鈴虫寺(華厳寺) |お願いごとが叶う幸福地蔵・おもしろい説法が大人気! -京都・嵐山

ごりら

こんにちは! ごりら@goriluckey)です!!

「願いをひとつだけ叶えてくれる」と聞くとついつい『ドラゴンボール』の神龍シェンロンを思い浮かべてしまいますが、京都にはそんな神龍のようなお地蔵様がいるお寺があるんです。

この記事では一年中鈴虫寺の美しい音色を聴くことができる鈴虫寺(華厳寺けごんじをご紹介します。

日本で唯一“わらじを履いたお地蔵様”がお願いごとをひとつだけ叶えてくれるんですよ!

ごりら

鈴虫の音色とともに聴く住職の説法は爆笑の連続! めちゃくちゃおもしろかったですよ!!

とにかく鈴虫寺には魅力がいっぱい詰まっています!

「鈴虫寺(華厳寺けごんじ)」とは? どんな魅力があるの?

京都・嵐山にある妙徳山・華厳寺けごんじは「鈴虫寺」として知られる臨済宗の禅寺です。

鈴虫と言うと一般的には秋の虫として知られていますが、鈴虫寺では研究を重ね、鈴虫の美しい音色を一年中聴くことができる飼育環境をつくることに成功したんですね。

なので、「鈴虫寺」と呼ばれるようになったんです。

「鈴虫寺」の山門
「鈴虫寺」の山門
ごりら

山門まで来ると「りんりんりん」と美しい鈴虫の音色が聴こえて来ますよ!

鈴虫寺の魅力は鈴虫の美しい音色だけではありません。全国からたくさんの拝観客が集まり、ハイシーズンには行列ができる人気のお寺なんですね。

鈴虫寺には魅力がいーーーっぱい詰まっていますよ。人気があるのも納得です。

「鈴虫寺」の魅力

  • 一年中鈴虫の美しい音色を聴くことができる
  • わかりやすくおもしろい「鈴虫説法」
  • 願いをひとつだけ叶えてくれる「幸福地蔵様」
  • 幸福地蔵様がいつもそばにいてくれる「幸福御守」

鈴虫寺の山門のすぐそばには日本で唯一と言われる“わらじを履いたお地蔵様”が祀られています。「幸福地蔵菩薩様」と言ってお願いごとをひとつ叶えてくれるんですね。(幸福地蔵菩薩様については後ほどご説明しますね。)

幸福地蔵菩薩様
幸福地蔵菩薩様

「鈴虫寺(華厳寺けごんじ)」の情報

「鈴虫寺」の本堂
「鈴虫寺」の本堂

住所

〒615-8294 京都市西京区松室地家町31

拝観時間

9:00〜17:00(ただし入門は16:30です)

拝観料

  • 大人: 500円(茶・菓子付き)
  • 小人(中学生以下): 300円(茶・菓子付き)

御朱印・御守

  • 御朱印: 300円
  • 幸福御守: 300円

公式サイト・公式アカウント

ごりら

鈴虫寺の魅力がよーくわかる公式動画(1分)もありますよ。鈴虫の音色も聴けて癒されます!

「鈴虫寺」の行き方・アクセスは?

実は魅力がいっぱいの鈴虫寺で唯一の弱点がアクセス…なんですよね。

鈴虫寺の場所を地図で確認してみると、嵐山・嵯峨野エリアとセットで行くには距離があるし、最寄り駅の阪急嵐山線・松尾大社まつおたいしゃ駅からもちょっと離れているように見えるし…

「鈴虫寺(華厳寺)」の地図
ごりら

鈴虫寺へ行く当日のスケジュールに合わせて交通手段を選ぶのが良さそうです!

嵐山・渡月橋方面から鈴虫寺へ行く方法

わたしが実際に選んだのはこの方法です。

鈴虫寺へ行く前に、嵐山から亀岡までトロッコ列車に乗ったんですね。その後JR嵯峨嵐山駅まで戻って来て、「アラビカ京都 嵐山」に立ち寄ったりしながら渡月橋を渡って鈴虫寺まで歩きました。

ごりら

JR・京都駅から鈴虫寺へ行く場合もこのルートになりますよ。

渡月橋から鈴虫寺までの道を地図で確認すると2.8km、歩いて35分となっています。

ごりら

おお…けっこう歩くなぁ…

「渡月橋」から「鈴虫寺」への道順
嵐山の名所「渡月橋」
嵐山の名所「渡月橋」

正直なところ、わたしはふだん30分以上歩く機会が無いのでちょっと躊躇ちゅうちょしましたが、実際に歩いてみるとそんなに大変ではありませんでしたよ。

ごりら

観光客がめちゃくちゃ多い嵐電らんでん・嵐山駅の前を歩く時の方が疲れましたね…

渡月橋を渡ってからは閑静な住宅街の道を歩くので、観光客も少なく気持ち良く歩けましたよ。

閑静な住宅街を歩いて行く
閑静な住宅街を歩いて行く

途中には松尾大社まつのおたいしゃ(701年創建・京都最古級の神社)もあるので立ち寄ってみるのも良いですね。

松尾大社(701年創建)
松尾大社(701年創建)

