
世界遺産・古都京都の文化財のひとつ醍醐寺の秋期夜間拝観(紅葉のライトアップ)へ行って来ました。
この記事では「京都・醍醐寺の境内にある『阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)』」を紹介します。
京都ならではの湯葉を使った料理が美味しく、やわらかい灯りに照らされた店内の居心地も良く、広〜い醍醐寺の境内の散策途中にぜひ立ち寄りたいお店です。
目次
「阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)」の基本情報
「阿闍梨(あじゃり)」とは高僧のことで、「阿闍梨寮 寿庵」はかつて高僧が宿舎としていた場所なんですね。
店内にはとても落ち着いた空気が流れていますよ。

「阿闍梨寮 寿庵」の住所・地図
醍醐寺の境内はとても広く、上醍醐と下醍醐と呼ばれるエリアに分けられます。「阿闍梨寮 寿庵」があるのは下醍醐の弁天池のほとりです。
弁天池のまわりには紅葉が多く、秋期夜間拝観ではライトアップされた景色が美しく、たくさんの人が感嘆の声をもらす場所。

- 「阿闍梨寮 寿庵」の住所
- 〒601-1324 京都府京都市伏見区醍醐伽藍町
- 「阿闍梨寮 寿庵」の地図
「阿闍梨寮 寿庵」へのアクセス・行き方
めちゃくちゃ広い醍醐寺の境内ですが、「阿闍梨寮 寿庵」は弁天堂のすぐ近くにあるので、弁天堂を目指せばすぐにわかります。
案内板も立てられていますね。

お店の外観は敷居も値段も高そうな雰囲気が漂っています。わたしは正直、入ろうかどうか迷いました…

「阿闍梨寮 寿庵」の営業時間
「阿闍梨寮 寿庵」の営業時間です。時期によって多少異なるようですので、ご注意ください。
また、夜間拝観(18:00〜20:50)が催されている時期は夜間も営業されています。わたしも夜間拝観の時に行きました。
- 10:00〜17:00
「阿闍梨寮 寿庵」の定休日
無休
「阿闍梨寮 寿庵」の電話番号
075-572-7878
「阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)」のお店の雰囲気
「阿闍梨寮 寿庵」の外観を見てちょっとビビってしまいましたが、お店に入るとこんな感じです。
店内は畳なので、入口で靴を脱ぎます。

テーブルは外の景色が見やすいようにレイアウトされています。こちらは弁天池が見える方の座席ですね。

お店の横を流れる川側にもテーブルが並べられていました。まだあまり紅葉していませんでしたが、窓の外には紅葉が見えました。

少し暗めの店内はやわらかな灯りで照らし出されています。

家族連れや大人数の場合はこちらのテーブル席が良いですね。

「阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)」のメニュー
「阿闍梨寮 寿庵」のメニューです。夜間のメニューは少なめですね。(お昼の営業時間にはうどんやそば、喫茶メニューも提供されています。)


もっと高いと思った!
- ゆば丼: 1,200円
- 醐山ゆばカレー: 1,000円
- 黒糖わらび餅: 600円
- 抹茶と和菓子: 600円
- くず湯と和菓子: 600円
- 甘酒: 300円
店内ではお土産用の「醐山ゆば」も販売されています。

とろ〜んとしたあんかけの「ゆば丼」が美味しくて体が温まる!
せっかくなので「阿闍梨寮 寿庵」名物のゆばを使った料理を注文することに。
カレーも気になったけど、こちらの「ゆば丼」を注文!

割り箸の袋にも醍醐寺の寺紋「五七の桐」が描かれていますね。

かつおだしで炊き上げられたゆばの上に紅生姜、まわりには三つ葉が散りばめられています。上品な紅生姜がアクセントになって、ゆばのやさしい味わいが際立っていました。

京風のあんかけだしがゆばにとろ〜んとからまるんですよね。境内の散策で冷えた体が温まります。

お味噌汁も温かい!

ほかには小鉢が2つ付いていました。ひとつは豆腐。上にわさびが乗っかっています。

もうひとつはこちら。

正直なところ、わたしははじめ

あれ…? 同じのがあるぞ…??
と思ったんですよね。ですが、食べてみるとこちらはゆばでした。ちょっとあまかったので、デザート的なポジションだったみたいです。
「阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)」からの紅葉鑑賞が贅沢なひと時
「阿闍梨寮 寿庵」は料理も美味しかったですが、やっぱりこのロケーションが贅沢ですよね。
弁天池のまわりにはたくさんの紅葉があるんですが、特に「阿闍梨寮 寿庵」の近くの紅葉がきれいでしたね。

ライトアップされた紅葉を鑑賞しながら食事ができるテーブルもあります。この席が空いていたらラッキーですよねー!

この記事のまとめ
この記事では「京都・醍醐寺の境内にある『阿闍梨寮 寿庵(あじゃりりょう じゅあん)』」を紹介しました。
わたしが行ったのは紅葉シーズンでしたが、夜間拝観時はそんなに混雑しておらず、お客さんの回転も早かったです。
夜間拝観できるエリアは限られているとは言え、それでも醍醐寺の境内は広いです。「阿闍梨寮 寿庵」は散策途中のちょうど「ちょっと休みたいなー」という場所にあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
- 「阿闍梨寮 寿庵」は醍醐寺の境内、弁天堂の近くにあるお休み処
- 落ち着きのある雰囲気の店内からライトアップされた紅葉が見える
- ゆばを使った料理が美味しい
あなたの役に立つ!? 関連記事
お寺や神社の境内にあるお食事処は正直なところ当たり外れがありますよねー。
でもやっぱりその土地ならではの料理を食べられるチャンスなので、わたしは積極的に入るようにしていますよ。
伏見稲荷大社の裏参道にある「日野家」は名物・すずめの丸焼きやいなり寿司を食べることができます。…わたしは苦手なんですが、息子が「美味しい! 」と言っていましたよ!
こんにちは! ごりら(@goriluckey)です!!