
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!
2020年4月に発令された緊急事態宣言を受け、わたしが通っている空手道場は休館となりましたが、休館期間中はWeb会議サービス「Zoom」を活用した“オンライン空手”で稽古を継続することになりました。
この記事では空手の道場長がWeb会議サービス「Zoom」を使って“オンライン空手”の稽古を開催する方法をご紹介します。
2020年4月16日、緊急事態宣言の対象エリアが全国に拡大され、きっとたくさんの空手道場がこれまでのように稽古ができなくなっているでしょう…
こんな時だからこそ、ぜひいろんな空手道場が“オンライン空手”に取り組み、新しい稽古のカタチが生まれたら良いなと思っています。
Web会議サービス「Zoom」を使って“オンライン空手”を実施!
2020年4月16日、緊急事態宣言の対象エリアが全国に拡大されました。
もちろん、本当に1日でも早く元の世界に戻ってほしいと心から願っていますが、一方で長期的あるいは断続的に外出自粛が続くのではないかというイヤな予感もあります。
仮に年単位の戦いになるのであれば、今までの考え方ややり方を変えていかないといけません。
例えば、企業ではリモートワークが取り入れられたり、「オンライン飲み会」が開催されたり、新しい文化が生まれつつありますよね。
わたしが通っている空手道場ではWeb会議サービス「Zoom」を使ってオンラインでの稽古がはじまりましたよ。

「Zoom」は企業のWeb会議(ビデオ会議)サービスとして提供されていて、有料版と無料版があるんですが、無料版でも十分使えます。
「Zoom」(無料版)の特徴
- 同時接続数: 最大100名
- 時間制限: 3名以上で利用の場合最大40分
- PC・スマホ・タブレット…いろんなデバイスで利用できる
- 簡単操作で使いやすい

スマホ1台あれば、オンラインで空手の稽古を開催することができますよ!
空手の道場長がオンラインで空手の稽古を開始するためのステップはたったこれだけです。
“オンライン空手”を開催するためのステップ
- 「Zoom」のアカウント登録(無料)
- 「Zoom」のインストール(無料)
- 「Zoom」でミーティングを開催
- 参加者を招待する(メールやLINEで連絡する)
- 参加を許可する

まずは「Zoom」のアカウントをつくってみましょう!
Web会議サービス「Zoom」のアカウント登録の方法
「Zoom」はPC・iPhone・Android・タブレットなどいろいろなデバイスで利用することができますが、この記事ではiPhoneを使って説明しますね。

アカウント登録はオンライン上の道場開きみたいなものですね!
まずは「Zoom」の公式サイトにアクセスしてサインアップ(登録)をします。
メールアドレスを入力して、「サインアップは無料です」と書かれたボタンを押します。アカウント登録をする過程で入力したメールアドレスにメールが送信されるので、受信確認ができるメールアドレスを入力してくださいね。
自分の生年月日を入力して、「続ける」を押します。

メールアドレスに間違いが無いかを確認します。

入力したメールアドレスに「Zoom」からのメールが届くので「アクティブなアカウント」というボタンを押します。
すると、ブラウザが起動し、ふたたび「Zoom」の公式サイトへ移動するのですが…

わたしのiPhoneだと一瞬画面が真っ白になっているように見えたのですが、よーく見ると画面の上部に英文が書かれていました。
Are you signing up on behalf of a school?
えっと…「学校に代わって登録していますか? 」ということが書かれているのですが、これは「Zoom」が教育機関向けのプロジェクトを展開しているからだと思います。
なので、「いいえ」を選択して続けます。

ここからアカウント情報の入力ですが、すぐに終わります。入力するのは姓名とパスワードだけ。

次に「仲間を招待」というステップに移り、メールアドレスを入力する欄があるのですが、ここはなにも入力せずに一番下にある「手順をスキップする」を押せばOKです。

これでアカウント登録は完了です。
すぐに「Zoomミーティング」を開始することもできますが、まずは「マイアカウント」へ行ってみましょう。

「編集」画面でアイコンや名前を変更することができますよ。

ちなみにこのアイコンは「Zoomミーティング」でビデオを非表示にした時に自分の映像の代わりに表示されます。
Web会議サービス「Zoom」でミーティングを開催する方法|“オンライン空手”の稽古開始!
アカウント登録が完了すれば、「Zoomミーティング」…いや、“オンライン空手”の稽古をはじめることができますよ。
ロゴマークの横にある「開催する」を押すと…