鈴虫寺が近づいて来ると入り組んだ道になりますが、こんなふうに鈴虫寺までの道順を示す看板があるので迷うことはありません。

「鈴虫寺」までの道順を示す看板
「鈴虫寺」までの道順を示す看板

鈴虫寺の周辺にはかなりたくさんの看板がありました。

いたるところに看板が設置されている
いたるところに看板が設置されている

だいたいの方向さえ合っていれば看板を頼りにたどり着ける感じですね。

ごりら

おー! あそこが鈴虫寺かな!?

「鈴虫寺」に到着!?
「鈴虫寺」に到着!?

「鈴虫寺」と書かれた石碑が建てられており、長い階段が伸びています。ゆっくりと階段を上がりながら、心を落ち着かせましょう。

階段を上がると山門がある
階段を上がると山門がある

阪急嵐山線・松尾大社駅から行く方法

鈴虫寺の最寄駅は阪急嵐山線・松尾大社駅です。駅からは徒歩10分ほどです。

「阪急嵐山線・松尾大社駅」から「鈴虫寺」への道順

京都河原町駅方面や大阪梅田方面からは桂駅で嵐山線に乗り換えます。

阪急嵐山線・松尾大社駅までの所要時間

  • 阪急・京都河原町駅: 約20分
  • 阪急・大阪梅田駅: 約45分

嵐山方面からも阪急電車を使うこともできるんですが、嵐山駅→松尾大社駅はたった1駅なんですよね。駅までの道を考えると電車に乗ってもそんなに変わらない感じですね。

嵐山でレンタサイクルを利用するのアリ!?

わたしは歩きましたが、嵐山でレンタサイクルを利用するというのも良いかなと思いました。

JR・嵯峨嵐山駅、嵐電・嵐山駅の周辺にレンタサイクル店があるので、自転車に乗って鈴虫寺へ行くのも楽しそうです。嵐山から鈴虫寺まではほとんど坂も無いんですよね。

配達や乗り捨てができるレンタサイクルサービス「デリバリーレンタサイクル京都ちりんちりん」も便利ですね。

「鈴虫寺」に駐車場はある?

鈴虫寺の山門へ続く階段のすぐそばに鈴虫寺の駐車場があります。

「鈴虫寺」の駐車場
「鈴虫寺」の駐車場

拝観者向けの安価な料金設定は魅力的ではありますが、嵐山エリアは渋滞しやすいですし、クルマ以外の方法で行くのがおすすめです。

「鈴虫寺」の駐車場情報

  • 駐車料金: 500円(1回)
  • 収容台数: 約60台

笑いが巻き起こる!? 住職の「鈴虫説法」が魅力的!!

渡月橋から歩くと30分以上かかる鈴虫寺ですが、嵐山まで来たらぜひ「鈴虫説法」を聴きに鈴虫寺まで足を運んでみてください。

ごりら

鈴虫説法ってめちゃくちゃわかりやすくて、超おもしろいんですよ!

鈴虫寺の山門をくぐり、正面に見える書院で鈴虫説法を聴くことができます。書院には靴を脱いで上がります。

「鈴虫寺」の書院
「鈴虫寺」の書院

わたしが書院に入った時にはすでに説法がはじまっていて、たくさんの拝観者が座って説法を聴いているのが目に飛び込んで来ました。

「目に飛び込んで来ました」ってちょっと大げさな表現かと思うかも知れません。

ですが、なんと書院には150人以上の拝観者がいて住職の説法を聴いていたんですよ!

あまりにもたくさんの人が説法を聴いていたのが目に入ったので、書院に響く美しい鈴虫の音色に気づくのには少し時間がかかってしまったほどです。

庭園から見た書院
庭園から見た書院

テーブルには拝観者ひとりずつにお茶とお菓子が用意されていました。これは禅宗の教えのひとつである「茶礼されい」に基づく考えなんですね。

お寺の住職の説法と聞くと堅苦しいイメージを思い浮かべてしまいますが、鈴虫説法はとにかくリズミカルでおもしろく、聴いているのが心地良いんですよ!

「鈴虫説法」で聴くことができるお話はおもにこんなテーマです。

  • 鈴虫寺の縁起
  • 幸福地蔵菩薩様のこと
  • 幸福御守のこと・お願いの仕方
  • 心を楽に日々を過ごす方法

まさに老若男女さまざまな人たちが鈴虫説法を聴いていたのですが、仏教の難しい言葉ではなく、だれもがわかるような現代の言葉に置き換えて話しかけてくれるんですよね。

例えば「LINE」「既読スルー」「Amazon」「コンビニ」…わたしが聴いた説法ではこんな言葉が使われていましたよ。

しかも話のひとつひとつにオチがあって笑いが絶えないんですよね! 出されたお茶菓子でさえも笑いのネタにされていましたからね…

ごりら

まさかこの黒い点々の正体が“アレ”だなんて…

鈴虫説法はきっと多くの人が思い浮かべる「お坊さんの説法」とはまったく違う内容です。

ごりら

「鈴虫説法」を聴いたら心がめちゃくちゃ軽くなりましたよ!

