですが、「毎日決まった時間に体重計に乗る」ことで体重管理をし、激太りを抑止することができます!
ついつい食べ過ぎてしまった翌日も勇気を振り絞って体重計に乗ることが大切ですね!
意外と増えていなければラッキー、増えていてもその日の食事や運動を意識すればすぐにリカバリーできます。

わたしの場合はアプリに記録するようになって体重管理のモチベーションがアップしましたよ!
ヨッセンスクールの「アドベントカレンダー(2021年)」
この記事はわたしが所属しているブログのオンラインサロン「ヨッセンスクール」の「アドベントカレンダー」という企画で書きました。
アドベントカレンダー企画は12月1日〜12月25日までの期間、毎日リレー形式で「ヨッセンスクール」のメンバーがブログの記事を公開していくというもの。
わたしの記事は12月1日の記事として投稿されていますよ。

ぜひ毎日チェックしてみてくださいね!