おっと! そうでした、「Zoom」を利用する時にはアプリをインストールしておく必要があるんです!
「Zoom」のアプリをインストールしましょう。もちろん無料です。

アプリを起動して「Zoom」にサインインします。

こちらがiPhoneの「Zoom」アプリのホーム画面です。


シンプルなデザインですよね!
左上にあるオレンジ色の「新規ミーティング」を押してミーティングを開始します。

「インターネットを使用した通話」を選択しておきましょう。画面には自分だけが映された状態になります。
これは空手道場に道場長であるあなただけがいる状態なので、画面下にある「参加者」を押して参加者を招待します。

左下の「招待」を押すと4つの方法が表示され、いずれかの方法で参加者を招待することができるんですね。
- メールの送信
- メッセージの送信
- 連絡先の招待
- URLのコピー
道場に通っている人へふだんどういった方法で連絡をしているかにもよりますが、とりあえず「URLのコピー」でOKです。

わたしが通っている空手道場ではLINEで連絡が来ます。コピーしたURLをLINEにペースト(貼り付け)して送信するんですね。

本日の稽古はこちらです [コピーしたURL]
参加者が「Zoomミーティング」にアクセスすると主催者に通知が来るので「許可する」を押します。
待合室(写真の右)でも同じように許可することができますよ。

参加者の接続が完了すると画面に表示されるようになります。
画面をスワイプするとほかの参加者を確認することができますよ。

“オンライン空手”の稽古のようすはこんな感じです。

「Zoom」はもともと企業のWeb会議用につくられているので、それぞれの参加者の音声も聞き取りやすく、空手道場でみんなで稽古しているような臨場感もあります。
稽古が終わると画面の右上にある「終了」を押して「会議を終了」を押せばOK。

空手の道場長が自分の姿を配信する時には「ゴリラポッド」があればスマホを自由に固定できるので便利ですよ。
「Zoomミーティング」の招待(URLの連絡)はLINEだと直接アプリが起動しないので気をつけよう
「Zoomミーティング」の招待(URLの連絡)をLINEで送る場合には知っておくべきことがあります。
実はLINEなどの場合は参加者が「Zoomミーティング」のURLをタップしても(押しても)「サポートされていないブラウザを使っています。」という表示が出て「Zoom」アプリが起動しません。
なので、参加者はいったんURLをコピーしてSafariかChromeに貼り付けて起動させる必要があるんですよね。


この作業は正直めんどうくさい…
参加者はSafariかChromeを立ち上げて、画面の上にあるアドレスバーにコピーしたURLを貼り付けて「go」を押すと、「このページを“Zoom”で開きますか? 」というメッセージが表示されるので「開く」を押します。

そうすると、「Zoom」のアプリが起動し「Zoomミーティング」(“オンライン空手”の稽古)に参加することができます。

LINEで連絡をする場合は参加者にこの作業が必要なことを事前に伝えておいてくださいね。
この記事のまとめ
この記事では空手の道場長がWeb会議サービス「Zoom」を使って“オンライン空手”の稽古を開催する方法をご紹介しました。
もちろん空手道場と違い、自宅では組手(スパーリング)ができないなど、まったく同じように稽古ができるわけではありません。
ですが、実際に“オンライン空手”を体験してみると、ほかの参加者の表情が見え、声を聞きながら稽古ができるだけでも、特に外出自粛中の子どもたちにとっては良い効果があると思います。
全国の空手道場で“オンライン空手”の取り組みが進めば、オンラインならでは稽古メニューも誕生しそうで楽しみです。

ほかの道場との合同稽古もおもしろそう!
ぜひ「Zoom」を活用した“オンライン空手”を試してみてください!
コメントを残す