鈴虫寺の御朱印は鈴虫説法を聴く前にお願いしよう

鈴虫寺では説法を聴く前に御朱印を預けておくと、説法を聴いている間に仕上げてもらえますよ。

鈴虫寺の御朱印

  • 料金: 300円

「鈴虫寺」の庭園を散策しよう! 境内には京都市内が一望できるスポットも!

鈴虫説法を聴いた後は書院を出てぜひ庭園を散策してみましょう。

「鈴虫説法」を聞いた後は境内を散策
「鈴虫説法」を聞いた後は庭園を散策

書院の東側に庭園が広がっています。それほど広い境内ではありませんので、10分もあればゆっくりと散策できますよ。

「鈴虫寺」の庭園
「鈴虫寺」の庭園

竹の小径こみちが気持ち良いですね。

竹の小径を歩く
竹の小径を歩く

鈴虫寺の境内からは東山三十六峰や京都市内を一望することができるんですよ。

ごりら

おーーー!!! 京都タワーも見えた!!!

京都タワーも見える
京都タワーも見える

境内には紅葉も多く、特に「鈴虫の小屋」は紅葉が色づく季節にはいっそう情緒的な風景になりそうですね。

鈴虫の小屋
鈴虫の小屋

本堂前の庭園も立派な雰囲気です。

本堂前の庭園
本堂前の庭園

山門をくぐってすぐ左側には「白龍大明神」と書かれた龍が祀られていましたよ。わたしのイメージでは願いをひとつ叶えてくれるのはこういう龍なんですけどね。

白龍大明神
白龍大明神

願いをひとつだけ叶えてくれる幸福地蔵様

鈴虫説法を聴いた後、書院で幸福御守(300円)を授与してもらえます。

幸福御守
幸福御守

この幸福御守を持って、山門の脇に祀られている幸福地蔵様にお願いをしに行きましょう。

仏様は裸足なのが一般的ですが、鈴虫寺の幸福地蔵様の足をよーく見ると、なんとわらじを履いているんですよ! これは幸福地蔵様が自らの足で一軒一軒の家をまわってお願いごとを叶えてくれるからなんですね。

鈴虫寺の幸福地蔵様
鈴虫寺の幸福地蔵様

なので、鈴虫寺の幸福地蔵様にお願いを叶えてもらうためには正しい方法でお願いしないといけないんです。

鈴虫寺の幸福地蔵様へのお願いの仕方

幸福地蔵様へお願いをする時には正しい方法があります。

幸福地蔵様へのお願いの仕方

  1. 合掌をして幸福御守を挟む
  2. 住所・名前・お願いごとを言う(お願いごとはひとつだけ)
  3. 幸福御守を財布などに入れて常に身につけておく
  4. お願いごとが叶ったらお礼参りをする

実は幸福御守を合掌(両手)で挟む時に気をつけることがあるんですね。

幸福御守の中には幸福地蔵様が描かれたものが入っていて、ちょうど「幸」の文字のあたりが幸福地蔵様の顔になっています。

幸福御守の中には幸福地蔵様が入っている
幸福御守の中には幸福地蔵様が入っている

なので、こんなふうに「幸」の文字を隠してしまわないように挟むんです。

「幸」の文字は出しておく
「幸」の文字は出しておく

それとお願いごとを伝える前に住所と名前をしっかりと伝えるのもポイントですね。住所と名前を正しく伝えないと、幸福地蔵様がお願いごとを叶えに家まで来られなくなりますからね。

ごりら

幸福地蔵様!! ぜひ真っ先にわたくしの家に来てください!!

幸福地蔵様もこの階段を降りる?
幸福地蔵様もこの階段を降りる?

「鈴虫寺(華厳寺けごんじ)」のまとめ

この記事では一年中鈴虫寺の美しい音色を聴くことができる鈴虫寺(華厳寺けごんじをご紹介しました。

わたしが鈴虫寺を訪れた日も全国からたくさんの人が鈴虫説法を聴きに来られていました。嵐山・嵯峨野からは少し距離はありますが、鈴虫寺にはわざわざ足を運ぶ価値がありますよ!

紅葉シーズンは待ち時間が出るほど混雑するようですので、スムーズに鈴虫寺を拝観するなら朝早くが良さそうですよ。

ごりら

鈴虫寺で説法を聴いてから嵐山観光をするスケジュールが良いかも!!

鈴虫寺の階段を降りたところにある「茶房 至心庵ししんあん」はぬくもりのある接客が印象的な甘味処です。

鈴虫寺まで歩いた疲れがきっと癒されますよ!